苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年1月の教室日誌一覧

2019年1月26日
カテゴリー: レッスン報告
1月26日(土)の授業

土曜日、まずは文法プラス。kちゃん。
次の授業・JAのホームワークブックの仕上がりを見て、受験勉強か、単元別テストのための補習にするか、決める予定でした。
それで、ホームワークブックが完全ではなかったので、そちらに時間を使うことにしました。
同じJAクラスのYちゃんは単元別テスト前は完璧に宿題(テスト対策)をこなしてくる人だったので、Kちゃんとの差を作りたくなかったのです。
(Kちゃんはやればできる人ですが、ときどきサボります)

 

そして、JAクラス。
JA最後の単元別テスト。5回終えました。
Yちゃん、満点で終えました。4回め、5回目と最後が満点続きで、有終の美、と言えますね☆

 

Kちゃんも悪くはなかったのですが、直前の補習しなければちょっときつかったと思う。
夏のクラスからのJA生だから、その点では差がついてしかたないのですが、
「やっぱり、この結果は受け止めないとね・・」と私が言ったら、うなづいていました。
わかっているのよね。Yちゃんができすぎ・・ということもあるんですけどね。

 

でも、受験が終わったYちゃんに対して、これから受験のKちゃんの方が必死になるのは当たり前のことです。

 

これからの授業について、スピーキングドリルとリーディングは二人一緒ですが、アクセスハンドブックとウィークリーテストは別にします。
それぞれに必要なことをして行きます。二人とも、がんばれ!!

 

*  *  *  *

 

中学強化1年、Wちゃん。
問題なし。上のクラスに比べて、あんまりコメント思いつきません。
すべて順調にここまで来て、教科書もほとんど終わっているので、なんか目標があった方がいいなと思いました。

 

3月23日に、イースターパーティ兼修了式をしますので、その時に大きな発表をしてもらうことにする。
そこで何をスピーチするかを決めました。
とりあえず、1人でできるようにして、もしかしたら、
仲良しで別クラスの、Aちゃんとコラボする方法もあるなと考えています。
期待していますよ!

2019年1月28日
カテゴリー: お知らせ
《 土曜日もレッスン実施中! 幼児さん歓迎!》

『英語を習わせたいけど、平日は送り迎えが難しい』
そんな保護者さまのために、当教室では土曜日のレッスンを開催しています!
幼児や小学生のお子さまでも通わせやすい教室を目指しています。

 

『幼児期から 英語学習の基礎を養いましょう!』
ECCジュニアでは、年齢やレベルに合わせた学習内容で、
少人数制によるきめ細かな指導を行っています。

 

「楽しみながら 無理なく 確実に身につくレッスン」で英語を学びましょう♪

 

まずは、無料体験レッスンへお越しください♪
お問い合わせ・お申込みは下記フォームよりお気軽にどうぞ!お待ちしております!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2019年1月29日
カテゴリー: レッスン報告
1月29日(火)PIクラス・計算検定コース

火曜日、PIクラス。Yくん。
前日の強化コースの生徒がインフルエンザでお休みだったので、
Yくんに小学校の様子をたずねると、豊川小ではまだインフルエンザは流行してない様子。
でも、みんな、気をつけましょうね。さんざん聞いているでしょうけど、
うがいする、食事をしっかりとる。
睡眠不足にならない(あ、私も早く寝なくちゃ)
ウィルスをはねつける体力を保ちたいですね。

 

Yくん、宿題はよくできている。字も綺麗でほめました。
無表情ながら、ほめられるとにやっとするのが、可愛い所です。

2019年1月29日
カテゴリー: レッスン報告
1月29日(火)高校生スーパークラス

火曜日夜は、高校生L2クラス。Rちゃん。
ウィークリーチャレンジテストは、たったひとつのみ落としました。
複数のsが足りなかった。この名詞の単数と複数の違いは難しいですよね。
私にとっても課題です。

 

この日のテーマは「条件をつける」
相手の要望、提案を受け入れつつ、こちらにとっても必要なこと、
言うべきことははっきり言う・・・こういう文化は英語と一緒に学ばねば。
単なる文章の暗記だけではない。

 

3月23日に有珠の沢福祉会館で、修了式を行うことに決めました。
発表のトリは、昨年に引き続いて、Rちゃんにお願いすることにしました。
何を発表するかを早めに決めたいと思っています。
 期待しています、よろしく!!

2019年1月30日
カテゴリー: レッスン報告
1月30日(水)の授業

水曜日、まずは計算検定コース。
Yちゃん、検定模試の3回め。今回は満点☆
何よりよかったことは、1回め2回めで失敗した、エレベーター計算が正解だったことでした。きっと、お家で特訓したのでしょう。
これなら本番も期待できそうですね。

 

そして、計算検定模試は、
Hくん。1回め、2回めと点数が上がっているので、大丈夫です。
合格点圏内だけど、もう少し点数は上がるかな。
英語のあとにがんばっているので、集中力が切れないことが偉いです。

 

Oくん・・・プリント4枚進みました。帯分数のあるかけ算。 帯分数を仮分数に直してからかけます。大体はできていました。
もうすぐレベル5が終わります。確認テストに向けて気を引き締めましょう。

 

  *  *  *  *

 

PA/SAクラス。 Aくんと Hくん。
宿題チェックと、ウィークリーテスト。
面接試験の対策、そして、修了式の発表の練習と最初にもりだくさん。
そして、この日のメインは、過去形の疑問文、その答え方。
現在進行形が終わったと思ったら、今度は過去形。
大変そうだけど、おしゃべりなどしつつ、リラックスした感じのクラスです。
カルタになると真剣になります。それと、このスーパーのタイムドリル。
二人はライバル。刺激し合って、伸びて行ってください。

 

ダイアリー、この日は出してなかったので、この次に出してください。読み物はもう数冊になりました。
楽しんで、いっぱい読んでね!

Yちゃん、計算検定模試、200点満点☆

タイムドリル中の、Aくんと Hくん。真剣勝負。