苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年6月の教室日誌一覧

2020年6月26日
カテゴリー: レッスン報告
6月26日(金)の授業

金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
Mちゃんのために、「Mちゃんがんばるシート」を渡しました。
最近、Mちゃんが自分でテキストを理解したいという気持ちが伝わってきていました。
でも、まだわからないことが多いんだろうな、と思い、それぞれのテキストを説明したものをわたしました。
ぜひ、保護者様もごらんください。
わからないことがあれば、何でも説明します。

 

ワードブックについて、書き取りはしてきたのですが、キャスロンの練習ができていなかったので、あまり進めませんでした。
今度、2回分になります。できない言葉はいいのです、そのままにしておいて。
私が教えます。ほかのPIクラスでも、この言葉、どうしてもわからないと言ってくる生徒もいます。
このPIクラスは、単語学習が予習になっているので大変なんですよね。
その苦労をしながら、生徒たちはどんどん単語力を伸ばして英語力の基礎ができて行きます。
これからをお楽しみに!

 

自分のお気に入りを語るスピーチの練習を毎回しています。
繰り返せば自信がついて、発表する心構えができてきます。
立って前を向いて、自分のことを発声するだけで積極的な気持ちになるものです。

 

最後のThink and Talk,
ここは日本語でもおしゃべりしていい所なので、
Mちゃんは自分の考えをはきはきと述べていました。
心の中ではいっぱい言いたいことを抱えているお嬢さんなのよね、
もっと英語の実力がついてくれば、そのエネルギーが生かせる場がどんどん増えてきます。がんばれ!

2020年6月27日
カテゴリー: レッスン報告
6月27日(土)の授業

蝦夷梅雨に入ったのでしょうか。雨が続いています。
雨はうっとうしいですが、その分、植物も伸びる、緑が増えました。
生徒たちもこんなコロナ渦中でありますが、体もたくましく、心もたくましくなってほしいです。

 

土曜日、まずはBS/L2の Fくん。
毎回、アサインメントブックにコメントを書いてくれるのでうれしいです。
今回は、写真でははっきり見えないですが(私のコメントは赤なので見やすいんですけど)
車の掃除が楽しいと書いていました。
きっと運転が楽しい時期なんでしょうね、私も昔、車を洗うのが好きな時期があったな、と思い出しました。
何かを綺麗にすることって気持ちがいいですよね、というようなコメントを返しました。
おかげで私も、この後掃除に熱中することができました。
Fくん効果です、ありがとう!

 

ウィークリーテストは3つ落としましたが、まずますの成績。
最後のタイムリーディングが、3問正当でスコアが上がりました☆

 

先週に引き続き、最後の時間を残して英検®面接実践練習をしました。
難しいですが、応援しています。がんばってね!

 

  *  *  *  *

 

中学強化3年クラス。Wちゃん。
期末テストの日にちは決まったのですが、なんと7月末。
いつもなら夏休みの時期ですが、今年は大変だ。
英語については何の心配もしてないですが。

 

最近受けた3年になって初めての学力テスト、
凡ミスがあったそうで、惜しくも満点を逃しました。
本人は納得しているようですが、私が悔しい。
この次はぜひ!

 

すべて学校より先に進んで順調です。受験勉強に入っています。
Wちゃんの英語自体は何の問題もないのだけど、私たちを取り囲む世間の状況が穏やかに好転して行きますように。
祈っています。

2020年6月29日
カテゴリー: レッスン報告
6月29日(月)の授業

月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
宿題ライティングもリスニングも全部あっていました。
Breakthroughはリスニングはよかったのですが、
リーディングが難しかったようです。内容が外国語と日本語について。
日本語の特殊性など興味深くもあり、関心をもってもらいたいテーマでした。
きっと、未消化の気持ちが残ったと思うので、読み直してほしいです。

 

学校、今はテストばっかり・・とため息のように言っていました。
英語は問題ないのですが。ずっと取り組んできた動詞の不規則変化もテストでよくできたそうです。ここでのチェックは卒業しました。

 

教科書の復習と、Kワークをしました。ほぼ間違いなくできていました。
大丈夫です。徐々に受験体制にシフトしていきます。

2020年6月30日
カテゴリー: レッスン報告
6月30日(火)の授業

火曜日は、PIクラス。Yちゃんと、Sくん。
宿題は二人ともパーフェクト☆☆
ボキャスロンは、Yちゃんが左面クリアで、Sくんはあとひとつ。
毎回進んで大変でしょうが、小学生のうちに単語をたくさんマスターしておくことは人生の財産です。大げさのようですが、この時期が一番記憶力の優れたときで、時間のあるときでもあります。
Yちゃんはよくここに来るなり、〇〇の単語が不安だ・・と訴えるのですが、
最初から完璧にはできないのが当たり前で。
でも、変に自信をもつよりも不安なまま努力を続けて行くのがいいのかもしれない。
外国語学習は常に努力ですから。私も今も続けています。

 

この日は、時を表す言葉を学習しました。
hourは、hは発音しません。
テキストで、いろいろな行動の時間枠を答える練習をしました。
・・分、・・時間、そういう数字と組み合わせた答えかたを続けて、タイムを計りました。
まだ、こなれていないので、来週時間があれば、
もう一度行いたいです。

 

それから、Useful Expressionsで、アイスクリーム屋さんの会話が楽しそうなので、
アイスコーンなどの小道具を作りたいかな、と思っています。
時間があればいいのですが。工作好きですものね、二人とも。

 

最後の、Think and Talk.
動物の体の特性について。
生きるために進化してきた結果が今の身体であり、行動形態であるということ。
生徒たちの方が動物については詳しいです。教えてもらいました。おもしろいテーマでした。