2020年11月16日
月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
今週、学校でテストがあるので、その直前対策授業でした。ひたすら、対策テストをこなしました。
結果としてはこのままの状態なら、80点くらいはとれそうですが、
もちろん、それ以上を望みたいので(Aちゃんも、私も)
ミスした場所、自信がなかった場所は見直しておいてください。
いつもより、15分時間延長して、がんばりました。
努力がいい結果につながりますように!
来週は勤労感謝の日。ゆっくり、Aちゃんも休んでくださいね。
2020年11月17日
火曜日は、PI4年生クラス。Yちゃんと、Sくん。
やっぱり・・というか、前の金曜日、3年クラスでも同様だったのですが、
宿題の、3人称単数Sは、小学生にとっては難しいのでしょうね。
二人そろって、does や、doesn’tの所が間違っていました。
ECCの検定試験が終わったら、もう一度ていねいに説明します。
とりあえずは、試験範囲まではしっかりと文法や単語など定着させたいので、
今週、来週と、テスト対策強化授業です。
まずは、楽しみも必要なので、ゲームなどに使えるカード作り。
コロナの状況に合わせて、それぞれ自分だけのカードを作ることにしました。
イラストをみて、それにあう単語をリストの中から選んで、カードの裏に書くという作業は良い学習になったと思います。
よければ、カードの絵に色をつけてください。これはお家ですること。
今回は、イラストの方を見せて、私が発音したカードにタッチするというゲームをしました。
次回は、単語の面をタッチすることにします。
がんばりシートと言うのを作りました。
ここに書いたポイントと、復習してほしいレッスンについて、テキスト見直したり、CDを聞いたりしてください。
いつものホームワークシートはありません。
二人にぜひ、高い点数をとってもらいたいです。
がんばりましょう!
2020年11月18日
水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
宿題チェック。ひとつだけミス。あとはよくできていました。
そして、ウィークリーテスト。これもひとつだけ、
完璧な文章を作る問題です。説明して納得していました。
その後は、テストの2週間前なので、
テスト範囲の復習をしました。全部見直すのも大変なので、どれくらいおぼえているか、基本文を読ませて、意味を言ってもらいました。
ほとんど、90パーセントできていました。
それで、今度はその文章を単語ごとにハサミで切って、後で並べ直すという作業をやってみました。
(上の写真です)
よくできていました☆ 文章の組み立てかたはほとんど身についているようです。
でも、油断しないでテキストを読んだり、聞きなおしてみてくださいね。
Aランク、きっととれますからね。
* * * *
スーパーでは、まずはタイムドリル。今度は動詞の過去形。
2回目チャレンジしたのですが、2回目は随分タイムを縮めました。
ページターナーズは、チーズ職人の話。おかしいストーリーです。
お家のひとに読んであげてください。
* * * *
計算コース。Mくん。
分数で足し算。通分は問題ないですし、速いです。
7枚進みました。
2020年11月20日
金曜日、まずは PI3年生クラス。Mちゃん。
テスト対策のために復習をしています。
まずは残っているボキャスロン。あともう少しだけ残りました。来週はクリアしましょう。
復習については、
ここのレッスンの所、聞きなおしたり見直したりしてね、と言ってあります。
今回、またそれを増やしたので、お家でぜひやってみてくださいね。
フォニックス、単語の読みなのですが、随分できるようになったので、カードでカルタを始めました。
最初は、絵の方を見せて。次は単語を見せてMちゃんが読めたらMちゃんのものになる、
ということをしています。その後は、私が発声する単語をタッチすることにしています。
後ろのイラストは、お家で色をつけてきてください。
写真は、わたし、これ読めるよ、と指さしている所。
* * * *
計算コース。Yちゃん。。
わり算、3枚進みました。この時は、あまり気持ちが集中していなかった。
感受性の強いお嬢さんでいろんな気持ちの時があります。
あまりがあるわり算は、きっと心弾むことではないのでしょうね。
たまに簡単な九九のミスや、引き算のミスがありました。
おしゃべりは、あちこちの世界に飛びました。考えることが頭にいっぱいあります、
それはわかりますが。もうすぐ確認テストだから、テストは落としてはダメです。
80点未満なら、もう一度前のテストまで戻りますので、もっと大変になります。
修行です。がんばれ。
2020年11月21日
土曜日、BSクラスのFくんは、都合があってお休み。
次のクラス、中学強化3年クラスでは、うれしいことがありました。
Wちゃん、学校の期末テスト、満点!!☆☆☆
前回に引き続き、快挙です。
「かんたんだった」と、本人は話していましたが、学年で満点は2名だけだったとか。
その2名の中の一人なんて、すごいです。
次回、ご褒美のケーキを用意しますので、お楽しみに。
テストも終わり、通常の授業に戻り、Breakthrough、教科書和訳予習、Kワークと
続きました。問題なかったです。
* * * *
高校生L2クラス。Yちゃん。
アサインメントブックのコメントが、V6の紅白不出場について触れていました。(上の写真です)
私は、Yちゃんのコメント見て、あ、紅白に出るのは、contestants・・というのね、と知りました。きっと調べたのでしょうね。
確かにね、紅白は合戦。戦いに出場するから、この「競技者」という訳でいいわけなのね。
V6ファンには気の毒ですが、私はむしろ、大泉洋が白組司会ということにびっくりした、と書きました。
大丈夫なんですかね、タイム管理とか・・・道産子としてはうれしいので。もちろん、応援しています。
Yちゃん、ウィークリーテストもまあまあのでき。
タイムリーディングは、次回がんばりましょう。タイムは早かったですが、
内容が難しかったようです。リーディングもおもしろいテーマでした。
学校の試験が終わったら、ECCのテキストを復習してくださいね。