2020年2月25日
火曜日は、PFクラス。
でも、Mちゃん、インフルエンザのためにお休み。
前に、Yちゃんがインフルエンザになったときは、Mちゃんが元気だったので、
ウィルスは学校から学校へ移動しているのね、と発見です。
それで、この日はイースターパーティの発表のために、歌を歌うので、
それに使う、12か月のカードを作りました。
Yちゃんも、Mちゃんもこういうの、大好きですものね。
でも、残念ながら、この後、苫小牧市の小中学校は休校になり、
その流れから考えて、今年のイベントは中止したほうがいいと決めました。
したがって、いつもの町内会間を借りてのイースターパーティは中止します。
でも、3月の最後の授業では、このカードを使って、二人で、12か月の歌を歌いましょう。
Mちゃんが早く元気になって、
Yちゃんがずっと、元気でいてくれますように。
ひとまず、来週は会えなくなりましたが、参観授業ができるように祈っています。
この日の授業は、こうやって歌の練習と、カード作りにしました。
Mちゃんのカードはちゃんと残してあるので、安心してくださいね。
* * * *
計算コース。Yちゃん。
やっと、計算検定も終わり、ほっとしましたが。
そんな気のゆるみもなく、絶好調のYちゃん。
手抜きという言葉は、Yちゃんにはないそうで。
10枚、かけ算進みました。よくがんばりました。
* * * *
高校生L2の、Rちゃん。
受験の成功を祈っています。
2020年2月26日
水曜日は、PA/SAクラス。
残念ながら、苫小牧市の小中学校、翌日から11日間の休校が発表されました。
それで、来週は会えないですが、この日は授業をすることにしました。
ウィーリーテストはあまりみんな、よくなかった。
リスニング、リーディングはまあまあのできでしたが、イースターパーティの中止についても話しました。
それぞれ、発表する場は、大きな会場ではしなくなりましたが、
3月の参観日にはぜひ、やりたいので、学校が休みの間に練習しておいてほしいです。
(後で補足、3月の授業はなくなりました。ごめんなさい)
スーパーでも同様で、Aくんも、Mくんも、ページターナーズの読み聞かせ、随分上手になったので、
このまま、期待しています。
30冊全部読み終えました。Aくんは今までのトップ5を書きました。
Mくんも決めておいてください。
* * * *
計算検定コース。Mくん。
7枚進みました。小数点のかけ算。
何の問題もなし。
* * * *
中学強化1年クラス。Oくん。
英検®合格おめでとう!
それでも、喜んでいる暇もなく学年末テストの対策です。
「動詞の不規則変化のやつ、勉強したいんですけど・・」
そう言ってもね、今回のテスト範囲は、規則変化のみ。
その規則変化だって、まだあやしいのに、自信とやる気はあるんだな・・
直前対策テストを数枚こなしました。間違いがいくつかありました。
翌日から、学校は休みになりますので、間違ったことを見直して、
学年末テスト、良い結果をとってくださいね。
英検®4級受かったんですからね!(プレッシャーかけてます^^)
* * * *
計算検定コース。Oくん。
学年末テスト対策に時間をとり、あまり時間が残らなかったけど、
それでも、あと3枚で、小学生のコース卒業です。
その後、確認テストに合格すれば、中学生の範囲が少しあって、
それで、本当にこのコース卒業です。
応援しています。がんばりましょう!
2020年3月9日
今月、みどり野教室は休講することになりました。
その分、月謝はいただきません。
苫小牧市の小中学校の休校が24日までで、その後は春休みに入りますから、
それに併せるとこういうことになりました。ご了承ください。
今、みなさんに電話していますけど、生徒たちはみんな元気なようでよかったです。
でも、ストレスたまりますよね。
ほんとは、こういう時こそ、本を読んでほしいけど。
そして、英語を勉強してほしい。
せめて、忘れないでいてほしい、と思って。
私、今日から、クイズをみなさんに出すことにしました。
Step.1は、小学生レベル、Step.2は中学生レベル、
Step.3は高校生レベル、一応の目安です。どれに挑戦してもかまいません。
新学期が始まったら、どれくらいできたか、話を聞かせてくださいね!
2020年3月9日
Step.1
みなさん、お得意の 3ヒントクイズです。
animals(動物) vegetables(野菜)fruits(くだもの)sports(スポーツ)などがあります。
ヒント1:It’s an animal
2:It’s small
3: It has long ears. (earsは体の一部です)
What is it?
Step.2
こちらは、動詞です。2文のヒントでお答えください。これは何をすることかな?
1. to move legs and feet quickly one after another
2.faster than walking
ヒント1は難しいかもしれないけど、ヒント2は比較級で、これでわかるはず。
中2以上ならだいじょうぶなのでは。
legs and feetは日本語では同じだけど、英語的にはつながっている別な部分、(体の一部)です。
Step.3
3ヒントクイズ。名詞です。
1. one of the directions
- where the sun rises
- the Asian countries (その語の前に the をつけると)
What is it?
L1,L2クラスの人なら、OKでしょうね。
2が決定的ヒントです。
3は、こういう言い方もあるということで。社会的な意味もある。
回答は、次回に。Try it!
2020年3月9日
昨日のクイズの回答です。
Step1
1.It’s an animal(動物)
2:It’s small (小さい)
3: It has long ears. (耳が長い)
What is it?
答えは、a rabbit
Step.2
1. to move legs and feet quickly one after another
2.faster than walking
2の、歩くのよりも速い、で分かりますね。
答えは、run(走る)
Step.3
1. one of the directions
- where the sun rises
- the Asian countries (その語の前に the をつけると)
What is it?
答えは、east(東)
アジアの国々を the East とも言ったりします。
いかがだったでしょうか。