2020年1月24日
■メイン文章:
金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。
先週、体調悪くお休みだったけど、インフルエンザになっていたそう。
今までかかったことがなかったので、びっくりしたとのこと。
疲れが出たんでしょうかね。今は場所の都合で体操もできていないそうで、
体を動かした方が調子がいいのでしょうね。
この春から受験生になるので、勉強がさらに大変になるだろうけど、
「英語ができる看護師さん」って、すごくいいと思う。がんばってね!
ウィークリーテストは、二つ残しただけ。
テキストの内容は、「説得したり、提案する表現」いろいろありました。
タイムリーディングが、残念な結果となりました。
リーディング強化してもらいたいので、復習・見直しを大切にしてください。
眠そうだったけど、最後までがんばりました☆
2020年1月25日
土曜日1番は、BS/L1クラス。Fくん。
専門学校生ですが、学校の宿題が多くて、なかなか英検準備ができない、と。
その話題の英検は、いよいよ翌日となりました。
できるだけのことができればいい、と私は言ったのですが、結果が気になります。
ウィークリーテストは、まあまあのできでした。
1分プレゼンはほどんどできてなかったけど、
時間が足りなくて、睡眠不足・・という話を聞いていたのでしかたないかな、と思いました。
英検が終われば楽になりますね。
この日は、仮主語 Itの用法。そのあとに、that か、whetherが来て、
本当の主語になります。理解はできていました。
タイムリーディングは、もう少し読む時間が早くなればいいけど。
前よりも上達しているので、このまま続けてください。
* * * *
中学強化2年、Wちゃん。
Breakthroughを2回分しました。学年末で残したくないのです。
そして、教科書予習の和訳と、Kワーク。
何の問題もないので、今年最後の学年末テスト。なんとか、満点賞をとりたいですね。
できないことはない。するべきことをきっちり、やっていきましょう。
* * * *
高校生L1クラス。Yちゃん。
学校からそのまま、来たようで忙しそう。
ウィークリーテストは、ぎりぎり目標行きましたが。
文法は、先週の比較級 moreの反対で、lessと fewを使う。
数えられる名詞か、そうでないかにかかってくるので注意深くね。
ライティングは大体できていたので、問題ありません。
タイムリーディングは相変わらず、wpm100超えの快挙です。(上の写真です)
先週ほどではなかったけど、好スコアにすっかり慣れてしまいましたね。
2020年1月27日
月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。
先週の日曜にどこへいったの?というような質問に英語で答えられます。
何年もここに通っていますから、当たり前だと言えば当たり前なんだけど。
急に先週のことなど聞いても、言葉を返せない人、多いです。
やっぱり、積み重ねた英語力があります。
Breakthrough、宿題チェックと、2回分進みました。
この日、問題のまちがいはひとつもなかったです☆
大体はよくできるのだけど、ちょこっとミスをするのが多かったのですが、
この日はそんなうっかりがなかった。
このまま、学年末テストまでち密に行けばいいな、と思っています。
教科書も2回分の和訳を、復習と予習でしました。
2020年1月28日
火曜日は、PFクラス。
宿題チェック。二人ともよくできています。
テキストでは、How many・・・?という個数をたずねる質問と答え方の表現を学習しました。
面接試験対策ノートを出してみてね、と言ったら、ほかに前に使ったクリスマスソングなんかを出してきて絵を描きたがる Mちゃんがおかしかったけど・・・
Yちゃんが、「それ、もう終わったよ。出さなくていいんだよ」といっても、いいの!というMちゃん。
来週は、MちゃんもYちゃんも大好きな工作をしますからね。
面接試験直前のレッスンになりますので、その対策と、ヴァレンタインカードを作りたいと思います。お楽しみに!
* * * *
計算対策コース。
先週は、13枚も進んだ Yちゃんですが、今週は試験対策テスト。
予習が入ってきますので、わり算や小数点の足し算などを教えました。
難しくて大変だったのでしょうけど、がんばりました☆
* * * *
高校生L2クラス。Rちゃん。
センター試験という大きなヤマを超えて、ちょっとほっとしているそうです。
春はもうすぐ。
ウィークリーテストは満点でした。ただ、そのうちの一題が、テキストに出ていたのとは違っていたので、つまり、start を、restartと書いていたので、
おそらくこれも意味は同じになるな、と思ったのですが、一時預かりとしました。
後で調べた結果をここに載せておきますね。一応満点です。(上の写真です)
本当は、over という言葉と、重複した意味になりますので、ちょっとおまけのパーフェクトです。
2020年1月29日
水曜日は、PA/SAクラス。
宿題提出のあと、面接対策としていろいろ質問に答えてもらいました。
対策ノートで、今回心配だったところを見直しておいてくださいね。
来週が最後の対策授業になります。
ウェークリーテストは、Yちゃんが一番惜しかったけど。満点を逃しましたが、
Aくん、Mくんとも大体はよかったです。
コースブックでは、先週の比較級に引き続き、今週は最上級を学習しました。
Action!で、写真を見て最上級の文を作って、全部を終えたタイムを計る、ということをしました。
Think and Talkの、メディアについての話題が、過去の新聞から始まって、今のインターネットまで。
そして、さらにこれからどんな情報展開の時代になっていくのだろう、という考えさせられる話題でした。
生まれた時から携帯電話があった生徒たちと、なかった私ではきっと感覚の差はあるでしょうね。
パソコンや携帯電話で、ほんとに生活が変わりました。
いろいろ掘り下げて行きたい内容ですが、残念、時間が足りなかったです。
* * * *
計算検定コース。Mくん。
2枚進みました。このところ、ちょっと答える速度が遅くなっている。
ただ今回も、概数で答えたり、求められるけたの数が違っていたり。
いろいろなパターンがあり、戸惑っていたのかもしれないです。
やっぱり、問題が進化しているのでしょう。
* * * *
中学強化2年クラス。Oくん。
英検®が終わったので、ほっとしていますが、なんかとても良い感触のようで。
たぶん、大丈夫なんだろうな、と。
それで、中2範囲はおいといて、今ある場所、今の勉強を大切にしようね、という話をしました。
Oくんは英語ができるのだけども、英検のようなマークシートはいいのだけど、こつこつ書き取りをするようなことが苦手なので。
学年末テストで良い点数をとってもらいたいのです。だからね、じっくり今の学校範囲を勉強する体制に戻したいです。がんばれ。