船橋市東船橋の子ども英会話教室ならECCジュニア東船橋5丁目教室

東船橋5丁目教室

ヒガシフナバシゴチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8469

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年6月の教室日誌一覧

2018年6月1日
カテゴリー: レッスン報告
PISI 気分がわるいよ。だいじょうぶ?

会話の授業では、テキストを用いたパタンプラクティス (単語を入れ替えての発話練習) とスキット (寸劇) で、基本文型を習得してゆきます。

 

PIクラスunit2の基本文型は、
1) 自分の身体の状態 (hungry, sickなど) を表現すること
2) 相手の体の状態を尋ね、聞かれた側はYes / Noで答えること

 

所定の練習を行ったうえで、今回はたまたま、これにぴったりのソングがあったのを思い出したので、掛け合いで歌ってみました。

写真は、下の歌詞の場面ですが、sick の表現があまりにも可笑しくて、この表情になりました。

ECCの会話では、通常省略形”I’m”を使いますが、この歌詞では”I am”となっています。

なので、”Yes, I am.”が理解しやすかったようです。

2018年6月5日
カテゴリー: レッスン報告
PISIクラス  Oops!のおかげです

早く登校した生徒さんたちが、始業前、カードで単語の読みを勉強しています。

 

このカード、
1)Phonics Songの単語
2)PF一目読み奇数年の必修単語
3)同偶数年の必修単語
4)その他ワークブックに出てくる単語
の4組を手作りしたものです。

 

彼らがPFレベルだった時、表向きにしてタイムトライアルで使っていました。それはそれで活用できたのですが、”Oops!”カードを投入したらみんなのお気に入りのゲームになりました。

 

裏返して並べ、一人ずつ引きます。読めたカードは自分のものとなりまが、”Oops!”を引いたら手持ちのカードは没収!

 

読めない子には、ヒントをあげましょう、とお話したら、例えば、tableにについてはeatとか deskとか、みんなが考えるようになりました。

このカードが盛り上げ役。

2018年6月5日
カテゴリー: レッスン報告
PISIクラス  フォニックスの復習をビンゴで

このレベルから、本格的なフォニックス指導が始まり、綴りと発音の法則を意識して学びます。

 

ワークブックの作業が早く終わったので、これまで学んだ単語の復習に取り組みました。

 

講師用教材のカードから、私が単語を読み上げ、生徒さんは何も見ずにビンゴシートに書き込んでゆきます。埋まったら、生徒さんが1枚ずつ絵だけを見て単語を言ってゆきます。

 

みんなシートへの記入をサクサク行いました。

 

Oops!のおかげでもあるみたい。

2018年6月5日
カテゴリー: レッスン報告
PFSFクラス  お話に合う文を作ろう

book6は、かぶはなぜ白いの?っていうお話です。

 

昔々、かぶも、にんじんも、じゃがいもも、茶色だったんだって。ある日みんなでお風呂に入ったよ。にんじんはのぼせてオレンジ色に。じゃがいもはお風呂が気に入らず出てしまったので茶色いまま。かぶは、しっかり洗ったので白くなったというわけ。

 

このお話のカードゲームを思いつきましたよ。

 

手分けして、次の単語を書きました。
A: carrots, potatoes, turnips
B: became, stayed
C: orange, brown, white

 

各グループの単語を1枚ずつめくって、お話に合う文ができたら◎です。

 

1枚めpotatoes、2枚めbecameで、「あ~あ」のため息、「はじめは何色だったの?」のツッコミ。みんな、ちゃーんとわかっているのね。

 

最後に正解が出ました。次回もやろうね。

2018年6月6日
カテゴリー: レッスン報告
PASAクラス  難読単語でOops!

PISIクラスの“Oops!”の反響に気を良くして、このクラスでも、リーディングの時間にトライしました。

 

使用するカードは、印刷したものではなく、生徒さんたちに難読部分を書いてもらったもの。単語だけでなく、フレーズや文もOKとしました。

 

この日は、プチ発表会だったので、事前練習にもなりました。