苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年8月の教室日誌一覧

2020年8月27日
カテゴリー: レッスン報告
8月27日(木)の授業

木曜日は、計算検定コース。Yちゃん。
遠足があったそうで、目の色がいつもと違っていて、みつめてしまいました。
白目が赤くなっている気がして。おそらく日に焼けたのでしょうね。
でも、疲れている様子もなくて、ま、絶好調のおしゃべりでした。

 

Yちゃんはもともとおしゃべりな人ですが、一時期、しゃべらないで問題に集中するように注意したことがありました。
でも、実験としてしゃべりながらやってたらどうなるだろう、と試してみたところ、
プリントの数は減りますが、それでもミスはあまりない。
その時の事情もありますが、好きなおしゃべりをしながら、やっていくことに最近はしています。

 

もう、細川ガラシャ、ヒットラー、従姉の話、弟の話、将来自分がやりたいこと、
結婚した方がいいか、恋をした方がいいか、
幼稚園の思い出、同級生の事、今日の遠足で見たもの、かわいそうな動物の話・・・
「私、一人っ子がよかった、ママを独占できるから」などとも言ってました。
弟のやんちゃぶりに苦労しているようです。

 

とりとめもなく話題は広がり、
すごく脳が活発に動いているな、と思います。
しかも、計算もできていて。わり算でしたが、8枚進みました。ミスは3個のみ。
先生、恋をしたことがありますか?には、びっくりしましたが。
私は見栄をはって、「いっぱいあるよ」と答えましたが、ほんとは、ちょっとだけです(^^)

2020年8月28日
カテゴリー: レッスン報告
8月28日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。
Mちゃんは、いつにもなく、ちょっと疲れた顔で現れました。
体育があったのね。それにずっと暑いしね。

 

ボキャスロンについて、新しい場所はできていなかったけど、
前にできなかったところを書き取りして、それがクリアして、マップも進めたので、がんばったね!と励ましました。

 

上の写真は今回できなかった月の名前について。前にPFクラスで作った月の名前クラフトを出してきて、それ持って撮ってみました。
月の名前と曜日について、歌で歌ったことはあるし、前のクラスの授業で、
今年の3月にイースターパーティができたなら、Yちゃんと一緒にこれを持って、12か月の歌をうたおう、と思っていたのです。
ほんとにいつかね。これを持って、一緒に歌いましょう。
そのときには全部言えているはずだから。

 

Mちゃんは、勉強すべきところは自分で線を引いたり、やる気は十分。
それに追いついていないこともあるけど、大丈夫。ちゃんと成長しています。
最後に、こそこそうつむいて何をしているのかな、と思ったら、帰り際に、私にお手紙をくれました。授業中にそんなことができる余裕が素晴らしい。
お手紙の中身は、内緒です。

2020年8月29日
カテゴリー: レッスン報告
8月29日(土)の授業

土曜日、まずはBS/L2クラス。Fくん。
私は、英検(R)面接のことが気になっていたので、まず聞きました。
一応、答えられたらしい。いい結果が出るといいですね。

 

学校でのテスト勉強もあり、この日はお疲れでしたね。
ウィークリーテスト、タイムリーディング、それぞれ満足はいかないスコアとなったでしょうが、学校のテスト明けにまた、ちゃんと補いましょう。

*  *  *  *

中学強化3年クラス。Wちゃん。
おめでとう!!(上の写真)
2年ぶりの、満点ケーキです。
1年生のときは確か、3個買った覚えがあるけど、
2年生ではおしくもひとつもとれなかった。もうちょっとまで行ってたんですが・・
よくがんばりました。
あの時は、すべて、いちごショートでしたが。
(思い出した。柳月・・オレンジネージュ・・三ツ星、とお菓子屋さんを変えてみました)
お姉さんになって、好みも変わったのね。

 

この日の授業は、第2次世界大戦中の実話、「かわいそうな象」の和訳をしました。
これはいつも、私は悲しくてたまらなくなりますが、いつまでも忘れてはいけないことだとも思うのです。
Kワーク、よくできていました。

*  *  *  *

高校生K2クラス。Yちゃん。
先週は体調悪くお休みでしたが、元気そうに現れたのでほっとしました。
ずっと、お借りしていた、Yちゃんの書道の傑作を返しました。
(前年のハロウィンパーティで、パフォーマンスしてくれたもの)
長い間、ありがとう!
私も今、書道の修行中ですが、Yちゃんに影響を受けたことも大きいです。

 

さて、この日の授業は難しかった。
5回目 Consolidationレッスンだったので。リスニングが次々に押し寄せて、
その波にもまれそうな気がしました。
余裕がない場所は、あとでスクリプトを見てシャドーイングしてみたり。
リーディングももう一度見直しておくといいです。
難しいとよけい燃える人でもあるので、後の自習を期待しています。

2020年8月31日
カテゴリー: レッスン報告
8月31日(月)の授業

上の教室前の写真。のぼりが秋仕様になりました。
気温も朝晩は涼しくなってきて。勉強はしやすくなっていいのですが、ちょっと寂しい秋の始めです。

 

月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
Breakthroughの宿題作文、完璧でした。
新しい場所で、長文は、フローレンス・ナイチンゲールについてでした。
Aちゃんも昔、助産婦さんになりたいと言っていたことがありました。
いつのまにか、言わなくなりました。血を見るのが苦手だそうです。
さて、このナイチンゲールの生涯、その仕事について書かれた文章はすごく長かったのですが、Aちゃんに音読してもらいました。
ほとんど自力で読めました。

 

学校の進度が急に早くなり、教科書は2回分、和訳をしました。
2回分をPSノートに書くだけで大変なのですが、Aちゃんは書くのが速い。英語も日本語も。テストで有利ですし、それだけスペルが頭に入っているということでもあります。
このまま、進んで行ってください。