船橋市東船橋の子ども英会話教室ならECCジュニア東船橋5丁目教室

東船橋5丁目教室

ヒガシフナバシゴチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8469

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 4月後半のご様子伺い みんな、どうしてる?

2020年5月13日
カテゴリー: レッスン報告
4月後半のご様子伺い みんな、どうしてる?
4月後半のご様子伺い  みんな、どうしてる?

ビデオ電話で繋がった生徒さんに、どのように過ごしているか、英語で話してもらいました。

 

当教室のボリュームゾーンである中1男子は、誰もがI went to K Koen.(goの過去形wentは完全に定着しています)、そこで鬼ごっこをしたと言います。もう、最後の生徒さんには、I know what you did. You played tag, right? と、こちらから聞いちゃいました。tagは、みんな知っている通り、プライスタグのような「札」です。捕まえた人に、「あんたが鬼」の札を貼るイメージから、鬼ごっこをtagと言うらしいです。
A君(5年生)は、You Tubeをよく見るんだって。favorite Youtuberは、ふうはやさんだと、教えてくれました。
Mちゃん(中1)は、かなりのお料理好き。その日のランチは自分で作ったfried noodle。具材に使った「もやし」はbean sprout、つまり、「豆の芽」です。
5年生のMちゃんも、ママとよくお料理をするのね。クッキーのレシピを説明してくれましたよ。先に材料を言うと、手順を説明しやすくなるね。材料を「入れる」はput、「混ぜる」は mix、 生地を「延ばす」はroll out、型で「抜く」は cut out、オーブンで「焼く」はbakeなど、知っている単語がたくさん使えるでしょう?

 

通常授業では、このようなフリートークの時間をたっぷり取る事ができません。コロナ休講のおかげで、と言っては変ですが、有意義な時間であったと思いたい。みんな、自分の伝えたい事を、たとえ単語だけであっても、何とか表現しようと頑張ってくれたものね。

 

写真は、妖怪アマビエの図柄の金太郎飴です。アマビエを扱った英字新聞の記事を添えて、生徒さんにおすそ分けしました。