★5年目★
笑顔いっぱいのレッスンを幼児~中学生が受講中!レッスンは幼児&小学校低学年が中心。
もじ・かず・ABCからスタート♪また、高学年のニーズに応え、小学生4教科対応&中学英語数学OK!
開講以来、当教室は計算検定&漢検®&英検®受験合格率100%!「楽しんで&基礎学力がつく」と保護者さまからも喜びの声が届いています♪会場には駐車場、多目的トイレ、オムツ交換台、幼児便座も完備でママも大助かり。ぜひ無料体験にお越しください♪
対象年齢 | |
---|---|
開講コース |
|
料金 |
各年代・コースの料金は、コース紹介のページよりご確認ください。 |
教室情報 |
ECCジュニア 久根別教室 〒049-0121 北海道 北斗市久根別1-29-1 久根別住民く~みん内 HP専用ダイヤル(講師直通) 050-5264-5885 お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。 |
備考 | キャッシュレスで5%還元★
当教室では、入学手続き金のお支払いに、クレジットカード、電子マネー、アプリ等をご利用いただけます。
キャッシュレス決済で5%還元! 当教室は、北斗市立久根別小学校の安心メールⓇに協賛し、
“安心メール受信画面”を見せて体験&見学すると 現在、講師募集中!!! ECCジュニアで先生をやってみませんか? 詳しくはコチラをご覧ください♪ ↓↓↓ 【久根別教室のモットー】 【笑顔を届けるレッスン】 久根別教室には以下の設備が整っております♪ ・駐車場有(30台) 各検定の公式ホームページはこちら♪ ・計算検定:正規代理店グローバルテスト LLC. ・日本漢字能力検定:公益財団法人 日本漢字能力検定協会 ・実用英語技能検定:公益財団法人 日本英語検定協会 北海道新聞 宮崎新聞販売所さんが制作している動画にて、当教室が紹介されました♪
|
川村 陽子
< 経歴 >
沖永学園帝京短期大学卒業
コーチング、傾聴、7つの習慣ほか、研修受講
久根別小学校元学習支援員
< 資格 >
中学校教諭2種普通家庭
保育士
メンタル心理カウンセラー
企業の人材育成を担当し、コーチング・傾聴・7つの習慣等を学ぶ中、市民活動団体を設立。
体験教室やイベント等、子ども達とふれあい「教育にもっと関わろう!」と、当教室を開設。
特別な配慮が必要なお子さんについても、ご相談下さい。
保育士&教員免許を持ち、特別支援の知識も持っています。
発達に関する相談や教育相談OK&赤ちゃん連れOK!ママだけで悩むことなく、まずはママの安心の為にいらして下さい♪
狩野 咲
< 経歴 >
ECCジュニア浜分小学校前教室 講師
< 資格 >
英検®準2級
Hello!北斗市育ち、函館中部高校、北海道大学入学を経て、地元回帰。
2019年春、英会話のECCジュニア浜分小学校前教室を開講。
「学びで北斗市を元気に!」を合言葉に、明るく楽しい教室作りをしています。
数学、国語など、英語以外の科目もおまかせあれ♪
一緒に学びの楽しさを見つけましょう!
畠山 志穂
< 経歴 >
語学留学(オーストラリア)
< 資格 >
松香フォニックス指導者講習 修了
保育士
留学後、保育士免許取得。保育士として勤務後、ニュージーランドへ渡航、海外の保育事情を学ぶ。
帰国後、英会話教室を開設し15年程で100名以上の生徒を指導。
2018年、家族の事情で北斗市へ移る。
「英語の楽しさをもっと伝えたい!」そんな思いからECC講師をスタート。
幼児~低学年を主に担当。ネイティブな発音なら、おまかせください★
二階堂 江里
< 経歴 >
語学留学(オーストラリア)
< 資格 >
英検®2級
TOEIC® 945点
大学で英語文化を専攻。在学中、オーストラリアへ1年間語学留学へ。
帰国後は英語力を活かし、外国人旅行客への接客販売の仕事に従事。
2019年、家族の事情で北斗市へ移る。
私自身も、小学生の頃から英会話スクールに通って勉強をしていました。
少しでも、「英語を学びたい!」と思っている皆さまのお力になれたら嬉しいです^^
野口 朋子
< 経歴 >
語学留学(アメリカ シカゴ6年)
元ECCジュニア 講師
< 資格 >
英検®2級
北斗市出身。市内で英会話教室を開設し15年程指導。
英語指導には自信があります!
