2020年5月16日
今、教室前は芝桜がきれいです。
この日、お迎えにいらしたYさんに、「チューリップ、きれいですね」とほめていただきました。
いい季節ですね。いつもの年よりも、花を見る目もやさしくなっているかもしれません。
さて、土曜日最初の授業は、BS/L2クラス。Fくん。
Fくんは一人で釣りをするのが好きだそうです。
静かな時間、自然の中で一人、リラックスできるそうです。
密とは真逆の環境ですね。
ウィークリーテストは、3個惜しいミスがありました。
でも、最後のタイムリーディング、初めての3問全問クリア☆
私、手をたたいてしまいましたよ。
この調子でいくといいですね!
* * * *
中学強化3年、Wちゃん。
宿題も、新しい場所もよくできていて、問題ありません。
動詞不規則変化の表の暗記を始めました。
指定した場所まで、おぼえてください。
Kワークも、すでにLet’s challenge! 英語はすでに受験勉強に
はいりました。がんばれ。
* * * *
BS/L2クラス。Yちゃん。
ウィークリーテスト、おしくもひとつのみ落としました。
この日は、現在形、現在進行形、現在完了、いろいろな形を学習しました。
何より、印象的だったのは、いつも得意なタイムリーディング、
3問中できたのは、ひとつなのだけど、タイムが速いので、
83という好スコア☆
これで、もう一個できたらね~などと、くやしさを見せないで
たんたんとしている Yちゃんは頼もしいです。
グラフはジグザグで、興味深いです。
2020年5月18日
月曜日は、中学強化3年クラス。Aちゃん。
宿題もミスなくて、
動詞不規則変化表のここまでを書けるようにしてね、と指定してあったもの、ほとんどが書けていました。さらに増やしました。
教科書を私の和訳を聞いて、原文を言ってみる、という実践も3回目となり、パート3まで言えるようになりました。
学校はまだ、分散登校ですが英語は進みすぎているくらいです。
雑談をしていたときに、Aちゃんの部活がもう引退の時期に来ていることを知りました。
前日、登校したときに中体連大会の中止を知らされたそうです。
もう出る試合がない。今も練習できていない。
一番活躍できる時期に・・今までずっと努力してきたのに、なんて残念なこと。
Aちゃんは1年のときからもう出場はしていたけども。最後の年に、こんなコロナ禍が起きるなんてね。
遅くなりましたけど、バースディカードにメッセージを書きました。
高校に入ったら、思いっきり運動してください。
Aちゃんなら、きっと志望校に合格します。応援しています。
2020年5月19日
火曜日まずは、計算検定コース。Yちゃん。
かけ算、多くはないけど、いくつかミスをしていました。
それは九九だったり、足し算だったり、ときどき集中できなくなります。
でも、これはほかの曜日の人も似ているのです。
今の休校がおそらく、生徒たちの気持ちを散漫にしています。
それをミスの理由にはしたくないけど。
もうすぐ確認テストなので、気持ちを引き締めましょう。
集中力が欠けた、というか途中で元気がなくなってしまった一つの原因。
Yちゃんが「これ、がんばった」という風な表情で提出した英語書き取りのノート。数ページにいくつも単語が書いてありました。
がんばった、確かに。
でも、私がチェックしていくうちに、あまりに間違いが多すぎて・・
赤ペン添削の字でいっぱいになってしまいました。それを見ていてショックだったと思う。わかりやすいミスです、一字抜けていたり、間違った字を書いていたり・・いいんです。
間違って落ち込んで、そうやって、成長していってくださいね。
* * * *
英語の時間。宿題チェック。
Yちゃんは、たぶん彼と彼女(heとshe)を逆におぼえているかもしれない。そこでいくつかのミス。
Sくんはかなり使う単語をまちがえていたのと、リスニングで聞き間違えもありました。今回はこのように宿題は残念だったけど、
二人のクラスになってから初めてのボキャブラリーテスト、
二人とも同点で、2個マイナスのみ☆☆
40点中38点。よくできました。
ほっとしている様子だった。
ボキャスロンWEEK2と3、こちらはまだ残している場所があるので、
お家での自習をお願いします。WEEK4の予習もね。
来週は火曜日は分散登校日なので、
計算は15時から。
英語は16時から始まります。学校、楽しみですね!
ECCも楽しみに来てください。
2020年5月20日
水曜日、まずはPA・SAクラス。Mくん。
宿題パーフェクト。そして、ウィークリーテストも満点。
この日は、Unit2-1、放課後や週末に何をしたいか、聞いて答える表現を学習しました。
すべて、問題なくできていました。
今、思い起こすと、Mくんは英語、計算を通じて、この日はミスはひとつもなくて、すべてマル。
ダイアリーもしっかり記入していました。タイムドリルもミスなしでタイムも速かった。
素晴らしい優等生の日でした。
* * * *
私が一番気にしていたのは、計算コース。
確認テストが再テストになっていました。前回失敗したので。
今回は、見事満点☆☆
よかった!これが実力ですよね。前回は油断したのだと思います。これで先に進むことができます。
その後、新しい単元で7枚も進みました。
小数点わり算です。初めの所ですが、説明しながら行きました。だいじょうぶ。
どんどん進んで行ってください。
* * * *
中学強化2年クラス。Oくん。
Breakthroughの宿題全部できていました。新しい場所も間違いはなし。
教科書を読むことに自信を持っているので、私が和訳を与えてそれを英文で言う、ということをずっと続けていますが、
よくがんばっています。スムーズに言えなかった場所には下線を引いていました。
いつも、Kワークの時間が足りなくなるのであえてこれ以上は進まずにKワークをしました。
自宅でやっておいてね、と言ってもなかなかできないそうなので。
ここでやってもやはり遅いけど、でも、とにかく進みました。
できるんですけどね、問題集は嫌いだと言っています。これが課題です。
2020年5月22日
金曜日は、PIクラス。Mちゃん。
学校の分散登校のあとにやって来ました。
楽しかった・・と。お友達に会えたんだものね。
宿題、ほとんどがあっていました。
3回目のボキャブラリーテスト、先週よりもかえって点数が下がってしまいました。
この次のテストはいつ?と聞かれたので、6月26日だよと答えました。
そうね、この次があるさ。
ボキャスロンの準備ができていなかったので、時間がかかりました。
学校の宿題も多いらしくて。でも、大変だろうけど、
今回のボキャスロンWEEK4と、この次のWEEK5を書き取りをしながら練習しておいてください。
この日は、Where’s‥?(どこにあるの)と聞かれて、その位置を表す表現をおぼえました。
コースブックの38ページ下の方の書き取りを、宿題にしました。
上の写真は、ここ、やってくるんだよね、と確認しているMちゃん。
Think and Talkでは、種の話題を始めました。
急いで通り過ぎた感じ。お家で見直して興味をもってくれたら、うれしいです。