2019年4月11日
今年度最初の、プラチナクラブ。Tさん。
新しいテキストでまた、海外旅行開始です。
一緒に旅行している気分で、やって行きましょう。
これからは時間があるので、しつこい位、それまでに出てきた表現などを復習しつつ、使って行きます。
1回めはまず、知らない人に話しかける言い方。
はきはき言えて、気持ちよかったです。
後半の日本文化を教える話題で、「カプセルホテル」について。
Tさんは実際に、札幌で泊まったことがあるそうで、話が弾みました。
来週はさらに会話を深めて行きます。
これから1年、一緒に楽しく、同行お願いします!
2019年4月12日
金曜日は、L2クラス。Cちゃん。
今期初めてのウィークリーチャレンジ。満点でした☆
アサイントメントトブックの字も綺麗で、ていねい。
ずっと、このままこれで行ってね。
1分プレゼン、私も一緒にやったのですが、どちらもよかったですね☆
これからも、お互いにがんばりましょう。
L1から、L2に進級したのですが、わりとスムーズに移れたかな・・と思っていたら、
タイムリーディングがスコア・ゼロになってしまいました。
最初ゼロなら、これから上がればいいだけのこと。
リスニングはわりと得意なのですが(なんとなく、勘でわかるというのは実力がついてきた証拠)
リーディングは課題にしたいので、リーディングテキストもマメにやって行こうと思います。
もし、ここで消化しきれないときは、自宅学習で補ってください。
!!必ず、力はつくから!
2019年4月13日
土曜日は、3クラスになりました。
まずは、L1クラス。これが2回目の Fくん。
新生活(専門学校)はどう?と聞いたら、「勉強、大変です」とのこと。
仕事に結びつく勉強ですものね、がんばれ!
昨年度は途中参加で急がせましたが、今年度はしっかり4月から。
その余裕が見えて、とても落ち着いて授業に望んでいる様子。
このまま、じっくり行きましょう。
!!!* * * *
中学強化2年。Wちゃん。
進級しました。昨年は、学校のテスト、3回満点という当教室の記録を作った人なので、当然、今年も期待しています。
学校ではまだ進んでいないということでしたが、どんどん予習をしています。
このまま、進んで行ってください。問題なし。
!!!* * * *
こちらも L1クラス。Yちゃん。(高校合格の写真を撮りました)
午前の Fくんとは一緒にできない都合があるので、2クラスに分けました。
初めてのL1クラスなので、いろいろ説明しました。
キャラクターについても、わかりやすく自己紹介をていねいに聞きました。
アサイントメントブックの使い方を説明したので、
これから書いて行ってください。勉強の指標となるはずです。
毎回テストも、1分プレゼンもあるので、がんばれ。
Yちゃんは一番厳しいコースをお勧めしました。
1年後が楽しみです。
2019年4月16日
火曜日は、L2クラス。Rちゃん、高校生2年目のクラスです。
ウィークリーテストは惜しくもひとつミス。
1分プレゼンは私よりしっかりしていました。今年もスピーチ、一緒にがんばりましょう!
この日の英語表現テーマは自分の立場を言う、自分について話す。
自己表現、日本人は苦手ですよね。
あまり、「私が、私が・・・」と主張する人、日本人の社会では浮いてしまう。
でも、英語圏で、「自分の考えをきちんと言えないでただ、だまっているのは、
『能力のない人』と、みなされるからね」と、Rちゃんに言いました。
日本で生活していると、そこら辺のバランス、微妙ですが、使い分けられる人になってほしい。
Actions!で応用会話をしたのですが、
You are the creative type(あなたは創造力があるタイプね)という言葉は、
ほんとに、私、心から言いましたよ☆
Rちゃんにぴったりだったから。
自分を述べるいろいろな表現、ぜひ、気に入ったのは使えるようにしておいてくださいね。
2019年4月17日
水曜日はまず、計算検定コース。
Yちゃん・・・大きな数、6枚を終えて、まだ元気が残っていたので、
「確認テスト、する?」と聞いたら、「やるっ」と自信あふれた顔で。
そして、結果は 96点、合格でした☆
惜しいうっかりミスがひとつのみ。
これで、レベル2は修了。この次から、レベル3です。
おめでとう!! 新学期、学校と一緒にグレードアップだ☆☆
Mくん・・・7枚半です。こちらは、英語スーパーの後の計算クラス。英語よりもかえって、算数の方が得意かな。小数点の足し算、引き算、問題なし。
* * * *
PAクラス。
4人メンバーになって、2回目の授業。
Hくんが体調悪くお休み。この次は元気で来てくれるといいな。
Aくん、宿題忘れ。この次は2回分持って来てください。
まずは、ボキャブラリーテスト。先週、それぞれに言っておいたので、そんなにあせらずにできたようです。
Yちゃんは、昨年のPEで似たテストを経験すみなのですが、Aくんと、Mくんは初めてでした。
来週も似たような形のテストになるので、単語熟語の自習をがんばってね!
この日の学習のテーマは、単数と複数。
What’s this? What are these? の違い。
この質問の答え方、They are・・の表現を学びました。
Think and Talkでは、いろいろな動物の卵について。
なかなかに動画などもおもしろいのです。
スーパーでは、タイムドリルは Aくん、Mくんともファイトをもって取り組んでいました。
読み物では、Teeny Tiny の読み聞かせを私がしました。
これは、今まで教えて来たスーパーのリーディングで、
生徒たちが大好きだった本の一冊。ストーリーが変わっていて、読みやすい。
みんなもお家でいっぱい読んでマイレージを増やしてください。
マイレージは、今年はアイスクリームの積み重ねにする予定です。
* * * *
中学強化2年クラス。Oくんと、Sちゃん。
二人とも新生活にワクワクしている様子が見えて、私はうれしい。
Sちゃんは吹奏楽に入ったそうで。こちらもがんばれ!
Oくんは部活始めることを迷っていました。どうなるかな・・
英語はまだ余裕があります。予習していますが、
二人とも授業を先取りして、定期テストではよい成績をとりましょう。
これからも二人は仲良しライバルです。
Oくんは、英語の後、計算もがんばっていました。