- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

この年、最後の金曜クラス。まずは、PE。Yちゃん。
最近では、現在進行形だの、過去形だのが出ていて混乱している様子でした。
このクラスは小6対象でもあるので、次に中学生生活が控えているということで、できるだけのことを予習させておきたいという目的があります。
でも、Yちゃんは小5だし、まだ余裕がある。それで、もう進むのはやめて復習レッスンにしました。
これまでのボキャスロンで言えなかった言葉をもう一度チャレンジしてみました。
言える言葉が結構増えていて、爽快でした。
そして、発表会前日だったので、劇の練習。歌(リコーダー)の練習。
一番心配なのが、1人で行うスピーチで、これはいずれ上手になりますから、
今は言えなくても私が横で助ける、というスタイルをとることにしました。
はりきっている様子が頼もしく、好ましかったです。
これで、1人の授業は終わり。4月からは4人のクラスになります。
今度は、Yちゃんだけを見ることはできないけど、何かあったら、必ず相談してくださいね。
お手紙をくれてもいいし。これからも、がんばりましょう!
* * * *
夜は高校生クラス。Cちゃんと、Fくん。
Fくんは高校卒業したばかり。Cちゃんも学校が終わったので、なんかね。
二人ともぬけがらみたいでした・・・
いつも、ウィークリーテスト、ほとんど完璧な二人なのに
いくつも落としていました。
この時期、しかたないかな。これからに期待します。
そして、Cちゃんは、Final Test, このクラスの1年間の総仕上げです。
このクラスに途中で参加した Fくんにとってテストはキツイと思ったので、
2回前に休んだ分の補習授業をしました。
Cちゃんのテストの結果はまずまずでした。これは、難しいのです。ほっとしました。リスニングは強い。
英検®、準2級をもう受けてもいい頃なんじゃないかな、と話しました。
Fくんは、もう一度、L1をじっくりと勉強し直します。
二人はクラスは分かれますが、この数か月、お互いに良い刺激を与え合っていたように感じました。
特にCちゃんにとっては、真面目にがんばるFくんに感化されたところが大きいです。
二人ともお疲れさま。4月からまた、それぞれのクラスで、それぞれのペースで努力を続けてください。
二人の未来への道が明るいものでありますように。お手伝いしたいです。
どちらも、応援しています。