- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

水曜日は、PA/SAクラス。
宿題チェックのあと、気になっているハロウィンパーティの発表の練習。
水についてのスピーチが、Aくんと、Mくん。
結構、集中してできるようになりました。
Yちゃんは、日本食のひとつ、親子丼についてのスピーチに変更しました。
お家で、CD聞きながら練習してみてください。親子丼のイラストは、絵の上手なAくんに頼みました。お願いします。
ウィクリーテストは、Aくんが満点。Yちゃんと、Mくんは惜しくも二つミス。
つまり二つの単語の意味を逆に書いてしまったのです。
(上の写真。テスト用紙を覆っているのは、ボーリングのピンを飾る各自のイラストです)
応用では、過去進行形を言いながらタイムを計ることをしました。
みんな、速かったです。
Think and Talk のスポーツの歴史が興味深かったです。
スポーツのルールについては、私より生徒たちのほうがよく知ってるな、と発見しました。今人気のラグビーについても紹介されていました。
ハロウィンパーティで使うボーリングのピンを作っています。
Aくんと、Yちゃんは次回、500mlのペットボトルを持って来てください。
* * * *
計算検定コース。Mくん。
3枚進みました。小数点のかけ算。まちがいはほとんどない。問題なし。
* * * *
中学強化1年クラス。Oくん。
先週に続いて、Sちゃんが体調悪くお休み。来週こそ、待っています。
それで、Sちゃんがご家族の都合で、より自宅に近い教室に移ることになりました。
そのことを、Oくんに話したらいっぺんに落ち込んでしまい、授業の最後までずっと引きずっていました。
いろいろあったけど、二人は長い縁で、お互い頼っている所があったので。さびしいんだろうな。
* * * *
計算検定コース。Oくん。
1枚です。小数と分数の合わさった式。複雑になりました。
小数がすぐに分数に変えられない場合もあり、確かに面倒ではあるのですが、
Sちゃんのことで、心がとんでいたOくん。集中力に欠けました。
英語はするべきことを何とかこなしていましたが、
計算になると、ペースががくんと落ちました。
それだけ、仲がよかったということね。Sちゃん、早く回復して、今月最後の二人の授業を楽しく受けてほしいです。