苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 9月4日(水)の授業

2019年9月4日
カテゴリー: レッスン報告
9月4日(水)の授業
9月4日(水)の授業

水曜日は、PA/SAの授業。

Hくんが残念なことにこの教室をやめるとの連絡あり。

今まで努力して通ってきてくれたことに、

ありがとう!

 

そして、Aくんは欠席、どうしたのかな。

なので、この日はYちゃんと、Mくんの二人のクラスになりましたが、少なくなった分、声も出さなくてはいけないので、2人で頑張っていました。

 

ボキャブラリーテスト、二人とも満点☆☆

(上の写真です)

 

この日のAction!では、I was/wasn’t・・・の応用で、それがどの人物が言ってるかをあてる、ということをしました。

Yちゃん、Mくん、私。みんな、正解でした。

 

Think and Talkの、水の汚染について。

切実なテーマでした。水の汚染は、75パーセントは our homes(私たちの家庭)から。

そうなんですね、考えてしまいました。

 

*  *  *  *

 

計算検定コース。

ライバルの、Hくんはいなかったですが、Mくんはたんたんと、3枚。概算の計算はもう心配ないです。

次回は確認テスト。油断しなければ受かります。がんばれ!

 

*  *  *  *

 

中学強化1年クラス。Oくんと、Sちゃん。

最初からよくしゃべる。二人の仲のいい証拠です。

Oくんは、Breakthroughと、筆記用具を忘れてきました。

筆記用具は貸しました。Breakthroughは自身のノートに書き込みました。

それぞれ教科書の進度が違うので、教科書の予習を分けて行いました。

あとは、Kワーク。教室の中に蛾が入って来て、パニックになっていました。

今は虫が多いですね。虫たちが短い命の中で、必死に子孫を残すために活動している時期です。

「そうはいっても、こわいものはこわい!」と叫ぶ生徒たちです。

 

スーパーでは、Mくんのダイアリーが素敵でした。

お話では、いばっていた大きな木が強風で折れてしまった、その後のことを心配している。

優しいですね。