苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年5月の教室日誌一覧

2019年5月27日
カテゴリー: レッスン報告
5月27日(月)の授業

苫小牧としてはめずらしく、暑い日が続いていますが。
月曜日は、中学強化2年。Aちゃん。
穏やかに現れました。

 

二日前の土曜日は、学校の体育大会だったそうで、
Aちゃんのクラスが総合優勝したそうです☆
しかも、Aちゃんも、種目別リーダーとして、がんばったそうな。
 お疲れさま、そして、Congratulations!

 

さて、授業は いつものメニューですらすらと進みました。
未来形を使って、夏休みの予定についてスピーチをするという場所があり、
Aちゃんのお家はキャンプをする、と言ってました。すてきですね。

 

学校が進まないので、土曜クラスと同じにかなり先を予習しています。
その分、来月の中間テストは余裕がもてそうだな、と思っています。
油断はできないですが、満点とれればいいですね。
  がんばれ!

2019年5月28日
カテゴリー: レッスン報告
5月28日(火)の授業

火曜日は、高校生L2クラス。Rちゃん。
いつも可愛らしいロングスカートで現れるので、しかも、私も好きな水色系が多いので、
Oh, you’re cute!と声をかけてしまいます。

 

アサイントメントブックを見せてもらうと、毎週、自宅での勉強時間が2時間を超えているので、素晴らしいと思ってます。
その結果として・・今回のテストも満点☆

 

そして、遅れてしまいましたが、バースディカードを渡しました。
高校生最後の年だから、このカードを渡すのも今年が最後かな・・と、
メッセージを書きながら、私、ちょっぴり寂しい気持ちになりました。

 

今日のテキストは、微妙で。
Rちゃんは、芸術家の Ben Viskiに興味を持ち出したのですが、
いよいよ、噂になっていた彼が登場して、自分の過去の仕事について語る、というエピソードがありました。

 

今回は、相手を非難したり、懇願したり、微妙な場面設定。
相手に気を遣う文章が多くて、そのために、わざと過去形にする、ということもありました。
最後のタイムリーディングが、おそらく Rちゃんとしては初めての残念な結果となりました。見直して、解決しておいてください。

 

 来週は学校のテストでお休みとのこと。がんばれ!!

2019年5月29日
カテゴリー: レッスン報告
5月29日(水)計算コース

水曜日、一番に来るのは Yちゃん。
元気。やる気にあふれていて、「せんせい、今日はタイム計って!」とリクエスト。
はい、その通りにしました。
わり算の基本。まずは九九から考えるのだ、ということをたたきこむ。
すでに学校でも経験済らしく、楽しそう。12枚も進みました☆
12枚もできたのに、こちらも驚かない・・・という事実が素晴らしいです。

 

  *  *  *  *

 

英語PA/SAのあとの、Hくん、Mくん。
この日は、英語のクラスがとても充実していたのです。その余韻もあったのかもしれません。
Mくん・・・2枚半。しかたないかもしれない。難しかったです。
分配法則をもとにした考える計算です。理解はしました。 ゆっくり考えながら計算していました。

 

Hくん・・・2枚。わり算であまりがあるのは、いやだな・・とぶつぶつ言ってました。
いつもにないことで、やっぱり、英語でがんばりすぎたかな。

 

  *  *  *  *

 

中学強化1年クラスの後の、Oくん。
5枚です。いよいよ始まりました。足し算・引き算・かけ算がまじった分数の式。
それでも、もう、迷うことはないのです。ただの計算ミスがあるのみです。
5枚はよくがんばったと思います。

2019年5月29日
カテゴリー: レッスン報告
5月29日(水)PA/SAクラスの授業

水曜日の、PA/SAクラス。
Yちゃんが早めに来ていて、宿題でわからなかったところなどを聞いていました。
こういうのは全然かまわないです。他の人も同じようにしていいですよ。
(時間的に前のクラスの関係で難しい場合もあるのですが、このPAは大丈夫)

 

「おねえちゃんの誕生日プレゼントを買っていて遅れました。すみません!」と
駆け込んできたのはHくん。2.3分の遅刻でしたし、言い訳が素敵でしたので、OK。

 

最初にウィークリーテスト。このクラス始まって以来の、満点者続出。
 Aくん、Yちゃん、Mくんが満点でした☆☆☆

 

まだ、テスト範囲の見方(宿題シートに書いてある)がわかってなかったHくんのみが、惜しいことになりましたが、それでも悪くない点数。
Hくんは必ず、後でリベンジする強い人なので、この次に期待しています。
この4人クラスも、お互いに慣れた時期だと思ったので、
二人組んで発表をしたり、ゲームをしたり、ということを始めました。
とても、いい感触でした。こういう機会を増やしていきます。

 

  *   *   *   *

 
 
上は、スーパーラーニング・クラスの、マイレージ表です。
4月は、ダイアリーを忘れて来て、まったくゼロだった Hくんが俄然がんばって読んで来て、1年間の目標を軽く超えてしまいました。
6万5千なんて、信じられない数、今までの生徒にもなかったことなので、
「サッカーで忙しいのに、どうやってるの?!」と聞いたら、
「すきまの時間を工夫して、聞いたり読んだりしている」とのことでした。
他の二人もそれを聞いていて、一緒にがんばろう!と思ったはずです。

 

皆で復習した早口言葉は苦戦していたけど、私は楽しかった。
みんなもいつか、楽しくなるといいな。
レギュラー、スーパー共、熱心な良いクラスに成長しています。

2019年5月29日
カテゴリー: レッスン報告
5月29日(水)中学強化クラス

水曜日夜の、1年生クラス。

 

宿題チェック。問題ないけど、
Oくんの書く字が大きすぎて、そして、もっと丁寧に書いてね!と、お願いしました。
Sちゃんが、毎回、学校の単語テストの結果を報告してくれます。
いつも、惜しかった!ということが多いみたいで。
でも、がんばってますね!
書き取りは基本。単語も文章も書けてないと、中間テストも良い点数はとれません。

 

教科書和訳は順調に進んでいます。問題なし。
二人にとっては初めての定期テストがせまって来た。
きっと、お互いに意識していると思う。
いいライバルなのです。楽しいおしゃべりもしつつ、
刺激し合って伸びて行ってください。