苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年11月の教室日誌一覧

2019年11月14日
カテゴリー: レッスン報告
11月14日(木)の授業

いっぺんに寒くなりました。

この日、私は車のタイヤを替えました。

プラチナクラスの Aさんがやって来て、挨拶はもちろん、

「寒くなりましたね」と、お互いに。

車のタイヤの話になりました。

Aさんは営業で北海道内、ときには本州も飛び回っている方で、1年の走行距離は7万キロ以上だそうです。

タイヤはすり減って、スタッドレスは毎年替えるとか、

びっくりしてしまいました。

冬道は全然恐くないそうで、

うらやましいです。私は怖くてたまらない。

冬の始まり、気をつけたいです。

 

さて、プラチナクラスの授業。

いつものように、復習から始まりました。

20枚以上、会話表現カードを作りました。カードの日本語を見てすばやく英語に直す演習。

すばらしい、ほぼ完ぺき☆ このまま、ずっと続けましょう。

 

今回の会話は、待ち合わせなどの場面別。

時間のいい方。数字を使いますが、15と、50とか。13と、30とか・・の区別が、Aさんにとっては難しそうでした。

子供たちもこれで結構苦労しているのです。

大事なことですものね。しっかりおぼえましょう。

 

「普段よりも水分を多めにとってくださいね」・・この表現を見ないで、言えるようにしておいてください。

You should drink more water than usual.

これも大切なアドバイスですね。

 

2019年11月15日
カテゴリー: レッスン報告
11月15日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。

「さむ〜い。冬、嫌い」と言いながら入って来た。

つかれた、全然勉強してない・・と言いながら、今日のテストの内容を、あわてて確認している。

そして、ウィークリーテストは満点☆ すごいじゃないの。

今回のスピーキングテキストはクライマックス。

いよいよ、ジェンとベンが収賄事件の証拠写真をとる場面でした。

この日の学習した表現は、賛成したり反省したり、自分の意見を言う、

結論が出ないなら、とりあえず、寝かせて進もう・・というような表現も出てきました。

 

はっきり自分の意見を言うのは、日本人はかなり苦手ですよね。

こういう議論に役立つ表現をおぼえるとともに、冷静な議論の進め方なども一緒に身につくと、いいですね。

英語脳を育てる、ということなのでしょう。

2019年11月16日
カテゴリー: レッスン報告
11月16日(土)の授業

土曜日、一番早いのは、BS/L1クラス。Fくん。

学校のテスト勉強のために、ずっと忙しいということだったけど、

ウィークリーテストは二つだけ、ミス。それぞれ1字だけ間違っておしかった。

プレゼンは1番最初と、1番最後の文だけおぼえてきました、ということだった。

 

1番最後の文章が私、好きなんですよ。

Each of us should think and act for the better.

(私たちのそれぞれが、より良い方向に行けるように考え、行動すべきです)

この文章、ずっと憶えていてほしいな☆

 

タイムリーディングが残念なことになった。あとで見直しておいてください。

 

*  *  *  *

 

中学強化2年クラス。Wちゃん。

来週が学校の期末テストなので、その対策。

一応テスト範囲になっているけど、学校ではまだ入ってないという場所の予習もしておきました。

ひょっとしたら、変更になるかもしれませんが念のため。

満点とれると思います。がんばれ!

 

*  *  *  *

 

高校生L1クラス。Yちゃん。

いやもう、びっくり!! 最高の日でした。

ウィークリーテスト満点。

タイムリーディングも、wpm189

上の写真は、タイムリーディングのグラフなのですが、

まさにジグザグ。それでも、今回は4度目のグラフ超え☆☆

 

すごいなぁ。この日は学校がなかったので、疲れてなかったそうで、集中力が効いたおかげかな。いや、実力ですね^^

 

今回の文法、関係代名詞も問題なかったし、リーディング、ライティング、すべてよく出来て優等生でした。

2019年11月18日
カテゴリー: レッスン報告
11月18日(月)の授業

月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。

期末テストの結果、気になっていたのですが、良い点数でした。

ほっとしました。対策テストでいくつか間違えていたのです。

相変わらず、3人称単数sは一つミスはありましたが、他の難しい問題はほとんどできていました。

全体点も良かったようで、がんばりましたね。

 

後は、いつもの Breakthroughと、教科書予習の和訳。kワークを行いました。

テストが終わったので、なごやか、ゆったりと時間は過ぎて行きました。

 

この次の宿題は行きたい国、そこでしたいこと、を書くようになっています。

聞いたところ、アメリカ、韓国、ハワイ(これもアメリカの州ですが)・・行きたい場所がいくつか出てきました。

何をしたいか、書きやすい国を選んでください。

 

2019年11月19日
カテゴリー: レッスン報告
11月19日(火)PFクラスと計算検定コース

火曜日、まずはPFクラス。Yちゃんと、Mちゃん。

宿題チェック、二人ともよくできています☆☆

ご家族のご協力、いつもありがとうございます。

 

自己紹介では、二人とも自分の名前をスペルアウトするところまで来ました。

最初、名前を書く所、始めは大文字で次から小文字でね・・とか、

スペルアウトするときは、全部大文字で間にハイフンを入れてね・・

というような指示を必死でやってくれる二人なのです。

 

ボキャブラリーテストをしました。

「今の、わからなかった、もう一度聞かせて」というリクエストに応えられずごめんなさい。

来月は大きな試験があるので、その時への心構えを作って行くために、厳しくやってみました。

二人ともちょっと悔しい点数だったかな。

 

テスト対策でカードも作っています。

Yちゃんに手伝ってもらいながら、カード作成中のMちゃん。(上の写真です)

二人とも、カルタなどで小文字や単語を読めるように特訓しています。

がんばれ!

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。

Yちゃん、3枚こなしてから、確認テスト。

合格おめでとう!!

しかしながら、憮然としているYちゃん。

 

80点ぎりぎりで合格。繰り上がりなど単純なミスもあり、すごく、(自分に対して)腹をたてていたのでは。プライド高いから。

こういう不機嫌は全然悪いことではないと思います。頼もしい。