苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年6月の教室日誌一覧

2019年6月19日
カテゴリー: レッスン報告
6月19日(水)英語の授業

水曜日は、PA/SAクラス。
まずは、ウィークリーテスト。ターゲット文を作る問題。
Aくんと、Mくんが二つミスのみで大体よかった。
Yちゃんは、「だめだめ、絶対できない」と騒いでいましたが、まずますのでき。だんだんに慣れて行きますから。
Hくんは30分の遅刻で、このテストは受けられませんでした。
Hくんは、宿題もやってこなかったし、私、何か言おうとしたのですが、
この日は、Hくんの誕生日ということがわかって、(本人が言った)
パースディスペシャル♪として、あまり怒らないことにしました。

 

今回は、今までの復習、一般動詞の説明をして、好きな動物について、自分で文を作り、発表できるようにしました。
みんなのスピーチがほぼできかかっていた時に、Hくんが入って来たので、
Hくんについては、後のスーパーの時間に補習をしました。
このスピーチも、7月の参観日にできたらいいな、と思っています。

 

計算クラスの記事でもご紹介しましたが、
英語のイベントについて載せた、「ECCタイムズ・6月号」を配りました。
キッズサマーフェスティバル、楽しいですよ。ぜひ、ご参加ください!

 

!!*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Oくんと、Sちゃん。
いよいよ、中学に入って初めての定期テストが今週になりました。
その直前対策。準備は充分できました。
あとは、二人が日頃の実力を発揮できるかどうかにかかっています。
油断しないでくださいね。来週はテスト反省をします。

 

Oくんが、すごく楽しそうで、英語好きなんだなぁと、私ちょっと感動していました。
その後、計算コースなのですが、もっと英語問題集を
やりたいというので、テスト直前ならいいかなと、許しました。
(絶対に満点を取りたいらしいです)

2019年6月21日
カテゴリー: レッスン報告
6月21日(金)の授業

金曜日は、高校生L2クラス。Cちゃん。
今日は一日、霧っぽかった。そして、Cちゃんが来るころにはほんとの雨になっていました。
「雨、いやだ~」と言いながら、Cちゃんが入って来ました。
前日、風邪をひいて鼻の具合が悪いと言ってました。最近、身体が不調の生徒が多い。
気候も寒いですし、ぱっとしませんからね。おだいじに。

 

さて、Cちゃんのテスト。間際まであわてて、書きとり練習していました。
実際には、27問中の24問が正解だったので、まあまあの結果でしょうかね。
プレゼンも大体、できていました。

 

今回は5回目レッスンで、まず、リスニングが大変そうでした。
2回聞いて答を書いて、チェックのためにもう一度、少しずつ聞いて行きました。
自宅でスクリプトを読んで、また聞いて、シャドーイングをして、などといろいろなことをしてみれば、いいかなと思います。
そして、さらに、リスニングから自分のスピーキングまで繋げて行く問題がありましたが、聞き取りの穴埋めだけで終わりました。
自分から発進させる英語、これができるようになることが、このコースの最終目標になりそうです。
がんばりましょう!

2019年6月22日
カテゴリー: レッスン報告
6月22日(土)の授業

土曜日、いつもは一番早い高校生クラスのFくんが、夜に替わりました。
それで、この日、一番は中学生強化2年生クラス。Wちゃん。
前日、中学校の中間テストだったので、その問題用紙を見ながら、答あわせをして行きました。
満点は・・・無理かな、という感触。絶対に良い点数だということはまちがいないんだけども。
少し不安なところがありました。
来週は、結果がわかるのでそれを基に再度振り返ってみましょう。

 

それ以外はいつものBreak thoroughと、教科書和訳(予習)、Kワークを しました。
テストの事があり、ちょっと残念そうな Wちゃんでした。

 

!!*  *  *  *

 

高校生L1クラス。Yちゃん。
何度も、「やば、やば・・」と繰り返していました。
学校祭前のためか、準備不足のようで(ECCの方が)ウィークリーテストが心配していた通りに、点数半分まで行かなかった。
これ以上は下がらないでね、と釘をさしました。
気を抜くとどこまでも行っちゃうし、がんばる時は素晴らしい人だから、学校祭後に期待したいと思います。

 

アサインメンブックに、学校祭での書道クラブのパフォーマンスについて、 書いていました。燃えているようですね。青春だなぁ。
私も最近、書道を始めたので、そのパッションはわかり始めて来た。
共感する、励ますコメントを書きました。

 

同じコースの、Fくん。夜に振り替えました。
この日は学校があって、来週は、その学校の大きなテストで 大変そうですが。
でも、ウィークリーチャレンジはまあまあの点数。
疲れていても、何でも真面目にとりくむFくんでした。
リーディングですっきり理解できなかったところは、後で訳を見直したり、
声に出してシャドーイングをしたり、何らかの形でまた復習をすると いいと思います。

2019年6月24日
カテゴリー: レッスン報告
6月24日(月)の授業

月曜日は、中学強化2年クラス。Aちゃん。
早速、中間テストの結果を聞きました。
う~~ん、いい点数なのですが、Aちゃん的にはくやしいですね。もっと、とれた。
問題用紙をもとに反省をしてみました。へぼミスがいくつかある・・
今回の準備段階ではいつもになく気合が入っているなと思ってたのですが、当日は油断したかもしれない。

 

それでも、全体としてどの教科も高得点で安定しているので、部活も忙しいのに、
よくがんばりました☆  おつかれさん。

 

2年生になると、もう受験もちらついてくるので、このまま、高レベルを保って、行きたい高校へ行けるように、努力を続けてくださいね。私もお手伝いして行きます。

 

取りあえず、英検®の二次試験が目前なので、そちらに力を発揮してください。
面接試験の特訓をしました。
Aちゃんなら、ECCで面接は慣れているから、だいじょうぶ!

2019年6月25日
カテゴリー: レッスン報告
6月25日(火)の授業

この日は、かわいいお客様が訪ねてくれました。
PFクラス・無料体験の、Mちゃんとお母様。
楽しんでもらえたでしょうか。最初から、はきはきと声が出ていたのが、とてもよかったです。発音がきれいです。

 

今回、特別に、動物のカードを作ってみました。手づくりでおもてなし、ってのもいいかと思って。
そして、Mちゃんに色を塗ってもらいました。
もう、an alligator(わに)を言えるようになりましたね!

 

来週、もう一回無料体験授業があります。お待ちしています。