- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

いよいよ、10月になりました。
消費税率アップですね。私も居間のカーテンを新しくしました。
どうにか、9月注文で間に合いました。
さて、火曜日はまず、計算コース。Yちゃん。
わり算の始めです。大体できるけど、あまりがたまに間違えます。
それと、英語の宿題を私がチェックしていたり、Mちゃんと話していると、ついついそちらに関心が行ってしまい、いけない、いけない・・・と自分に言い聞かせている所が、いじらしいです。
そうやりつつ、5枚はがんばった!
* * * *
PFクラス。
Yちゃん、宿題でひとつ間違ったのは、What are these/those? の違いです。
(遠いもの)と(近いもの)の違い。だんだんにわかって行きます。
Mちゃんが最後のできていなかった所は、Yちゃんに質問して答えてもらい、答も記入しました。
Mちゃんはアルファベット強化のために、カードをA~Zまで並べてそのタイムを計る、ということをしました。全部おぼえるまで、毎回続けて行きます。
ハロウィンパーティの歌とチャントを楽しそうに練習していました。
歌詞はかなり歌えるようになりました。
* * * *
高校生L2クラス。Rちゃん。
今週の木曜と金曜日に、高文連の優秀作展覧会があり、それを見に行くそうです。
もちろん、Rちゃんの絵も入っています。
アサインメントブックに、そのことが書かれており、
I’m going to go to Date・・・と書いてあったので、早とちりの私は、
あら~。デートに行くのかな、いよいよ、Rちゃんも彼氏できたのかな。
それにしても、go to Date ・・って言い方はしないよな、デートの場合、などと考えていたら、
Dateは、伊達(だて)という町の名前でした! 2人で笑ってしまいました。
今日は、いろいろアドバイスをする言い方、仮定法を使うとよりていねいになるのです。
それから、ハロウィンパーティで、具体的な打ち合わせをしました。
Rちゃんの発表、素晴らしくなりそうです。よろしく!

これが、go to Date・・・と書かれたアサインメントブック。
充実した時間を伊達で過ごして、高校生活の素敵な思い出がまたひとつ増えるといいですね!