- すべて(59)
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度

2月1日、有限会社宮崎新聞販売所より
月刊情報誌「ほくほくかわら版2月号」が発行されました。
こちらの紙面5ページ目に、
当教室講師 川村陽子と、
ECCジュニア札幌・青森・秋田ブロック長 兼 札幌センター長 多田真の
対談が掲載されています。
ここでの話題は、そう!
2020年度 教育改革です!!
このホームぺージでも、何度もお伝えしていますが、
2020年度の教育改革は大きく2つ。
1つは、センター試験の廃止
後継の大学共通テスト(仮)が導入される。
もう1つは、小中学校の教育指導要領が改訂されることです。
センター試験の代替新テストは、
昨年11月、プレテストが実施されました。
その結果は予想もしていなかった正答率の低さでした。
近年のセンター試験では、正答率90%を超える問題もあったにもかかわらず、
プレテストで最も低い正答率は、
ナント!数学の0.9%でした。
従来の丸暗記、知識偏重では解けない問題が多かったのです。
センター試験の廃止まで、あと2年しかありません。
現中3から、センター試験は廃止され、後継新テストを受けるようになります。

そして、
もうひとつの改革、
教育指導要領の改訂です。
改訂は、小学校は2020年4月からですが、
その時に急に全面改訂になると、学校現場で混乱が起こるのでは?
ということで、2018年4月より移行期間が設けられることになりました。
そう、
つまり、
今年の4月から、移行期間スタートなのです。
今の小2&小3が、4月に小3&小4になると、
外国語活動(=英語)が、年間15コマ増えます。
また、
今の小4&小5が、4月に小5&小6になると、
外国語活動(=英語)が、年間50コマに増えます!
その増えた分、
総合(パソコン等を学習していた時間)が減ります。

もう、今年の春のことなんです。
この4月から、今の小2以上は英語が更に増えるのです。
そして、
全面改訂される2020年度4月、
現年長&小1=小3&4になる=改定後の英語学習がスタートします!
現小2&小3=小5&6になる=英語の教科化!成績がつけられるようになります!!
現小4&小5以上=中学生になる=新カリキュラムの英語スタート!
英語での授業が基本に!!
今、年長さんのお子さまは、
確実にこの教育改革の真っただ中にいます。
今なら、あと2年あります。
今のうちに、準備をしておきましょう!!
私の長男は今、年長さんですので、改革の最先端の世代です。
でも、2歳から英語を学習スタートしましたので、きっと大丈夫です。
あなたのお子さんは、何か対策をしていますか?
一緒に楽しみながら、英語学習を始めましょう♪