北斗市久根別の基礎学力を育む教室ならECCジュニア久根別教室

久根別教室

クネベツキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5885

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2019年6月21日
ht011000英検IBA? 道内全中学生対象に10月初実施

6月19日の北海道新聞朝刊に、以下のようなニュースが掲載されていました。

 

 道教委は19日の道議会文教委員会で、
札幌市を除く道内の全公立中学校の生徒を対象に、英語の2技能「読む」「聞く」を測る試験を導入する考えを明らかにした。
 本年度は10月に実施し、3年間継続する計画。
道教委の土井寿彦学校教育監は「全ての市町村で実施できるように働きかけたい」と述べた。

 

 道教委によると、試験は日本英語検定協会の「英検IBA®」。
授業時間に実施しやすいように、試験時間が約45分と短いのが特徴だ。
通常の受検料は500円だが、同協会が無償で協力するという。
道教委は7月末までに、実施の目的や方法を各市町村教委に説明し、導入するかどうかを尋ねる。
本年度は10月7~25日の間に順次実施する。
(2019年6月19日北海道新聞朝刊より一部抜粋)
というものです。

 

英検IBA®は、英検®と同じ団体「日本英語検定協会」が実施しているもので、
英検®4技能測定をもっと手軽に行えるように、と開発されたものです。

 

2019年4月より、Writing・Speaking(WS)が加わり、4技能の測定が可能になり、受験者の英語力がさらにバランスよく測定できるテストになりました。

 

今回、道教委が実施するのは、読む、聞く(RL
Reading Listening)の2技能の測定になります。

 

決定が6月で、実施が年内10月という異例のスピード実施の裏には、こんな理由があります。
文科省が発表した英語教育実施状況調査で、札幌を除く道内中3は「英検®3級相当以上」の英語力がある生徒の割合が、3割低かったのです。
これを改善させるために、道教委が異例のスピード実施を決めました。

 

この結果が入試に使われるのか否か?などは報道されていませんが、
良い結果が出るに越したことはありません。

 

中学生の皆さん、
読む、聞くに不安があるなら、当教室にいらしてください。
今なら、「夏の4回集中プログラム」のご予約受け付けています。
夏に集中して学習し、力をつけませんか?

 

当教室のレッスン生は、
2大検定(漢検®&計算検定)合格率100%!!
英検®は、これまで1人だけ不合格でした…が、あとは全員合格しています!
この不合格の生徒さんも、自分の学年以上の級を受験されたので、大目に見てあげてください。。

 

また、中学生コースは数学や漢検®コースもご用意しています。
併せて、体験することも可能ですよ。
どうぞ見学がてら、お立ちよりください。
お待ちしています!

 

 

あわせてご覧ください

2020年度の教育改革 続々★最新情報!!

2019年7月12日
ht011000速報★2019年度 第1回漢検?合格者!!

夏の検定申込ラストスパートWEEKになりました。
ちょうどこの時期に、
6月実施 2019年度 第1回漢検®の合否が発表になりました!!

 

合格者一覧は、↑こちら↑↑

 

今回は、5級を受験された方が、不合格になってしまいました。

 

(注*この5級の人は、漢検®コースを受講していません)

 

また、
8級(小3レベル)では、満点合格がでました!!
おめでとうございます!!

 

今回の6月分の合格証や成績証明書は、7月下旬には発送を予定しています、

 

届くのが今から楽しみです!!
賞状が届き次第、発送予定です。

 

漢検®は次は8/21水実施です!!
申込締切は7/17水です!

 

申込たい方は、お早めにどうそ!!

 

 

申込〆切や情報は、こちらをご覧くださいね♪
 ↓↓↓
イベントコーナー、2019年6月3日UP
「2019年度 夏の漢検®&計算検定 出願スタート!!」
WEB申込も受付中♪

 

北斗市で漢検®、計算検定、英検®をとるなら、
当教室へどうぞ!!

2019年7月30日
ht011000★報告★キッズサマーフェスティバルに行ってきました!

夏恒例★サマーキッズフェスティバルへ今年も行ってきました!!!

 

サマーキッズフェスは、
ECCのネイティブ(外国人)講師による、
英語で遊び、学ぶイベントです。

 

久根別教室では、毎年、このイベントへ公共交通を使い、
参加しています。
今年は夏休み期間中に開催になったこともあり、近隣のECCジュニア浜分小学校前教室の生徒さんと合同で参加してきました♪

 

その様子はコチラ!!!

道南いさりぶ鉄道「東久根別駅」に集合!
さ~行くぞ~~!

汽車の中でよろこび過ぎる…(苦笑)

函館駅到着~♪
これから、函館市電に乗り換えます。

無事に市電に乗れました♪

こちらもにこやかですね~~

函館アリーナ前で下車
まず、お買い物へ!

どれにしよ~かな~~~♪

お支払いも自分でしました!

いよいよフェス開始!
まずはストレッチ~~♪

Treasure Hunt.
サイコロを使った英語すごろくゲーム♪

英語の質問にしっかり考えて答えました★

低学年チームもがんばっています!

