2019年7月10日
水曜日の、PA/SAクラス。
まずは、ウィークリーテスト。みんな良い成績でした☆
二人が満点で、2人が2個ミス。
よく学習してきました☆
ほか、この日は、What time does the ~~?(何時に〜は・・・しますか?)と、聞いて答えることをペア練習で行いました。
これ、ていねいに説明も行って、予想外に時間がかかってしまい、最後の Think and Talkの時間が足りなくなりました。
Yちゃんは、この次埋め合わせをします。
ほかの3人はスーパーの時間に入ってしまいましたが、Think and Talkの、
summary(水に関わる問題、リスニングを聞いて正しい英語を選ぶ)をしました。
参観日には、この Think and Talkから スピーチ(マイプロジェクト)をすることになっています。
みんな、がんばれ!
* * * *
スーパーではいつものタイムドリル。
みんな真剣です。be動詞ですが、ほぼミスはなし。3人とも速かったです。
ページターナーズでは新しい話を私が読み聞かせしましたが、
今月最終週の参観日に、それぞれが読む内容を決めてその練習もしました。
Aくん、Hくん、Mくん・・・みんな結構上手なのですが、さらにみがきをかけてください。
* * * *
中学強化1年クラス。Oくんと、Sちゃん。
なんか、すごかった。このクラス。いつもになく、二人ともおしゃべりでにぎやか。
後で考えたら、翌日が宿泊研修だったので、もう興奮していたのかもしれないです。
Oくんは2回続けて、Breakthroughの宿題を忘れたので注意しました。
できないわけではなくて、やるのを忘れているだけなのだと言ってました。その通りなんです。
この次こそ! お願いします。
来週、学校で書き取りテストがあるとのことで、ていねいに書き取り練習を行いました。
Breakthorughと、教科書和訳をしたら、最後のKワークの時間がなくなってしまいました。
この次はこちらもがんばりましょう。
宿泊研修、楽しんで来てくださいね。
2019年7月11日
木曜日は、プラチナクラス。Aさん。
すごい! 新鮮な魚(カレイとホッケ)をいただきました。
お仕事で稚内から帰って来たそうで、長時間運転にもかかわらず、にこやかに現れました。
魚は稚内で買われたものだそうです。
復習は先週に引き続き問題なくクリア。大事な言い回し、全部言えました。
今回またふたつ、おぼえる文を増やしましたが大丈夫でしょう。
この日のトピックは、緊急電話連絡。
実際には使いたくないけど、海外旅行すれば必要なときもあるかもしれない。
そして、Discover Japanでは、「ポケットティッシュ」について。
なるほどな・・と発見する内容です。
最後に、Aさん一人で全文を読んでもらったのですが、すばらしかった。
立派な発表でした☆ 1年間の成果が表れています。
2019年7月14日
日曜日は普通、授業はないのですが、私の都合で前日の振り替えをさせていただきました。
ありがとうございます。
さて、最初は中学強化2年。Wちゃん。
Breakthrough, 宿題も新しい場所も、まったく問題なし。
教科書の復習と予習。最近、気をつけないと発音力が落ちているよ、と注意しました。
良く読めるし、書けるし、どんどん知識が深くもなっているので、
そうすると、あまり音を聞かなくなるのです、自然に。
ほかのことに注意が行くから。イベントなどでは気をつけますけど、普通の時でも力を保ってほしいな、と思っています。全部できる人になってほしいのです。
次に、高校生L1クラス、Yちゃん。
学校祭、無事終わってよかったですね。
書道のパフォーマンスも、クラスの発表も成功したようだし、素敵な思い出ができましたね。
さて、ECCの方は・・
もっと、勉強してほしいかな。ウィークリーテストと、1分プレゼン。
まだ、物足りないです。Yちゃんならもっとできる☆
タイムリーディングはまずまずのできでした。wpm100超えたら、他の人なら、すばらしい!なんですけど。
これは、Yちゃんの得意領域なので。
wpmの数値、上がり下がりが激しいので興味深いけど。(上の写真です)
高めで安定するといいですね。後で訳文を読んでおいてください。
2019年7月15日
世の中は休日ですが、私の都合により、この日は振り替えとして行いました。
ありがとう。BS・L1クラス。Fくん。
ウィークリーテストはよかったです。1分プレゼンはなし。
この日の文法は知覚動詞。see,hear など。
目的語のあとに、動詞原形が来るか、現在分詞(・・ing)が来るかで、意味が違ってきます。
ライティングブックにわかりやすく、イラスト付きで説明してあるので、もう一度見直してみてくださいね。
リーディング、ライティング、よくできていました。
タイムリーディングがもう少し、wpmが伸びればいいのですが、リーディングテキストで鍛えて行きましょう。
それと、やはり、単語熟語の習熟度が大切なので、今やっているワードブックは完璧におぼえてくださいね。
写真は今年初めて咲いた玄関前のコスモス。
生徒たちを優しく迎えてくれています。
2019年7月16日
火曜日は、高校生L2クラス。Rちゃん。
挨拶のあと、Do you have good or bad news?(最近、何か変わったことない?)と聞いたら、「今月末にピアノの発表会があります」とのこと。
本当は、こういう答え、英語でほしいんですけどね・・
でも、受験生なのに、すごいな。
うちの娘もピアノを習っていたのですが、高3の5月にやめたことを思い出しました。
大学受験のために。最後に発表会で弾いたのは、ショパンの「別れの曲」
Rちゃんが今回弾く曲は、ショパンのバラードだそうです。がんばれ!!
また、ハロウィンパーティで歌う全員コーラスの伴奏もお願いしますね!
さて、ウィークリーテスト、Rちゃん。2週続けて、満点☆☆
満点に慣れてしまった・・という贅沢な時間を過ごさせてもらってます。
そして、今回は、ミケランジェロやスピルバーグ、クロサワなど芸術の話題が多くて、
これはRちゃんと私の共通の趣味でもあるので、
つい、あちこちの方向に行ってしまい、(私が悪いのですが)
リーディングテキストの半分と、ライティングブックを残してしまった。それはお家で補うようにお願いします。
最後のタイムリーディングも芸術の話題でしたが、難しくて理解しきれなかったようなので、訳文と正解を見直しておいてください。