苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年7月の教室日誌一覧

2018年7月6日
カテゴリー: レッスン報告
7月5日(木)の授業

PA/SA、6年生クラス。
Sちゃんが体調悪くお休み。
ひとりになった Oくん。テストはほぼ満点。ひとつ落としたのみ。

 

今日は、Do you often・・・?(あなたはよく・・しますか?)の質問と答え方の学習をしました。
Oくんはよくできるし、発声もはっきりしていて、授業全体がよかったです。

 

今月最終週に、参観授業をします。
Oくんは何を読むかを決めました。いい発表にしましょう。
お家で、何度も読んでね。(Tanabata)

 

授業は一人でも、しっかりと最後まで集中力がきれなかった。
Oくん、今年になってすごくしっかりしてきました。

 

最後に。今日は宿題を忘れて来た。迎えにいらしたお母様から、 「ちゃんとやって来たんですが・・」という口添えがありました。
来週は忘れないようにね。

2018年7月10日
カテゴリー: レッスン報告
7月6日(金)の授業

金曜日は、PEクラス。
Yちゃん、宿題はいつもきちんとしてきて、えらいな。
ちょっとだけスペルミスしましたが、ほとんどOK。字は綺麗です。
先週、ボキャスロンをやっていて、言えない単語が少しずつたまってきたな、と少し心配していたら、お家で勉強してきたようで。
自主的に単語カードを作っていて、この日は随分、言えるようになっていた。
努力した成果が表れました☆

 

この日は、単語テストがあったので、その対策にまず自習で抜けていた12か月の月名のカードを並べてみる、という特訓をしてみました。
そして、前回の単語テストよりも随分、得点が高くなりました。
やればできる☆☆

 

4月からのクラスですが、どうにか、Yちゃんは自分の勉強方法を見つけ出し、 自信がついて来る頃なんでしょう。
1学期末の参観日には、きっと素敵なスピーチが出来る予感がしています。
このまま、がんばってください!

 

*  *  *  *

 

夜は高校生L1クラス。 Cちゃん。
ご家族のかたから、授業に遅れるとの連絡が入りました。
学校祭準備たけなわの時期。予想よりも早く現れた Cちゃん、お疲れの様子。
あちこちのスーパーから段ボール箱を集めて、展示物を作っているそうです。
そのために、前日、段ボールを運ぶのが大変だった、とこぼす。

 

教室に入るときは、疲れ切ってボロボロな状態だった(あ、ごめんなさい・・そんな感じ)Cちゃんは、
授業が進むにつれて、だんだんに威力が戻って来ます。
ウィークリーテストの内容はまずまず。
メインテキストでは、リスニング問題。英検®や、TOEICタイプのもの。
よくできています。そして、メインは、お勧めの観光地について、メールをするという内容、
実際に使える英語の初歩です。
大分ヒントは出しましたが、できていました。

 

最後のライティング、ここではかなり集中してがんばっていました。
いつも最後は絶好調で終わるので、去り感がさわやかなんです♪
時間配分がうまいなと思います。もう、うちの教室では9年生だから、
ベテランですもんね・・・^^

2018年7月10日
カテゴリー: レッスン報告
7月7日(土)の授業

土曜日は、中3スーパーJAクラス。Yちゃん。
単元別テストの日でした。模擬テストで、もう不安はないと言ってました。
その通りに、まずまずの成績。
ケアレスミスが少し。おしかった。
ライティングで25分取れる所を、9分で終えてしまった。
出来る人なんだけど、ECCではあまり欲がない。
もう少し、ていねいに見直すともっと良くなりますね。

 

暗誦大会の練習を再開しました。Himeji Castel
自己紹介の部分、Yちゃんにとてもしっくり来る文章です。
見ないでいえるようにしておいてね、来週までに。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年、Wちゃん。
中間テストで満点だったので、約束通り、ケーキをプレゼント♪
自分で勝ち取ったケーキです☆
きっと、とっても甘いでしょうね。

 

授業は順調に進んでいるので、教科書の勉強はかなり予習になっています。
ていねいにじっくり努力して、ずっとこの姿勢で行くのでしょうね。
応援しています。

 

Yちゃんの、単元別テストの感想です。
自分で自分がわかっている。この次も期待しています。

2018年7月17日
カテゴリー: レッスン報告
7月9日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス、Aちゃん。

いつも、バレーボール部の練習の後に来るから、お疲れ気味です。
でも、宿題はちゃんとやって来るし、授業態度はまじめ。

 

今回の宿題は、家族や友達の紹介。
イラストが可愛かったので写真、載せました。
文頭の Sの字が小さいことと、college のeが抜けていることを注意しましたが、後はよくできています。

 

いつものように、Breakthrough,教科書和訳、Kワークと進みました。
5月に英検対策のために、このクラスはひと月お休みでしたが、その遅れはすべて取り戻しました。

 

 

来週は海の日で、お休みです。部活、がんばってください。
今月は最終週まで。30日、参観日。その後は夏休みになります。

2018年7月17日
カテゴリー: レッスン報告
7月10日(火)の授業

火曜日、まず、PIクラス。Yくん。
宿題全部あってました。
先週出てきた単語チェックについて。お家で練習してきたのでしょう。 全部言えました☆
来週はボキャスロン、復習しておいてくださいね。

 

スピーチの練習。自己紹介+お気に入りのものを説明する。
お気に入りのものは何にするか、大分迷ってから、
マンガ本にすることにしました。来週、できたら1冊持って来てください。

 

They are interesting. (それらはおもしろいです)という説明が入ります。
interestingは、初めて教えた単語ですが、funny よりも適していると思いました。
1学期最後のレッスンになる31日、保護者さんの前でスピーチをする予定にしています。
本人、迷惑そうですが、私は 期待しています。

 

 

*  *  *  *

計算検定コース。Yくん。
6枚進みました。大きな数はとても得意で、 兆まで行っても大丈夫でした。
そして、わり算に入りました。 筆算の仕方、慣れて行きましょう。

*  *  *

 

 

高校生L2クラス
学校祭で忙しかった Rちゃん。
無事お祭りも終わったようで、学習時間は3時間近く、ペースが戻って来ました。
この日は、Consolidation.
英検、TOEIC式の リスニング演習を終えてから、
自分が23歳で、久しぶりに同窓会に出て、友達に会い、 過去と現在と未来について語る・・・
その元となるメモを作り、 実際に、私(高校の同窓)と会話をする、ということをしました。
応用力が必要。23歳になった Rinoちゃんは、デザイナーをしているそうです。

まずは、順当な進路でした、婚約もしているそうで、
もっとやりたかったのですが、時間切れとなりました。
こういう次から次へと英文を作って行く練習も必要だなと思いました。Good Job!