- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

土曜日は、JAクラス。Yちゃんと、Kちゃん。
まずは、ウィークリーチャレンジ。今は3年間の基本単熟語 やり直しているのです。
二人ともまあまあの点数。
その後、ハロウィンの歌の練習。あらま、
先週一人だった時は、Yちゃんは大きな声で歌っていたのに、 声が小さくなってしまいました。
二人のクラスになると、どこか違う二人。
一緒の会話発表も最初は文を読んでいるようで、つまらない。
特に、前ははきはきしゃべっていたkちゃんが妙に声が小さく元気がなくて、
何度か練習して行くうちに、やっと会話らしくなってきました。
そう、この二人はこうでなくちゃ、と。二人を一緒にした効果が出ればいいなと期待しているのです。
(上の写真は、小道具のギターを抱える kちゃん)
ハロウィンパーティでは、中学生のお姉さんたちは裏方の手伝いもしてほしい。よろしくお願いします。
メインテキストのレッスンの方は、Quick Translationがなかなかに大変そうでした。
そして、環境に配慮するスピーチを作りました。
これは世界中で話題になっていることだし、
実際に役立つ時が来るはず。しっかり自分のものとして
言えるようにしましょう。
* * * *
中学強化1年、Wちゃん。
宿題もよくできていたし、教科書は余裕で予習をしていますし、Kワークもこの日は全くミスがなくて、全面的に問題なし。
あとは、ハロウィンの発表の練習。当日は立派なスピーチをして、みんなに良い刺激をあげてくださいね。
* * * *
プラチナの振り替え授業、Tさん。
復習、よくできています。ちゃんと勉強しているのですね。
この日は、両替の場面、現地でツァーを申し込む場面の会話を学習しました。
私は自分の旅行した時のことのあれこれを思い出し、話しました。
Tさんもこういう会話を実際に使ってくれたら、どんなにうれしいことか。
このまま、真面目に勉強続けてください。英語の勉強を続けていると、 自信がついて気持ちが強くなる。
世界のいろいろなことに興味が深まる、など、いいことがいっぱいありますよ!