
英語教室は初めてという高校生とone on oneのクラスです。
この日は、お試しでしたので、フリートーク中心。やはりコロナの話題になってしまいます。
避けるべき「三密」、英語ではThree Csなんですね。画像は厚生労働省のHPからお借りしました。様々なトピックスを英語で語ることができるよう、このような素材を提供したいと思います。初対面のときから、友達のような雰囲気を醸し出してくれている生徒さん。「教える→教わる」の一方通行ではなく、意見や情報をシェアできるような関係づくりをしたいと思います。S君も、面白い素材を見つけて、先生に教えてね。
先ほどの話題に関連して、
runny noseのrunnyのように、動詞+yで形容詞(sleep→sleepy)
tirednessのように、形容詞+nessで名詞(kind→kindness)
など、法則性を体得すること、
asthmaのような難読単語は、「東(あずま)君は喘息」といった語呂合わせで印象的づけること
など、ボキャブラリーを増やすコツをお話ししました。先生の学習経験から、このような小技を惜しみなく伝授したいと思っています。