- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

水曜日は、まずPA・SAクラス。Mくん。
宿題チェック。ミスはひとつだけ。
授業は、未来形の Are you going to・・という質問と、その答え方。
過去形が終わったと思ったら、未来形。忙しいけど、ひとつひとつ理解を確認するために、スーパーのライティングブックが役に立っているな、と思いました。
今回も考えこみながら、ライティングに取り組んでいる姿がありましたので。
お母様、おばあちゃまがいらっしゃって見守る中、
Useful expressionの、道案内の会話と、
日本文化、忍者について説明するスピーチを聞いていただきました。
声は小さかったけど、内容はきちんと話していました。
こういうのすごく苦手なんだろうな。それでも、毎回堅実にこなしている Mくんはよくがんばってるなと感心しています。
タイムドリルはいつも得意。
お客様の応援の視線をうけながら、前置詞に取り組んでいました。
英語のあとの計算コースは、分数の始め。
ミスがひとつもなくて、いつもより時間が減りましたが、7枚も進みました。
ほっとした所で、写真を撮ってみました。(上の写真です)
無事、ぼくはやりきったよ、という満足の顔です。
ををおつかれさん。
* * * *
夜は中学強化2年クラス。Oくん。
いつものBreakthrough 宿題チェック。
「あなたが行きたい国について、書いてみよう」というテーマの作文でしたが、
Oくんは、日本のUSJについて書いていました。
それは問題の求めていることと違うので、もう一度家で書いてきて、と言いました。
「例を見て、こうしました・・」と言い訳を言ってましたが、(例は、中国になっていました)
まずは問題をよく読むことが大事です、ということをわかってほしい。
教科書の説明、Kワークなどをしているうちに、お父様とお母様がいらっしゃいました。
Oくんはスピーチをしました。上手でした。
その後、OくんはKワークの問題に取り組み、それをみつめつつ、ご両親とお話ししました。
Oくんも時々、話に加わりました。ご両親がOくんのことを思っているその優しさに触れて、私はうれしかったです。

「こんなに英語がうまく書けるようになったんだ・・」と
しみじみ声をかけてくれたお父様、それを聞いているOくんのクールな表情がおかしいですが、
きっとテレていたのでしょう。
お父様、お母様、ご参観ありがとうございました。