苫小牧市有珠の沢町の子ども英会話教室ならECCジュニアみどり野教室

みどり野教室

ミドリノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5617

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年4月の教室日誌一覧

2020年4月28日
カテゴリー: レッスン報告
4月28日(火)の授業

火曜日、まずは計算検定コース。Yちゃん。
5枚進みました。かけ算で大体はできるのですが、1枚に一つはミスがあったのです。
最後の5枚目、ノーミスだったので、「やったね!☆」と私が言いました。
Yちゃんの場合、興味がいろいろに移って集中力が利かなくなり、うっかりミスをする・・・本人もそれはよくわかっているのです。
Yちゃんが計算プリントに取り組んでいる間に、私はYちゃんの英語の宿題や、ワードブックなどチェックしていたのですが、それにちらちら目が行って、どうしても気を取られるのですね。
自分の気持ちをコントロールしていくのも修行です。

 

Sくんがやってきて、一緒に英語PIクラスが始まりました。
二人とも宿題・ホームワークシートはよくできていました。
ただ、そのシートに、<ワードブックの〇ページをやっておいてください>と書いてあるその場所なのですが、二人ともできていませんでした。
単熟語の予習が身についてないのだと思い、説明しました。
これをやっておくことによって、単語チェックもできるし、ボキャスロンも一発クリア☆になりやすい。
今回はていねいに練習したので、二人ともボキャスロンのクリアできて、マップの色塗りできたんですが、この次はもっと早くできるといいな。
ここをスムーズにできると、最後のThink and Talkにもっと時間がとれます。
協力お願いします。(自宅学習をお願いします、ってこと)
Sくんはコースブックのオプションの書き取りの方を、家でやってきていたのだけど、きっとこちらの方がただ写すだけだからやりやすいのでしょうね。
少しずつ努力して、単語を覚えていくように導いて行きたいです。

 

上の写真はボキャスロン、クリアしてマップの最初のポイントに色を塗ることができた二人。
おそらく、ほっとしているのでしょうけど、なんか、無表情な二人です。
今は、感染対策として席も離しているので、寄り添ってピースサインもできない。
仲良く並んで笑顔でピースできる日が、早く来るといいですね!

2020年4月29日
カテゴリー: レッスン報告
4月29日(水)の授業

この日は、昭和の日で一応、ECCの教室はお休みなのですが、来週もゴールデンウィークで(といっても、今も休校中ですが)2回続けて休みにしたくないなと思い、授業をすることにしました。

 

時間変更で、10時から PAクラス。Mくん。
宿題もよくできていたし、ウィークリーテストも満点☆

 

今、be動詞を勉強していて、その実践として自分の考えを書いてみる、
ということをしました。
好きな場所について。Mくんは、有珠山を選びました。
自分で書けました。
私も、山を見るのは好きです。苫小牧、自然が綺麗でいい町ですよね。

 

スーパーでのページターナーズ、3冊目を終わったところだったので、お気に入りの一冊を読みました。
Mくんは、一番長い「King Midas」の話をしました。ほとんど一人で読めて私はうれしくて。すごく上達しましたね。
きっと、本人も実感していると思います。ダイアリーのコメントもなかなかのものでした。

 

計算コース。英語のライティングで(be動詞と、一般動詞が混在している大事な場所)最後までやりたかったので、少し計算コースの時間が減りました。
3枚。小数点かけ算ノーミスでした。もうすぐ確認テストです。心配していません。

 

*  *  *  *

 

中学生強化コース2年。Oくん。
宿題できていました。もう、宿題をする習慣は取り戻したかな、と思います。
教科書を2週続けて忘れてきたので、この次は気をつけてください。
Breakthroughと、教科書予習。
Kワークの時間があまりとれなかった。もっと、英文を書く時間が速ければいいなと
思って言いました。

 

最後の計算コース。卒業おめでとう!
中学生レベルに上がりました。プラスマイナスの足し算引き算かけ算。
最後の一番難しいプリントをかなり早く終えたのがうれしいびっくりでした。
これで、3年間通ってくれた計算コースを終えます。
いろいろな時期があったけど、諦めずに続けてきました。上に写真を載せました。
よくがんばりました☆☆☆

Mくんのお気に入り場所、有珠山についての英作文です。

Mくんのダイアリーのコメントです。
主人公のミダス王は、欲張って失敗してしまい、回心しました。
私も、Mくんの感想に同意しました。