2020年5月23日
土曜日はまず、BS/L2クラス。Fくん。
この日は朝から霧雨が降っていた。
午後は釣りに行く予定だっので残念そうなFくん。
アサインメントブックに「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」という本を買った。読み終えるのが楽しみ、と書いてありました。
私も本が好きなので、でも、好きな本だと読み終えるのが逆に寂しくなってしまうんですよ。
・・ただ、今回は英語の問題で I’m looking forward to のあとは動詞原形ではなくて、動名詞にしてね、とアドバイスをしました。
(上の写真です)
to の後だから不定詞のつもりで原形にしやすいのですが、これはあくまで対象に向けての前置詞 to なので、気をつけましょう。
Fくん、ウィークリーテストはひとつミスだけの良い成績でしたが、最後のタイムリーディングで3問ともはずれてしまい、帰って行った後姿が悲しそうだった。
やはり、このスコアが授業終わりの気分にすごく関係あり、です。くやしいから自宅での復習をお願いします。
* * * *
中学強化3年クラス。Wちゃん。
Breakthroughのライティング、宿題ちょっとだけ間違っていました。
めずらしい。そのほかは全部よくできていました。
動詞の不規則変化も指定した場所まではできていたので、さらに増やしました。
教科書の予習と Kワークをしました。問題なし。
* * * *
高校生L2クラス。Yちゃん。
学校が来週から始まるそうで、よかったですね。
ウィークリーテストについて、勉強すべき場所を間違えた、とのこと。
それで2.3分時間をあげました。
まあまあの点数でした。1分プレゼンはほとんどできていた。
最後に近いタイムリーディング。午前中のFくんに引き続き、Yちゃんも3問ともはずれました。観光のために文化や自然が弊害を受けることがテーマなんですが。
私がずっと行きたいと願っていたマチュピチュの話題。
この内容、そんなに難しいでしょうか。今は世界有数の観光地マチュピチュも観光客はほとんどいないのでしょうね。
ライティング問題が時間がなくてできなかったので、このタイムリーディングの復習と共にやっておいてください。
2020年5月25日
月曜日は、中学強化クラス。午前10時からに変更。
Aちゃん。宿題はすべてあっていて、Breakthroughでは、リーディングが惜しかった。
3年生ともなると、文章も長くなりますが、Aちゃんは小学校ではスーパーラーニングをしていたし、力はある。
読むときに集中して,速く的確に読めるようにしていきましょう。
訓練です。筋トレのように実践問題で積み重ねて行きましょう。
教科書もずいぶん進みました。
動詞の不規則変化は指定した場所までは、ちゃんとできました☆
もう少し、A-B-B パターンをおぼえましょう。さらに増やしました。
来週は学校も普通に戻れそう。
部活については未定だそうで、できるようになるといいですね!
時間については、授業前日夜に打ち合わせることにしました。
2020年5月26日
火曜日、まずは計算検定コース。Yちゃん。
1枚にひとつはミスはあったけど、大体小さなミス。
かけ算です。あと10枚くらいで確認テスト。
それに合格すれば、レベル4へ進級です。気持ちをひきしめましょう!
* * * *
英語PIクラス。Sくんがやってきた。
YちゃんとSくんの間に椅子をひとつ置いてあった。
「これ、じゃまなんですけど・・」とYちゃん。
「あ、それ、二人の間はなしたかったの。くっつくと困るから」
「くっつきません!!」
二人が一斉に言ったのがおかしかった。やっぱり気が合うようで。
宿題よくできていました。
ボキャスロンも、仲良く、二人ともWEEK3と、WEEK4、両目クリア☆☆
このクラスは、毎回、予習で単語を勉強することになっているのです。この努力はずっと続く。
大変だけど、単語力、あとできっと大きな助けになるから。
小学生のうちに、どんどんおぼえておくって、素敵なこと。
写真は、ボキャスロン、全部言えた!とほっとしている二人。
二人でできて、よかった、よかった。ほんとに。(ほっとしている私)
2020年5月27日
水曜日はまず、PAクラス。Mくん。
宿題、パーフェクト。ウィークリーテストも、満点☆
写真が少し暗いですが、満点でも表情はクールなMくんです。
この日のテキストでは、after schoolや、after dinnerに何をするか?と聞いたり答えたりする表現を学習しました。
個人的な質問で、Mくんが私に尋ねるということもありました。
こういう積極的な発言がどんどんできるといいなと思います。
タイムドリルも複数形の単語で、全部あっていました。
スーパーのマイレージも着実に数字は増えているので、このまま読み続けてください。少しずつ発声が明瞭になっているのはうれしいです。
* * * *
計算コース。Mくん。5枚半進みました。
わり算の割る数も割られる数も小数点になりました。
ミスしたのは1問だけ。問題ないです。
来週の時間については、後で決めましょう。
* * * *
中学強化2年クラス。Oくん。
20分の遅刻だったので注意しました。
いくつか言い訳を言っていたのですが、最後には反省していました。
来週は、どういう時間になるかは学校次第なのですが、先週と今週続けて遅刻だったので、こんな癖はつけないようにしましょう。
宿題はできていました。
教科書はかなり予習になり進んでいるので、それにあわせて、
Kワークを中心にしました。
Oくん自ら「タイムはかってください」と申し出がありました。
少しずつ早くはなっているので、これを続けることですね。
来週の時間については、前日に打ち合わせます。
部活も始まるといいですね。
2020年5月29日
金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
学校のあとにすぐに来てくれた。学校は楽しかったそうでこのまま、元の生活に戻って行けたらいいですね。
いっぱいお家でもお勉強してきたのね。えらい!
ボキャスロン4と、5をいっぺんにクリア。
クリアするたびに、マップの色を塗れるのが大きな喜びのようでした。
がんばっている自分が誇らしいのでしょう。
ワードブックをさらにこの次の分まで進ませようという意欲に感心しました。
でもね、他にやることがあるの、と説得しました。
この日は、These are・・・(これらは・・です)と、 Those are…(あれらは・・です)という表現を学習しました。
難しいけど、少しずつ身についていきます。
帰り際に、お父さまから、宿題の進め方について質問を受けました。
授業内容に関心を持ってくださること、とてもうれしかったです。
これからも、気が付いたことありましたら、何でもお話しください。