Try to land on it.
お手玉の的当てゲーム
先生からの質問に答えます♪

こちらは輪投げ&計算ゲーム
入った数字を暗算で答えます!

低学年チームはなかなか入りません。。

会場では算数や国語の体験プリントも♪
「まだ習ってないな~~~。。」

後半はみんなでアクティビティ!
Clusters仲間集めゲームです★

 

最後に集合写真をカシャ★
ページトップの写真が撮れました♪

フェスのあとは、マクドナルド湯川生協店でお昼ごはん♪

注文も自分たちでしました(ママも補佐しています)
「おいし~^^」

人数が多く、いくつかのテーブルに分かれて座りました
「ハッピーセットはコレが出たよ~~」

ごはんのあと、再び市電に乗り、函館駅まで
今回は往復とも低床車らっくる号に乗れました!
ここから、歩いてキラリス函館4階へ。

はこだてみらい館に到着!
まずは「想像の廊下」へ
歩くとキャンディーが逃げます♪

つづいて「360studio」へ
壁のパイプオルガンを触ると本当に音が!!

ナントJALが開発したプログラム
「JAL STEAM SCHOOL」を体験!
自分で翼を選び、離陸、着陸のシュミレーションをしました

VR体験もあり、ママと一緒に体験♪

野球盤を借りて、対戦!!
みらい館で昭和な遊びをする子たち。。

女子はオセロ対戦♪

低学年チームはパズルに挑戦!

楽しい時間はあっという間
はこだてみらい館を出て、道南いさりび鉄道で北斗市へ

「楽しかったですか?」
「はい!!」
とびきりの笑顔をありがとう!

 

ECCジュニアでは、毎年ネイティブ講師による英語レッスンイベントを函館市内の会場で行ってます。
当教室では、毎年このイベントへ北斗市から公共交通を使って、参加しています。
幼児さんは保護者さまと一緒ですが、小学1年生から子どものみ参加が可能です。

 

北海道はマイカー利用が多いため、バスや電車を利用する機会が少ないです。
ですが、公共交通を使うスキルは高校生からは必須になってきます。
幼児、小学生のうちから、乗り方、マナーを体験することや、
公共の場を利用することは、確実に子どもたちの社会性を向上させます。
それが、生きる力を伸ばすことになるのです。

 

いつも教室で、お行儀よく勉強している子どもたちも、
一歩外へ出る事で、じつに生き生きとした姿をみせてくれました。

 

最後に、
同行くださった保護者の皆さま、どうもありがとうございました!

函館新聞(2019年8月5日発行)へイベントの様子が掲載されました。

2019年8月8日
ht011000*報告*夏の自由研究コース修了しました!

令和元年度のECCジュニア新企画★
夏の自由研究コースが修了しました!!

 

今年度、ECCジュニアは初めて企画した
英語を使った自由研究のコースです。

 

また、
自由研究のあとは、
工作(Craft)で地球儀作りも行います。

 

ECCジュニアの企画では、ここまでですが、
イベンターな久根別教室は、これだけでは終わりません!

 

久根別教室オリジナル企画で、
バスボム(入浴剤)作りも
Craft No.2として行います。

 

そんな様子を、ご報告致します!!
はじまり はじまり~~♪

 

Day1 lesson
“Is this English?”
「これって英語かな?」

自由研究ワークシートへ、
お題の英語を調べて書いていきます。
調べ学習には、デジタル・スタディコースのテキストを使う場面も♪

 

表面を調べたあと、裏面へ。

 

英語でも通じる日本語を調べました。

 

「カラオケって、アメリカでもカラオケっていうんだよ!!」
いきなり、ストレートな直球発言が飛び出して、
講師もビックリでした(*_*;

 

ワークシートの学習後、
Craft No.1(工作)
地球儀クラフトの色塗りをしました★

 

(写真が撮れなく…ごめんなさい。。)

 

「日本はどれか分かる人~~!」
「あ、北海道あった!!」

 

そうか…日本の形よりも、
北海道の形の方が、なじみやすいんだね…
と、しみじみする講師。。

 

色塗りも順調に終え、
いよいよ
Craft No.2
バスボム作りです♪

 

まず、
バスボムのベースの色を選びます。
ミントグリーン、ピンク、ブラウン、ベージュなど様々ですね!

粉を混ぜたら、型に詰めます。

男子も真剣です!

 

 

このあと、せっせと時間いっぱい作りました。
完成した土台は、このまま一日おいて、しっかり乾燥させます。

一日たった様子がこちら!
「固まったかな~?」

 

 

さて、Day 2 lesson
先ずは、答え合わせから♪

 

「昨日の宿題が出来た人~」
「は~い!」
今回参加された生徒さんは優秀で、
みなさん宿題に出したワークシートを完成できていました!!

 

答え合わせをして、
OKサインのスタンプをGET!
みなさん、頑張りましたね!!

 

そして、
Craft No.1
二日目の最終日は、地球儀を組み立てます!

