2018年10月20日
土曜日は、JAクラス。Yちゃんと、Kちゃん。
まずは、ウィークリーチャレンジ。今は3年間の基本単熟語 やり直しているのです。
二人ともまあまあの点数。
その後、ハロウィンの歌の練習。あらま、
先週一人だった時は、Yちゃんは大きな声で歌っていたのに、 声が小さくなってしまいました。
二人のクラスになると、どこか違う二人。
一緒の会話発表も最初は文を読んでいるようで、つまらない。
特に、前ははきはきしゃべっていたkちゃんが妙に声が小さく元気がなくて、
何度か練習して行くうちに、やっと会話らしくなってきました。
そう、この二人はこうでなくちゃ、と。二人を一緒にした効果が出ればいいなと期待しているのです。
(上の写真は、小道具のギターを抱える kちゃん)
ハロウィンパーティでは、中学生のお姉さんたちは裏方の手伝いもしてほしい。よろしくお願いします。
メインテキストのレッスンの方は、Quick Translationがなかなかに大変そうでした。
そして、環境に配慮するスピーチを作りました。
これは世界中で話題になっていることだし、
実際に役立つ時が来るはず。しっかり自分のものとして
言えるようにしましょう。
* * * *
中学強化1年、Wちゃん。
宿題もよくできていたし、教科書は余裕で予習をしていますし、Kワークもこの日は全くミスがなくて、全面的に問題なし。
あとは、ハロウィンの発表の練習。当日は立派なスピーチをして、みんなに良い刺激をあげてくださいね。
* * * *
プラチナの振り替え授業、Tさん。
復習、よくできています。ちゃんと勉強しているのですね。
この日は、両替の場面、現地でツァーを申し込む場面の会話を学習しました。
私は自分の旅行した時のことのあれこれを思い出し、話しました。
Tさんもこういう会話を実際に使ってくれたら、どんなにうれしいことか。
このまま、真面目に勉強続けてください。英語の勉強を続けていると、 自信がついて気持ちが強くなる。
世界のいろいろなことに興味が深まる、など、いいことがいっぱいありますよ!
2018年10月22日
月曜日は、中学強化1年クラス。
Aちゃん、久しぶり!という感じでした。
月曜日は8日が体育の日で、先週は体調悪くお休みだったから。
今日は眠そうだったけど、元気ではあったのでほっとしました。
学校の中間テストの点数はとても良かったのでよかった、うれしかった。
お休みが多かったので、Breakthroughを2回分しました。
宿題も2回分になったけど、Aちゃんなら大丈夫でしょう。
教科書和訳も3回分まとめて、つめこんでしまいました。
それでも、ちゃんとついて来てくれた Aちゃんでした。
ハロウィンパーティの日は参加できなくなったので、残念。
小さい時からずっとイベントの中心にいたAちゃんなので、ちょっと寂しいですが、
次のイースターパーティでは発表など、がんばってもらいたいと思います。
上の写真は、教室前の歩道わきに咲いているコスモス。つつましやかに優しく生徒を迎えています。
今年最後のコスモスです。
2018年10月23日
火曜日は PIクラス。Yくん。
ハロウィンパーティの練習も最後になりました。
日本の四季について。それぞれの季節で多く見られるものを絵を見せながら発表します。
ちゃんと読めています。 本番もこの調子で行きましょう。
この日のメインテキストでは、 Is this your・・?(これはあなたの・・ですか?)
という質問とそれに答える表現を学習しました。きちんと言えていました。
ワークブックの単語書き取り。別なページにも、その日学習した単語を見ないで書いていました。問題なし。
* * * *
計算検定コース。
Yくん、5枚進みました。今まで、わり算は嫌がる人が結構いたのですが、Yくんは何ともないです。
ひょいひょいと軽くこなしている気がします。
間違いもほとんどなかった。この調子で当分行けるでしょう。
ECCタイムズ、今月号を渡しました。計算レベルなど書いてあります。ご覧ください。
* * * *
夜の高校生L2クラス。
Rちゃん、お休み。体調が良くなって、無事、今週末のハロウィンパーティで 会えることを願っています。
2018年10月24日
水曜日はまずは、計算検定コース。
Yちゃん・・・5枚です。引き算、よくできています。
ハロウィンパーティでは、英語の発表をするので、その練習を楽しそうにやってくれるので、私もうれしいです。
そして、PAの発表の絵を描いてくれました。これは特別に最後に時間を残して私が頼みました。Yちゃん、塗り絵がとても上手なのです。
Hくん・・・6枚です。愛犬が病気とのことで最初は元気がなかったけれども、
この計算の時には大分集中していました。
早くレベルを進ませたいという意欲を感じました。小数点のかけ算、 間違いはほとんどなし。良くできます。
* * * *
PA/SA5年生クラス。
Aくんが宿題をなくした、ということで最初から神妙にしていました。
この日はすごい優等生になっていました。
先週のボキャスロンは大分落としましたが、この日でクリア☆
Hくんはあとひとつだけだったので、軽くクリア☆
二人そろって、良かったです。
ハロウィンの練習も、前よりもよくなっていたので期待しています。
歌で、Hくんが大きな声を出していました。本番でもその調子でお願いね。
* * * *
プラチナクラスの、Aさん。
木曜日からの振り替えでした。忙しそうですが、熱心に通ってくださること うれしいです。復習、完ぺき☆
この日は、タクシーでの会話や、レンタカーを借りる会話などを学習しました。
実際に使ってみたくなります。Aさんは大きな声ではきはきと発声するので気持ちがいいです。
日本の食の話題、「和食2回め」も楽しかったので、
このまま、続いてほしいなと思っています。
せっせと絵を描く Yちゃん。
この絵を早く描きたいために、算数はすごく超特急で仕上げていました。
2018年10月26日
金曜日は、まずPEクラス。Yちゃん。
スピーチの練習と、歌の練習、いよいよ明日です。
できることをやればそれでいい!という精神で行きましょう。初めてなんだから。
今日はそして、新しいスピーチを作りました。
将来、自分のなりたい職業について。
Yちゃんは、CAさんになりたい。
そのために英語を一生懸命勉強しています、という文章も付け加えました。
もうひとつ文章を作らなくてはいけなくて、2人で考え込みました。
Yちゃんが、そうだ、笑顔!と言ったので、
I keep smiling. 笑顔でいるようにしています、とスピーチを結びました。
この締めくくり、私が気に入っています♪
* * * *
夜は、高校生L1クラス。Cちゃんと、Fくん。
二人ともウィークリーテストは、1題落としたのみ。優秀です。
この日の文法は、関係副詞。置き換え問題など、よくできていました。
Action!で、お勧めのお店など紹介しあうのはなかなか興味深かったです。
Cちゃんは明日の発表、がんばれ。Fくんは残念ながら欠席です。
最後のタイムリーディング、Cちゃんは先週よりはかなり下がったので、がっかりしていました。
Next time,この次がんばれ。
Fくんの今後の学習方法について、アドバイスをしました。
いろいろ私も工夫してみます。応援しています。