- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

計算検定の結果、みんな待っているようだけど、
ごめんなさい。これはいつも時間がかかるので、気長に待ってください。
さて、1番に来たのは、Yちゃん。
まずは、英語のお遊戯の練習。(計算クラスなんだけども。イースターパーティは独別ね♪)
まだ2回めなので、振りもあまり入ってないし。CDも持ってないわけだから、歌えないのも当然なんだけど。
「わたし、きげんがわるいと歌がうまくできないの」と言い訳を何度もつぶやく。
歌えなくて当然。だいじょうぶよと言ってるのだけど、
プライドがあり、できないのを恥ずかしく思っている様子がけなげだ。
小2さんなので記憶力は抜群だから、きっとパーティまでにはできるようになってることでしょう。
そして、本題の計算。お遊戯で気持ちよく脳が活性化されたか。
なんと、11枚!
すばらしかったのですが、写真うまく撮れていませんでした。ごめんなさい。
九九は問題なし。ひとつもミスなし。がんばりました☆
そして、Hくん。
小数点わり算。7枚進みました。ミスはふたつのみ。
こちらは写真が撮れてました。
「さっき来た小2さんが11枚やっていたよ!」と、その言葉を聞くと発奮する彼。
この負けず嫌いに救われています、私も。
そして、Oくん。2枚だった。
レベル6は難しい。あたりまえだけど。
Hくんと同様、小数点のわり算なのですが、答えを条件付き(上の二けたのみで、四捨五入する)とか、あまりに気をつけて、とか。
面倒なのですが、そのためか間違いが多い。
本人は「今日は調子悪い」と言ってました。
ストレスに左右されやすい。学校でのことなど尾を引いていることもあり、でも、それが原因かはわからない。いろいろなときがある。
英語のほかに算数も続けているのは大変でしょう。がんばってるよね。
最後は仲良く、Oくんと帰って行きました。