船橋市東船橋の子ども英会話教室ならECCジュニア東船橋5丁目教室

東船橋5丁目教室

ヒガシフナバシゴチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8469

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > JEクラス be動詞を説明できますか?

2020年5月14日
カテゴリー: レッスン報告
JEクラス be動詞を説明できますか?
JEクラス be動詞を説明できますか?

難しくなったPAを経た生徒さんにとって、JEの教材はやや簡単に感じられるかもしれません。でも、人に説明できるくらい、理解できているか、しっかり確認しましょう。

 

さて、Unit1の文法テーマはbe動詞。be動詞って何?と聞くと、たいていの生徒さんは、am、are、isって答えます。でも、それらは、beが主語に応じて変化した形を挙げているだけで、説明にはなっていません。

 

こんな風に整理しましょう。

 

Q:どんな働きをするの?
「だれ(なに)は、だれ/なに/どんなだ」の文をつくる。
★このパターンでは、be動詞の前(主語)と、後を結ぶ=の働きをする。
「だれ(なに)は、いる(ある)」の文をつくる。
★このパターンでは、主語がどこに存在するかを表す。

Q:一般動詞とはどう違うの?何が特別なの?
★原形はbe、現在はam, are, isの3通り、過去はwas, wereの2通り、過去分詞はbeenで、7通りにも変身する。
★疑問文、否定文を作るとき、一般動詞の場合は助っ人doが必要だが、be動詞は単独でOK(疑問文は主語と順番を入れ替えるだけ、否定文はnotを置くだけ)。

Q:be動詞の後には何がくるの?
★固有名詞:Tokyo, Bonitaなど
★名詞:家族関係、身分、職業などを表す名詞(mother, king, nurseなど)
★代名詞:mineなど
★形容詞:状態、特性、人の性格、気分などを表す形容詞(right, tired, happy, shyなど)
★現在分詞:~している→現在進行形の文(thinking, readingなど)
★過去分詞:~される→受動態の文(invented, made, builtなど)
★前置詞+名詞:from Japan, on the deskなど
(注)もっと複雑なものもあるけれど、中1ではこれだけ知っていれば十分です。