苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2019年1月16日
カテゴリー: レッスン報告
1月16日(水)の授業

今年初めての水曜日の授業。
まずは計算検定コース。
Yちゃん、計算検定対策模試をしました。合格点には達しましたが、うっかりのミスもあり、まだまだ点数は上げることができるかな。
最初ははりきっていたのですが、予想よりもとれなかったので、少しがっかりした様子。模試はあと3回あります。この次はもっととれるといいですね!

 

Hくん、同様に計算検定模試の1回め。すごく良い点数でした。
満点をねらえると思います。でも、油断しないでね。

 

Oくん、3枚進みました。分数の足し算引き算かけ算わり算が入っている複雑な式が続きました。
大変だけど、レベル5の最終単元なので特別難しいのです。
そして、この単元を終えるための確認テストがある。これについては、今まで何人かは落ちているので、
気をつけてね。Oくん、がんばれ!!

 

*  *  *  *

 

PA/SAクラス。
Hくん、宿題(ホームワークシート)を忘れてきました。
この次は2回分持ってくること。

 

年を越してしまったボキャスロン。
二人仲良くクリア☆☆です。
上の写真は、全面クリアしたときに、ボキャスロンページに、没頭している二人でした。

 

この日、メインテキストでは過去形の疑問文、Did you・・・?とそれの答え方を学びました。
お互いに相手に過去にしたことを聞いて、その答えをアンサーシートに書きました。

2019年1月17日
カテゴリー: レッスン報告
1月17日(木)の授業

今年最初のPA/SA6年生組の授業。
残念ながら、Sちゃんはお休み。吹奏楽の演奏会、がんばれ!!
そして、Oくんだけになったので授業内容を変えました。

 

今までの復習、面接練習。英検®も近いので。
スーパーはいつも通りの進みかたにしました。
すごいな、Oくん。2時間10分、一人で集中して最後まで乗りきりました。
文を書くのも早くなったし。あとは字がもうちょっと綺麗だといいんだけど。
それ以外は、素晴らしかった。お疲れさま!

 

*  *  *  *

 

プラチナクラブの Aさん。
年末からなかなかお会いできなくて残念です。
来週の26日(土)に振り替えましたので、お願いします。
大分英語忘れているかもしれないので、CDをたまに聞き直してみてくださいね。

2019年1月18日
カテゴリー: レッスン報告
1月18日(金)の授業

金曜日、まずは、PEクラス。Yちゃん。
宿題でわからないの、あるんですけど・・と相談されて、
フォニックスができないと答えられない問題が空白になっている。

 

これはね、テキストのここら辺を見るとできるのよ、と説明する。
フォニックス、大事だし、便利ですよ。少しずつおぼえて行ってね。

 

この日はスピーチで、友達の紹介をしました。
Yちゃんのお友達は、ピアノが上手で、バドミントンが得意。
そんなことを3人称単数の文で説明して行きます。
今回はスピーチを作るだけで大変だったので、この次はもっと話す練習をしましょう。

 

*  *  *  *

 

夜の L1クラス。
今年初めてになりますが、Fくんは最後の高校生としての冬休みを楽しんだようで、さわやかな笑顔で現れました。
Cちゃんはとろとろ~といった感じで。この日、学校でスケート大会だったそうです。
さすが、苫小牧。学校の校庭内にリンクがあるのね。すごい。
Cちゃん、睡魔に打ち克ち、最後までがんばった!

 

Cちゃん、タイムリーディングでは、3問中1問落としたのにもかかわらず、wpmは110超えました。
これで全問正解だったら、素晴らしいことだったわ。
Fくんもがんばっています。
二人とも最初のウィークリーテストが同スコア、2問ミスだけだったので写してみました。
Cちゃんのスケート大会についてのコメントも。

2019年1月19日
カテゴリー: レッスン報告
1月19日(土)の授業

今年初めての土曜日の授業でした。
まずは、文法プラス。いよいよ受験間近になった Kちゃん。
文法問題集に取り組む。間違った所は再度見直しておいてください。

 

そして、Yちゃんがやってきて、JAクラス開始。
ウィークリーテストを行いました。二人ともまずまずの成績。

 

この日はUnit6-4, スピーキングドリルでは、プログラムに参加した学生たちがその学習を終えて島を離れる場面でした。ちょっと、こちらも寂しい。
島の人たちの気持ちになっていたのかも。
そして、修学旅行についてスピーチを作りました。
来週も発表の練習をします。

 

アクセスハンドブックのこれからの学習内容について、
受験勉強に集中したいkちゃんと、
すでに進学先が決まって高校生活準備をしたいYちゃんとで、
テストの方法などを変えて行きます。二人だけのクラスなので、それは混乱なくできます。
どちらにとっても、すぐ先に高校のBSクラスが待っていますので、
それを楽しみにして、今はするべきことをしてもらいたいです。

 

*  *  *  *

 

中学強化1年、Wちゃん。
宿題、ひとつ間違えた。めずらしいです。
あとは、まったく問題なし。
このまま、しっかりと1年の締めくくりをして行きましょう。

 

教科書最後のストーリーが可愛いです。一回目を和訳しました。楽しんで行けそうです。

2019年1月21日
カテゴリー: レッスン報告
1月21日(月)の授業

月曜日は、中学強化1年クラス。Aちゃん。
まずは、「寒いね~」というのが最近のあいさつになっている。
最高気温でもゼロかそれ以下ですものね。夜のクラスは特にしばれた外から飛び込んでくる生徒。
よく、来ましたね~って感じで迎える。

 

宿題チェック。間違い少し。リスニングで一目見ただけでこういう流れではこの言葉は来ないでしょ、というのがある。
音だけ聞くのではなくて、知識も使ってね!とアドバイス。
Aちゃんのキャリアなら、できるはず。

 

学校での進度が遅いので、教科書は進んでいないから
特別に一部、英検®のヒントを上げました。
(Aちゃんはすでに、英検®直前コースは経験済)

 

今度の木曜日、がんばれ☆☆

 

その3級の内容について説明した後、いつものKワークに戻ったら、
なんて簡単なの!
・・・あら、それなのに単純な過去形を間違っていました。
どういう場合、yをiに変えて、edをつけるか、教えました。忘れないでね!!