- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

土曜日、まずはBS/L2クラス、Fくん。
アサインメントブックのコメントで、初雪について書いていました。
運転が大変だから、12月まで雪は待ってくれないかな、って。
私は、苫小牧は北海道でも雪の少ない町なので、その点ではラッキーですよね、というようなコメント返しをしました。
ほんと、もうすぐ雪道運転の時期が来ます。お互い気を引き締めましょう。
ウィークリーテストはまあまあのできでした。
スピーキングでは、相手に条件を出して応じる表現を学習しました。
相手の要望を引き受けるとき、条件があるなら最初にはっきりいうこと。
日本人にある甘えの構造、以心伝心なんて期待してはいけません。
リーディングの父親と娘と両方の日記をみて、それぞれの気持ちをあてる問題、なかなかおもしろいと思いました。
字はぎっしり多かったですが、多読することによって力はついて行きます。復習してほしいです。
* * * *
中学強化3年、Wちゃん。
学校の期末テストが2週間後なので、それにむけての直前対策テストをしました。
ほとんどできているので、このままでもかなり良い成績をとれそう。
完璧を望むならさらに勉強を続けてください。
前回に続いて、満点のごほうびケーキを獲得できればいいですね☆
* * * *
高校生L2クラス。Yちゃん。
ウィークリーテストもよい点数で、プレゼンもよく覚えていました。
今回の文法のメインは、相手にアドバイスをする表現。
いくつか学びましたが、ていねいな言い方になればなるほど、仮定法が
入ってきます。
If I were you・・という文が出てきたときに、Yちゃんから、「Iなのに、
どうして、wereなんですか?」と質問を受けました。
前に説明したことがあるはずだけどな、と思いながら説明しました。
あり得ない過程でよく、wereが出てきます。
ああ、と、Yちゃんは納得していました。
「同じこと聞いてももう説明しないからね」と私が言ったら、笑いました。
もう、大丈夫ですよね。
上の写真はタイムリーディングで、今学期最高スコア☆☆を出して、グラフに結果を記入しているYちゃんです。リーディング力、素晴らしいです。
おめでとう!