 

まず、これを外して…
次はのりで貼って…
そっと差し込んで…

どの子も、みんな真剣です!!

「やった!出来た!!」
「ホンモノの地球儀はじめて見た~~!」
感動です~~^^

 

そして、最後は
Craft No.2
バスボムも完成させます。

まずはクリームを作って、とろ~り♪

つづいて、ホイップを作ってトッピング
真剣です!!

仕上げは時間の許す限り、デコデコにしました~

 

完成後は、それぞれチェキで記念撮影♪
今回使ったワークシート、地球儀クラフト、バスボムなどなどをお土産に持って帰りました。

 

ECCジュニア久根別教室では、手を使ってモノを作る。
ということを、これまでも何度も行ってきました。
現代の子ども達は、ゲームやバーチャルな世界での体験が多く、
実際に手を使い、粉を使って、ゼロからモノを作りだす経験が乏しいです。
経験不足では、当然、知識も増えません。
加減、塩梅ということも分かりません。
そのまま大きくなると、対人の間合いも図れません。
人と上手く関われない、引きこもりが多くなっているのは、その為も一説あります。

 

子ども達はただ教科書の内容を勉強するだけではなく、
社会性も身につけていくべきだと、これまでも何度も記載しています。
子どもの社会性を上げるためには、体験、経験を増やすしかありません。
教科書を読めば、身につくものではないのです。

 

自由な発想で、ものを作る。
仲間と語りあいながら、対話しながら作る。
時には仲間のものを見て、刺激を受け、自分の作品を手直しする事もあります。
1人ではないからこその学習があります。

 

同じ空間で、異学年の子が一緒に学習すると、
互いにとても良い刺激になります。

 

同じ通うなら、教科書の学習も、社会性を高める学習も出来る教室へ通いませんか?

 

夏の自由研究は終わりましたが、
夏の4階集中プログラムは、まだまだ受付中です。

 

いつでもご相談ください。

2019年9月30日
ht011000速報★夏実施 第2回 漢検?合格発表!

もうすっかり秋ですね!

 

大学センター入試は今年度が最後。
来年度からは、大学センター入試に代わる新テストが実施されます。

 

その新テストで、英語が民間資格を入試に活用することが決まっています。
ただし、大学によって、どの程度、活用するのかに差があり、
しかも、活用の有無についても、大学によって、姿勢が分かれています。

 

だから、
「今、無理して検定うけなくてもいいんじゃない?」
と、思っているアナタ!

 

いえいえ、
入試に活用する事が決まってから、初めて受けたら、
めちゃくちゃ緊張するし、失敗出来ないプレッシャーもかかるし、いいことありません。

 

一番いいのは、入試だとか、点数とか、気にせずにリラクスして受ける事です。
そのためには、入試の該当学年になる前に受験されておくことがオススメです。

 

もし不合格でも、またチャレンジすればいいので、
“ダメ元”な気持ちで、受けることが出来ます。

 

中3の秋が、初めての受験なら、
もう後がない、失敗できない、絶対合格したい
等、
よけいな力が方に入って、本来の実力を発揮できません。

 

だからこそ!
入試の該当学年になる前=低学年のうちから、受験されることをオススメします。

 

さて、
さて、
前置きが長くなりました。

 

2019年(令和元年)度 第2回漢検®夏実施分の合格発表がありました。

 

結果は、トップに出ています!

 

あ、
細かい点数はコチラ
 ↓↓↓

今回、不合格は一人だけでした。
満点こそ、出ませんでしたが、
10級&9級で、
150点満点中の148点が2名!!

 

読み2問または、書き1問ってところでしょう。
惜しかったですね。。

 

また、
高学年でも、
7級で200点満点中196点、
4級で200点満点中194点
など、
高得点も続々出ました♪
本当におめでとうございます!

 

Iくん 久根別小2年 
漢検®10級&計算検定レベル2合格

Kさん 久根別小3年
漢検®9級&計算検定レベル2合格

 

キラキラな合格スマイルが素敵ですね!

 

 

検定はこれからの時代は武器になります。
今のうちに、低学年のうちに、
まずは1回、受けてみませんか??

 

次は冬実施です。
(秋は受付終了しました)

 

今年度の検定日程はコチラ
 ↓↓↓
2019年度 検定実施日程(仮)

 

 

冬にむけて、今から頑張りたい方は、
秋の検定チャレンジコースをお試しください!

 

当教室は、キャッスレス決済OK!!
5%還元対象教室です。

 

5%ということは、
5000円をキャッシュレスで決済すると、250円分のポイントがキャッシュバックされます♪

 

このキャッシュバックは2020年6月末まで実施されます。
同じ学習するなら、キャッシュバックされる教室がいいですよね?

 

同じ払うならオトクな方が、やっぱりいいんですもん♪

 

キャッシュレス決済の詳細は、
コチラ!!
 ↓↓↓
キャッシュレス5%還元でオトクにスタート♪

 

さあ、あなたも当教室で、検定合格めざして学びましょう!!