
PF(会話)クラスでも、英語で理科や社会の内容を学ぶ授業があります。
この日は、身近な生きものはどこで見られるか、という理科のコンテンツを考え、英語で表現する事が目標です。
シール貼りの作業をしながら、
I see a bee on a flower.
I see an ant under a rock.
などと、1文ずつ声に出していきました。

I see an … .
PF(会話)クラスでも、英語で理科や社会の内容を学ぶ授業があります。
この日は、身近な生きものはどこで見られるか、という理科のコンテンツを考え、英語で表現する事が目標です。
シール貼りの作業をしながら、
I see a bee on a flower.
I see an ant under a rock.
などと、1文ずつ声に出していきました。
I see an … .
この日は”to”を使って「~すること」が好き、という表現を学びました。
I like rugby.
と
I like to play rugby.
の違い、わかったね。
私物CDに、このテーマにぴったりの歌があったので、これで練習することに。歌いながら、”to”のところで”to”カードを掲げたら楽しいのでは、と考えたのです。
。。。このカードを「作ること」の方が好きだったみたい。
可愛くデコりました。
このクラスのはスプーキー。
今年のハロウィンは、「Book14の”Tiny Pizzas”を作りたい」のリクエストにお応えすることにしました。
半割にしたベーグルにトマトソースを塗り、トマト、玉ねぎ、ピーマン、チーズを載せていきます。
チーズは、2種を用意しました。
「やっぱりモッツアレラだよね」
「そうそう、モッツアレラ最高!」
「でもハロウィンだから、レッドチェダーも載せようかな、色的に」
あらまあ、みんな、日頃からグルメなんですね。
デザートはあらかじめ作っておいたヨーグルトのムースに、火曜クラスはグレープ、木曜クラスはオレンジのゼリーをクラッシュしてトッピングしてもらいました。
テーブルセッティングも華やかに、妖精さんと魔女さんのパーティです。
PISIクラスでは、年に4回、自分の事をスピーチします。
Unit5では、好きな有名人の事も話しました。一種のShow and Tellで、写真がなくてはならないので、教室の方で用意しました。
その写真を下敷にして、みんなにプレゼント!
でもね、先生は甘くない。裏にタイムドリル単語一覧表をプリントしたので、今まで以上にしっかり覚えてもらいますよ。リスペクトする人みたいに、努力しようね!
スピーチの内容です。
誕生日にbaseball teamが欲しいと言った子がいました。そういう大きい夢はいいね。
今回のI Know!は、動物の歯についてです。
「リーディングのBook5に、“My teeth are white.”って書いてあった!」
という発言があって、先生はうれしかった♪
こういう「気付き」は大切にしたいです。
点と点がつながって、英語力が確かになってゆくのですから。
まず、犬の歯の写真を手掛かりとして、猫、ライオンがわかりました。肉食動物の歯はとがっていることに気が付けば、サメの歯もわかるよね。次に、人間の歯に良く似た歯は?草や木の葉をすりつぶすのに都合の良い歯は?と、推定していきました。
すべて、というわけにはいきませんが、このような考察の過程は、極力英語でのやりとりで進めます。
写真は、みんなの大好きなシール貼り。
“These are cat teeth.”
と言いながら、作業を進めているところです。
※ここでの”cat”は、「猫の」という形容詞として使っています。