- すべて(756)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

JAクラスの無料体験授業がありました。
懐かしい Kちゃん。元気そうで何よりだ。
この教室に戻って来てくれました。相変わらず発音が綺麗です。
とりあえず、夏の4回プログラムからスタートすることになりました。その後、レギュラークラス。
8日(水)が1回目です。
期待しています。また、よろしくね!
JAクラスの無料体験授業がありました。
懐かしい Kちゃん。元気そうで何よりだ。
この教室に戻って来てくれました。相変わらず発音が綺麗です。
とりあえず、夏の4回プログラムからスタートすることになりました。その後、レギュラークラス。
8日(水)が1回目です。
期待しています。また、よろしくね!
レギュラークラスは、夏休みに入りましたので、 水曜日の授業は、夏4クラスが二つ。
午前は、L1高校生クラス。Yくん。
いよいよ、4回めです。これまで、よくがんばってきました☆
今まで3回は要所のみ2レッスンずつ行ってきましたが、この4回めは1レッスンのみ。
最新のレッスンでした。レギュラークラスに追いついたのです。
次回はレギュラーに合流となるので、これからのこと。テキスト類、アサイントメントブックの書き方などを説明しました。
この日の文法は、had, gotなどを使って、『~してもらった。~された』というような文を作ることを学習しました。残った問題で練習してみてください。
レギュラークラスに合流するまで日にちがあるので、テストのために語彙をおぼえたり、基本文を書けるようにしておいてください。
17日(金)に会いましょう!
* * * *
夏の4回クラス、JA中3クラス。Kちゃん。
1-2と、1-3の2レッスンを行いました。
まずは、単語テスト。これはおしかったです。
単語熟語、これから、一緒に頑張って行きましょう。
一方、はっきりと得意なのは、リスニングとスピーキング、普通は逆の人が多いのだけど。
なんかやっぱり、すごいね、Kちゃん。
この力をどんどん伸ばす手伝いをしますね。
この次は夏4の2回目。10日・金曜日。待ってます。
夏の4回プログラムの2回目。JA中3スーパーの、Kちゃん。
1回めの単語テストについて、「苦手かも・・・」というような文を書いてしまいました。
でも、ごめんね。今回は満点☆
やればできるさ。このまま、行ってください。
また、2回分の授業を凝縮して行いました。
Unit-1の復習にあたる1-4と、Unit2-1. こちらは、It ・・・to~~の、it 形式主語構文です。
1-4では、都会に住むのと田舎に住むのはどちらがいいか?というテーマで、 自分のスピーチを作る所がありました。これは、宿題にしました。
時間かかりそうだったので。まずは頭でまとめて、知っている英語を使って文を組み立ててください。
準2級受かっているなら、英作文はできるよね・・
最後のライティングもほとんどあっていましたが、
It・・の後に来るforの次は、 目的格、me you him her them usだからね。これは気をつけて。
英語の勉強、楽しそうなのが何よりいいことです。この次は、13日10時です。
がんばれ。
夏の4回プログラム、3回めと4回め。
Kちゃん、がんばりました☆ 今月末には他のクラスのJAさんに追いつくために 急いで今までの分を要点を絞ってレッスンしてきました。
Kちゃんはリスニングは得意なので、リスニング問題はほぼあっています。
話す力もあります。リーディングテキストは今は使ってないので、その方は自習で今までの分を補ってください。できるはず。
課題は単語力。
ウィークリーテストはこれからも続きますので、 努力してください。私は受験だけでなく、来年の高校生コースを目標に設定して教えて行きます。
文法について。関係代名詞。13日はまずまず。
15日の先行詞が目的格になるもの。
二つの文をひとつにするときに、一方の目的語を取るのを忘れてしまうのです。
ライティングブックでこのミスが続きました。これからも、気をつけて行きましょう。
Kちゃん、ここまで来てくれてありがとう!!
来週からは、レギュラー生です。応援しています☆☆
今日の写真は、Kちゃんのように可愛い我が庭のつる薔薇です。
みどり野教室は、今日から2学期の始まりです。
PEクラスは、20日(月)に変更になりました。
今日の L1クラス。
Yくんが見学者として参加しました。この次から正式なL1の生徒となります。今日はリハーサルという感じ。
Cちゃん、いつものように、「眠い、眠い・・」とこぼさなくなった。
ウィークリーテストは、Cちゃん、範囲を勘違いしていたそうで。
残念な結果となりましたが、この次はがんばれ。
Yくんも一緒にテストを受けてみました。良い成績でした☆
二人の並び、なかなか新鮮です。
今日は、リーディングでは、原因と結果。
ライティングでは、leave, keepなどの用法を学びました。
Yくんはリスニングが苦手だそうで、最初だからなかなか声も出なかったのだけど、
だんだんに慣れて行きますからね。
後でお家で復習をして、声に出してシャドーイングすることをお勧めします。
そして、どうしても、最後のライティング問題が残ってしまうので、 二人とも自習で補ってください。
Cちゃんは、高1にして高3の人の先輩になってしまったわけだけど、 英語歴は長いので大丈夫。
Yくんは努力の人に見えるので、なかなかにいいライバルになりそうです。
良い意味で刺激し合って、 二人とも伸びて行ってくれれば、うれしいです。