苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年1月の教室日誌一覧

2019年1月19日
カテゴリー: レッスン報告
1月19日(土)の授業

今年初めての土曜日の授業でした。
まずは、文法プラス。いよいよ受験間近になった Kちゃん。
文法問題集に取り組む。間違った所は再度見直しておいてください。

 

そして、Yちゃんがやってきて、JAクラス開始。
ウィークリーテストを行いました。二人ともまずまずの成績。

 

この日はUnit6-4, スピーキングドリルでは、プログラムに参加した学生たちがその学習を終えて島を離れる場面でした。ちょっと、こちらも寂しい。
島の人たちの気持ちになっていたのかも。
そして、修学旅行についてスピーチを作りました。
来週も発表の練習をします。

 

アクセスハンドブックのこれからの学習内容について、
受験勉強に集中したいkちゃんと、
すでに進学先が決まって高校生活準備をしたいYちゃんとで、
テストの方法などを変えて行きます。二人だけのクラスなので、それは混乱なくできます。
どちらにとっても、すぐ先に高校のBSクラスが待っていますので、
それを楽しみにして、今はするべきことをしてもらいたいです。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年、Wちゃん。
宿題、ひとつ間違えた。めずらしいです。
あとは、まったく問題なし。
このまま、しっかりと1年の締めくくりをして行きましょう。

 

教科書最後のストーリーが可愛いです。一回目を和訳しました。楽しんで行けそうです。

2019年1月21日
カテゴリー: レッスン報告
1月21日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。Aちゃん。
まずは、「寒いね~」というのが最近のあいさつになっている。
最高気温でもゼロかそれ以下ですものね。夜のクラスは特にしばれた外から飛び込んでくる生徒。
よく、来ましたね~って感じで迎える。

 

宿題チェック。間違い少し。リスニングで一目見ただけでこういう流れではこの言葉は来ないでしょ、というのがある。
音だけ聞くのではなくて、知識も使ってね!とアドバイス。
Aちゃんのキャリアなら、できるはず。

 

学校での進度が遅いので、教科書は進んでいないから
特別に一部、英検®のヒントを上げました。
(Aちゃんはすでに、英検®直前コースは経験済)

 

今度の木曜日、がんばれ☆☆

 

その3級の内容について説明した後、いつものKワークに戻ったら、
なんて簡単なの!
・・・あら、それなのに単純な過去形を間違っていました。
どういう場合、yをiに変えて、edをつけるか、教えました。忘れないでね!!

2019年1月22日
カテゴリー: レッスン報告
1月22日(火)の授業

火曜日はまず、PIクラス。
先週お休みだった Yくん。無事やって来たのでほっとした。
先週は3日間高熱が出たそうで、大変でしたね。
でも、今日の授業では眠そうだけど、元気。
いつもの静かで、理解力のあるYくんでした。

 

宿題はパーフェクト。前回の単語もちゃんと全部言えました☆
面接試験(まだ先ですが)の自己紹介の練習もしました。
自己紹介って久しぶりだから、年齢聞いて、もう、10歳なんだ・・と発見でした。

 

この日は、I want ・・・という表現。欲しいものを、『○○色の・・・がほしい』と答える学習をしました。

 

フォニックスは、phとwhが入っている単語。
この日出てきた単語を、最後に何も見ないでノートに書く作業がある。
これ、Yくんは得意です。こうやっておぼえた単語がたくさんある。
記憶がずっと持続されますように!と、願っています。

 

*  *  *  *

 

夜の高校生クラスの、Rちゃん。
学校の都合でお休み。テストがんばれ☆

2019年1月23日
カテゴリー: レッスン報告
1月23日(水)の授業

いやはや、雪が積もりました。風も強く大変な日でした。
それでも、みんな元気にやって来ました。

 

計算検定コース
Yちゃん・・・検定模擬テスト、エレベーター計算が1回め(先週)のときも 惜しかったのですが、今回も間違えた。来週こそ、がんばるぞ!!
(・・って、きっと本人は思ってる、と信じてる)

 

Hくん・・・同じく、検定模擬テスト、合格点には達しましたが、本人は悔いが残っていることでしょう。
小数点の間違いが目立ちました。
解答用紙をそのまま返したので、もう一度チェックしてみてください。

 

『前の日の、Yくん(1学年下)はこのテスト、満点とっていたから・・』と 私、あえて、Hくんに言いました。
こうすると、燃える人だと知っているのでね(にっこり)

 

Oくん・・・2枚です。レベル5の最後、一番難しい複雑な式です。 何度かミスしました。
それは分数のかけ算ではなく、足し算引き算の通分です。
もうすぐ確認テストだから、この弱点をおさえなくてはならない。
レベルが進級できるかどうかの大切なテストです。しっかりね!

 

*  *  *  *

 

PA/SAクラス。
Hくん、10分の遅刻でした。雪かきで時間に気づかなかったらしい。
苫小牧としてはめずらしい大雪ですものね。しかたないということにしましょう。

 

宿題チェックで気づいたことは、Aくん、Hくんとも、まだ現在進行形がわかってない!
先週説明したけども、またもう一度説明しました。
今度こそ!と思っています。

 

この日は、過去形、それもwentのように、不規則変化のある過去形について学習しました。
小学生はこういう文法は、まだ難しいかもしれないですが、私はどんどん教えて行きたいです。

 

Aくん、そして、算数に来た Oくん、日曜日は英検®ですね。
がんばってね!!☆

 

上の写真はスーパーラーニングの、タイムドリル。
競っている AくんとHくん、仲良しライバルです。

2019年1月25日
カテゴリー: レッスン報告
1月25日(金)の授業

金曜日は、PEクラス。Yちゃん。
宿題チェック。またしても・・・
PA5年生組でも気づいたのだけど、Yちゃんも同様に、
現在進行形はなかなか定着しないものだなとつくづく思う。
be動詞を忘れるか、ing形を忘れるかどっちかになる。
小学生はあまり例文を見ないらしい。しつこく教えて行きますね。

 

ボキャブラリーテストがありました。まずまずのできだったんですが、Yちゃんとしては特に、場所関連で落とした単語がいくつかあり、くやしかったのでしょう。その後、急に無表情になりました。(わかりやすい人だ)
悔しがるということは次へのがんばりにつながるからいいことなのですよ。

 

進級届、ありがとうございました!
今度は4人のクラス、もっと刺激的になります。ご期待ください☆

 

*  *  *  *

 

高校生L1クラス。Cちゃんと、Fくん。
How are you?という挨拶で、二人とも
I’m sleepy.と答える。正直なことかもしれないけど、それ、ちゃんとした挨拶になってないから。実際には使わない方がいいです。

 

ウィークリーチャレンジテスト、仲良く二人とも2問ずつ落としました。
いい点数なのですけど、二人とも満点を狙っていたようです。
1分プレゼンは私も含めて、みんなよくできました☆

 

この日はメインは whクエスチョン。
話題は、人気のスノーボーダーについて。モデルがいるそうですね。
そして、タイムリーディングで、Cちゃんがめずらしく、wpmがゼロになってしまいました。
底まで落ちればあとは上るだけ。この次に期待します。
Cちゃん、来週のスキー合宿楽しんで来てね。

 

Fくん、英検®がんばれ!!

 

(写真は今の教室の雪景色です。北国らしくなりました)