苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年8月の教室日誌一覧

2018年8月29日
カテゴリー: レッスン報告
8月29日(水)PA/SA/JAクラス

まずは、PA/SAクラス。
Aくん、先週お休みだったので心配していたら、この日は来たのですが、
まだ、お腹の調子が悪いと言ってました。「じゃ、おいしいもの、食べられないね」と私が言ったら、
「プリンばっかり食べてる」って。
早くいろんなものが食べられるようになると、いいね。
先週の宿題、お休みでもクラスメートのHくんが渡してくれたので、ちゃんとできていました。
 えらい! Great.
  Hくんも、ありがとう!

 

そして、Hくんが少し遅刻でやってきて、二人の宿題をチェック。
それをしないと、おそらくウィークリーテストの内容が心配だった。
やっぱり二人ともいくつか間違っていて、それを直した所で、テスト。

 

結果、Aくんは満点で、Hくんはひとつミス。
Hくんのミスは、How many のあとの単語を複数形で書かなかったこと。
(最後に sがひとつなかっただけなんだけど・・ね)

 

How manyは最初から、二つ以上を考えてたずねているから、これは絶対に いるんです。おまけできない。
授業最初にするこのテストで、Aくんに一つ負けた(しかも、Aくんは先週休みだった)ことで
結構落ち込んで、初めからテンションが低かったHくん。
というよりも疲れが満タンになってたんでしょう。Hくんは表情に出やすい。
横でたんたんとしているAくんは、休んだ内容を補うことができました。

 

Hくん、カルタを始めたら、元気復活。
時間はあまりなかったのですが、あえてゲームタイムを作りました。
Hくん、少しだけ勝ちました☆ これで、気を取り直して、スーパーに行ったけど、
タイムドリルは、アルファベット。二人とも得意じゃないと言ってました(上の写真)
でも、タイムは前よりもずっと上がりました☆

 

そのあと、be動詞と一般動詞の違いで、トンネルに入ってしまったこの二人、5年生たち。
6年生がやっと、最近光が見えてきた(わかってきた)ので、5年生も時間をかければ何ともないよ。今の6年生も昨年はあなたたちみたいだったよ。
  がんばれ。

 

  *  *  *  *

 

夜は JAクラス。Kちゃん。
この日も少し眠かったのでしょう。静かだった。
でも、すべきことはやりました。昨年は強化クラスでときどき寝ていたけど、JAに来て集中力がとぎれなくなりました。
この次は単元別テスト。JAになって初めてのテストです。
ホームワークブックの模試と、この日は時間切れでできなかったライティングブックを自分でチェックして内容理解しておいてください。いい点数をとりましょう!

Aくんの服、可愛かった。
Smile up・・・いい言葉だね。

2018年8月30日
カテゴリー: レッスン報告
8月30日(木)の授業

木曜日は、PA/SA6年生クラス。
Oくん、教室に入って来たがいつもの元気がない。
「おかあさんとケンカしちゃった・・」とつぶやいて、結局、Oくんは最後まで静かで、落ち込んでいました。

 

Sちゃんも私も、何も聞きませんでした。聞いてあげた方がよかったのかな・・
とも思ってみます。

 

Sちゃんは、「今日、いやなことがあったんだ」と言いました。
トイレの掃除当番のとき、友達のモップの水が跳ね上げて、Sちゃんに かかったそうです。

 

でも、ECCの授業では、Sちゃんにとっては素晴らしいことがありました。
ずっと、ひっかかっていたこと。be動詞と一般動詞の違い。
疑問文や否定文の作りかたの違いについて。Oくんは今年になってわかって来たけど、
Sちゃんはちんぷんかんぷんで、寂しそうでした。

 

それがこの日、わかったのです。ライティング問題、全部あってた☆☆

 

「だいじょうぶになったんだね!」と私が言ったら、
「うん!もうわかった!!」と言った、Sちゃんの表情の明るかったこと。

 

お母様の車が迎えに来たのに待ってもらって、問題最後までやり通しました。楽しそうに。

 

よかった。こういう瞬間に立ち会えるのは喜びです。

 

そして、Oくん。修学旅行、楽しんで来てくださいね!

 

*  *  *  *

 

大人の英語、プラチナクラブ。Tさん。
先週の課題、Quickトレーニングの復習、よくできていました。
この日は、飛行機の会話。そして、後半は、お寿司についての会話。
熱心で、はきはき発声なさって素敵な生徒さんです。
英語の時間、楽しいそうです。私も一緒に楽しいです☆
(上の写真は、教室前のコスモスです)

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2018年8月31日
カテゴリー: レッスン報告
8月31日(金)の授業

金曜日はまず、PEクラス。
Yちゃん、宿題はほぼ完ぺきなのだが、文章の場合、ピリオドをつけてね。
ボキャスロンが保留だったものが随分、クリアになりました☆
そうよ、予習するのが一番効果的。だんだんコツがのみこめて来ましたね。

 

この日の特に印象的だったのは、Think and Talk
世界の楽器が出てきて、その楽器名、国名など、私も Yちゃんと一緒に勉強している気分でした。上の写真です。

 

世界にはいろいろな楽器がある。人種の数だけあるのかもしれない。(いや、それ以上か)
おもしろいですね。これから、この話題を展開して行きましょう。

 

  *  *  *  *

 

夜は、L1クラス。Fくんと、Cちゃん。
ウィークリーチャレンジテストは、Fくんがミスが少し。
授業時間ぎりぎりまで寝ていて、「全然だめっ」と言って入って来たCちゃんは、
確かにね。少し哀れな結果でした。(Cちゃんはその後、タイムリーディングで挽回しますが)

 

この日の文法は、SVOCの受動態。
Cちゃんはライティングブックで、その用法はかなり慣れたけど、
Fくんは、リーディングテキストでとまってしまいました。お家で補ってくれれば いいのだけど。私、考えていることがあるので後でご連絡します。

Cちゃん、タイムリーディング、wpm130を超えました!
新記録かと思ったら、もっとよかったとき、あるよ、って言ってた。
とにかく、先週はゼロだったのでね。(正答がひとつもなかったので)
びよ~~ん!と上がりました。
浮き沈みが多し。このままで、安定してほしいな。