2020年7月7日
火曜日は、PIクラス。Yちゃんと、Sくん。
まず、ステッカーを貼りながら七夕の話をしました。
北海道は、ひと月遅れなので、来月ですが。
宿題チェック。二人ともクエスチョンマークを忘れていました。気をつけましょう。
ボキャスロン、二人とも新しい場所、両面クリア☆☆ (上の写真です)
やった!と、VサインのYちゃんと、ボキャスロンご褒美のマップにせっせと色を塗っている Sくんです。
この日は、『持っている』と『全然持っていない』という表現を学習しました。
I have・・・、I don’t have・・と続くのですが、
Sくんはつい、I like・・と言ってしまって、しまった!という顔をしていました。
I like は、私は・・・が好きです、という意味。似てますよね、こちらの方がインパクトがあるのでしょう。
別のクラスのMちゃんもうっとり見つめていた、アイスクリームショップのメニューですが、
Sくんと、Yちゃんも乗り気で、早速厚紙のアイスクリームを作っていました。
テキストを見ないで、アイスクリームショップの会話をすらすら言えるのも、時間の問題かな。
ごっこ遊びの感覚ですごく楽しそうでしたから♪
2020年7月8日
水曜日は、PA/SAクラス。Mくん。
宿題はパーフェクト。ウィークリーテストは三つミスして、まずまずの成績でした。
この日の文法は過去形でした。
不規則変化動詞もいくつか出てきて、でも、割合スムーズにアクション(応用)は できていました。
先週よりは、眠くなさそう・・と、思っていたら、
レギュラー最後のThink and Talkで文字がにょろにょろして来たので、 時間もなくなり、最後の方の英作文は書き方だけ示して宿題にしました。
あとは自分の好みでスピーチを作っていくという内容。
ゴミをなくそうがテーマのスピーチです。自分の考えを出すことが大事ですが、 例文があるのでそれを選んでいけば書けます。
* * * *
計算検定コース。Mくん、ここで目が覚めたのですが、
内容が少し前より複雑になりました。4枚進みました。
小数点のわり算。今までは割り切れる数でした。
それが割り切れなくなると、生徒たちのピッチが落ちます。
今回は、上から何桁残す‥という指定があって、四捨五入が必要です。
間違いは少なかったので理解はしています。がんばっていました。
* * * *
中学強化コース。Oくん。
テスト範囲表を帰り際に持ってきてくれたのですが、時間がなかったので、この次も必ず持ってきてください。
テスト対策を始めました。
どうしても、勉強したくないんだ・・と訴えていました。
将来の自分のために、行きたい高校に行くために、テスト勉強は必要、と私はごくシンプルに、Oくんに言いました。
今は迷っている時ではないのです。
2週間後のテスト当日がこちらの授業日なので、来週火曜日に振替する予定でいます。
前夜に確認の電話を入れるので、そのときに決めます。
英語はやれば点数をとれる科目なので、今はそれに専念してもらいたいです。
応援しています。
2020年7月9日
木曜日は、計算検定コース。Yちゃん。
先月、レベル4に進級しましたが、レベル3の終了証をわたしていませんでした。
遅くなってごめんなさい。
レベル4の最初の単元は、レベル3の復習でした。スムーズに進んで、
単元2に入りましたが、今度は大きな数。
今までとてもよくできていた Yちゃんとしてはすごくめずらしく、未消化の気がします。
8枚進んでも、自信なさげでした。
兆が出てきました。千万の次が兆になります。
ここで、
・けたが一つ違うということが、10倍、あるいは10分の1違うということが身についていないのか、あるいは、
・コロナ関係で学校の授業が簡単に終わって理解しきれなかったか
・この日、頭がパンパン(よくYちゃんが使う言葉)で、ゆっくり考えるのがつらかったのか、
そのどれだろうな・・と今思案しています。
私が今考え中の、「どうして、勉強するの?」という質問に、Mちゃんは見事にすっきりとした答えを返してくれました。さすがです☆
2020年7月10日
金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
最初に会った時から、いつもの元気がない気がして聞いたら、
「いや、そんなことはないです」と言う答え。
でも、後で「学校でテスト、100点とれなかったから・・」と、ぽつんと言いました。
今、学校ではテストが多いんですよね。
きっと、疲れているんでしょうね。
宿題はほぼあっていましたが、ボキャスロンの練習はあまりしてないようでした。
また言えない言葉が増えてしまったけど、これはしかたない。
夏休みに持ち越ししそうですけども、あまりあせらずに、気持ちも腐らないように
励まして行こうと思います。
めざすのは、フォニックスで読めるようになることだけど、それがいつになるか。
でも、必ずその日はやって来ます。
この日は、I can・・・(・・・ができる)と、
I can’t・・・(・・・ができない)の言い方を学習しました。
カードをもちながら、それが自分はできるか、できないかを応用で言ってみる練習もしました。
ソフトクリーム用の厚紙をあげましたが、塗って来る時間もなかったそうなので、
帰りに少し時間を作って、お気に入りの色で塗ってもらいました。
これを会話に使います。
楽しいことも必要なので。最後は見ないで会話ができることを目指します。
いろいろ大変だけど、今月最後の、今学期最後のレッスンでは、Mちゃんの大好きな工作も入れますので、がんばってほしいです。
2020年7月11日
土曜日は、中学強化3年クラス。Wちゃん。
Breakthroughは全部できていて、その後のリスニング・リーディングもミスはなかったです。
学年末テストが月末にありますが、まだその範囲が発表されていないので、
とりあえず、予想した範囲の所までは、教科書和訳をしました。
直前テストも先週に引き続き、ほとんど満点。
今回、現在完了形が出やすいですが、その中でどういうわけか、monthの複数形でsを忘れたというミスが2回ありましたので、気をつけてください。
貴重なテスト、いい点数をとりましょう☆
Wちゃんならできる。応援しています。
* * * *
この日は、L2クラスの、Fくんは学校のテストのためお休みでした。
がんばっていることでしょう。
そして、Yちゃん。テスト、おつかれさま。
来週は二人とも元気に出席してくれるのを待っています。