2018年4月19日
木曜日は、PA/SAの6年生クラス。
前日が5年生のクラスなので、私はいろいろ比較ができて興味深いのです。
わざと、「昨日の5年生は○○だったよ・・」などと言ってみたりします。(いやみな先生で、ごめんね!
もちろん、いい意味で刺激し合ってほしいなと思うからです)
ウィークリーテストは、Sちゃんが満点。Oくん、惜しい。ひとつ落とした。
Oくんは、スピーキングのテキストを忘れて来たので、
やさしいSちゃんが自分のテキストを見せていました。
Sちゃんはフォニックスブックでわからない問題のときに、私に聞くよりも、「Oくん、ここどうすればいいの?」などと聞いているのが、微笑ましかったです。
この二人、ほんと仲が良い。
私は年度が替わる前は、
5年生・6年生を一緒のクラスでするつもりだったのです。
でも、生徒側の都合で二クラスになってしまいました。いざ、そうなってみると、
どちらのクラスもすごく雰囲気が良くて、これでよかったんだろうな・・と、今は思っています。
スーパーの本読み。マイレージレースを始めました。
写真を貼り付けました。
1000字ごとに一こま進めるようになっています。
ECCの目標は2万語、でも、このマイレージすごろくではゴールは 43000語です。
快調に始まったので、みんなで最終ゴールに行ける予感がします☆
今のところ、トップは Sちゃん。
昨年のPAに比べて自信がついてきたようで、とても元気。
そして、今日の帰り際に、Oくんが「英語、楽しかった」とつぶやいていました。
うれしいこと。Oくんも、昨年はライティングブック、なかなか進まなかったけど、今年はしっかり最後まで取り組んでいます。
それぞれ、昨年の経験を積んでPAの2年目、実力も自信もついてきたのでしょう。
よかったな・・・
2018年4月20日
金曜日、まずはPEクラス。
Yちゃん、一回目です。新しいテキストが届きました☆
私にとっても、PEは今年改訂されたので、ピカピカ新しいのです。一緒にはりきっています。
まずは、ワードブックについて説明しました。家での練習が必要です。
たくさんテキストの字を見て、CDを聞いて、口に出してみて、書いてみてください。
その努力でこれからの上達が全然違うのです。
Yちゃんはそれができる人だと思います。
モニタースクリーンを見ながらの授業。無料体験をしたので、私も大分慣れてきて、
今回は何とかスムーズにできました。
アルファベットのゲーム、最後にしてみました。
ほんと、楽しいね♪
* * * *
夜は、高校生L1クラス。Cちゃん。
「高校生活は、楽しいけど、疲れる・・」そうで。
最初から眠そう。でも、この高校生コースは寝てなんかいられません!
最初のウィークリーチャレンジテスト。数個、落としました。
1分プレゼン、スピーチを暗誦してくるはずが、
最初と最後のセンテンスしか言えませんでした。
Cちゃんは3時間近く勉強してきたそうなので、その努力がこの次は、成果となって現れればいいですね。
最後に近いタイムリーディングが惜しい結果となりました。きっと、くやしかったと思う。
多分、疲れがピークになって集中力が効かない時間だったのでしょう。
その後の、最後のライティングブックでは過去完了の理解が出来ていて、よいできだったのでここで力取り戻したかな、と思います。
私はほっとしました。
最後がキマルのは、気持ちがいいし達成感がありますね。
いろいろあっても、最後の最後でびちっと軌道修正をするCちゃん、
さすがです☆☆
2018年4月21日
土曜日、まずは、JAクラス。Yちゃん。
遅くなってしまったけど、準2級合格記念の写真を撮るのを忘れていたので撮りました。
最高の笑顔でした☆ ほんと、中2で準2級合格は、うちの教室始まって以来の快挙です。
さて、JAクラスになって、初めてのウィークリーテスト。
数個落としたけど、まあまあの出来。
そのあと、pocket dialogなどを。
今回の文法は、文型。第五文型まですべて説明しました。
これがわかっていると、英文がさらに理解しやすくなります。
リーディングを楽しそうにするのがいいですね。
ほんとに読むスピードが速くて、wpmが思わぬ数字が出て、飛びぬけて読解能力が高いことがわかります。頼もしい!
* * * *
昼から、中学強化1年、Wakaちゃん。
宿題のリスニングは完璧。Wakaちゃんにとっては易しすぎるから、あたりまえだけど。
教科書のプログラムの和訳をしました。かなり予習になりますが、どんどん進んでいきますね。書き取りも完ぺき。
時間があまるので、スピーチの練習を始めました。
それから、Kワークの、Let’s challengeというページ、これは大分後でいつも中一生が学習するものなのですが、やってみました。
問題なし。すばらしい単語力だなと感心しました☆
いやはや、Yukimiちゃんと、Wakaちゃん、
スーパー強力sistersです☆☆
2018年4月23日
中学強化1年コース。
Aちゃん、体調悪くお休みでした。中学生活が始まってから2週間ちょっと。
疲れが出て来るころかもしれませんね。入ったばかりの部活も大変だと言ってたものね。
来週は振り替え休日でお休み。Aiちゃんもゆっくりできるといいなと思ってます。
写真は、私の庭のチューリップのつぼみ第一号。
この次、Aちゃんが来るころには咲いているかな。
5月に会いましょう!
2018年4月24日
火曜日はまずは、計算検定コース。
Yちゃん・・・二けたの足し算、引き算を8枚こなし、
まだ時間があったので、レベル1最後の確認テストに挑戦。
95点で合格☆☆
ひとつ、どうということない小さなミスでマイナス5点。
でも、ECCに入って初めてのテストに余裕で合格できた。
よかったね!写真も撮りました。
明日から、レベル2です。おめでとう!
Mくん・・・2ケタのかけ算。5枚進みました。
問題なし。この次から、3ケタかける2ケタになります。
Mくんは、週1コースなので少し遅れるけど、来月には、レベル4に進級出来るはず。このまま、進んでいけばOK。
* * * *
PIクラス。Mくん。
ワードブックは、先週のがすべて言えました。
今週は形容詞。来週チェックするので、おぼえてきてください。
スピーキングの復習をして、スキットを言ってみました。
役割を変えながら、大体言えるようになりました。
眠そうだったけど、最後まで集中はしていた。努力していました。
* * * *
夜は高校生、L2クラス。Rさん。
ウィークリーチャレンジ、満点☆
このテストでは、いつも満点か、それに近い点数をとってきました。L1から、L2に変わってもそれは変わらない。立派です。
1分プレゼンも長くなりました。暗誦は私も一緒にがんばるからね。
続けましょうね!
今日の文法や表現方法はかなり難しくなり、
やはり、L2はうちの教室の最高レベルだなと感じています。
その分、実力はどんどんついて行くので、楽しみながら
スーパーな高校生になりましょう!
最後のタイムリーディングはまさかの残念な結果。
自宅で復習して補っておいて下さい。大丈夫。