“英語って難しそう…”そう思っていませんか?
「はじめてみると、とても楽しいんだ!」ということを伝えられるようなレッスンをお届けします★
主にかみいそ教室を担当。
鍋島 祐美子
< 経歴 >
留学(シアトル8年)
元 私立小学校 ソーシャルワーカー
< 資格 >
英検®準1級
特別支援専門士
スクールカウンセラー
ソーシャルワーカーとして私立小学校に勤務。
アトピーの悪化により退職、家族の転勤で北海道へ。
英語だけではなく、特別な配慮が必要なお子さまの応対もおまかせください。
1人ひとりの笑顔を大切にしたレッスンをお届けします♪
ECCジュニアの先生は、英語力はもちろん愛情を持って指導できる人物かどうかも重視して選ばれています。
また、教育面だけでなく、幼児の発達心理学についての厳しい研修も受けているので、幼児期のお子さまの特長もしっかり熟知しています。だから、習い事が初めてのお子さまでも安心です。
幼児期の子どもの気持ちや特長をしっかり理解し、的確な対応や成長の手助けを行うことができます。
英語・英会話コース小学生クラスで学習する新出単語は、各レベルとも2年間で約800語、「6年間で2,400語」を超えます。文部科学省の学習指導要領には、公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を約1,200語とする規定があります。ECCジュニア教室では、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習するのです。
ECCジュニアの英語・英会話コース小学生クラスを修了して中学校に入学した段階では、一般の生徒さんより格段に高い英語の総合力が身についています。英語については余裕をもって学習できますので、他の教科の学習にも十分な力を注ぐことができるのです。
遊びは、幼児にとって生活そのものであり、ことばを学び取る絶好の機会です。
人間の学習能力は、10歳くらいまでは、環境や生活の中から学び取る力の方が、文法などを系統立てて学ぶ力より優れています。こうした幼児の特性を最大限に活かした授業がECCジュニアのレッスンです。
もっと早く英語を話せるようにならないかと気をもまれる方がいらっしゃいますが、あせりは不要です。英語は十分なインプットなしに、そして遊びの感覚なしには、自然に話せるようになりません。
ECCジュニアの講師は、遊びを通したレッスンの中で、どれだけたくさんの英語を聞かせることができるかに、最大限の努力と工夫を重ねています。その中で、英語のリズム感や英語を「聞く(リスニング)」力が驚くほど培われるのです。
ECCジュニアが目指すのは「世界標準の英語力」です。
世界標準の英語力とは、高校卒業段階で英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で使える英語力・コミュニケーション能力のことです。
幼児・小学生の段階から、ことばの4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をハイレベルに定着させ、将来にわたって使える英語力の基礎を養成します。
本当です!!
久根別教室は2015年度開講以来
毎年検定を実施しています。
その中で、受験したレッスン生は、
計算検定も、漢検®も、英検®も、
全員合格※しています!!
※該当級・レベルを受講された生徒さん。
年に2~3回実施されるから
チャンスが増える♪
いつもの教室と同じ場所で
受験できるから緊張しない♪
直前対策もバッチリ♪
だから、高い合格率なんですね!!
これまで当会場では、北斗市、函館市、七飯町に住む、
小学生、中学生、高校生、社会人まで、
延べ257名の方が受験されています。
特に、久根別小学校、上磯小学校から、
多くの合格者を輩出しています。
その中でも、計算検定受験者数は、
全国のECCジュニアの中で、
受験者数No1!!!
全国のECCジュニアの中で、
北海道が一番受験者が多く、
その中で、当会場がNo1受験者数を誇ります!
だからこそ、高い合格率なんですね!
当教室の生徒さんで、計算検定レベル9に合格されたKさんは、
函館高専の推薦入学を受け、見事に合格しました!
高校だけではなく大学でも、
函館地区では、函館未来大学が検定合格者へ、優遇措置をとっています。
検定に合格する事は、入試への強力なバックアップになります。
さぁ、
次に合格するのは、キミの番ですよ!!!
詳しい今後の検定日程は、
コチラ
↓↓↓
2019年度 検定実施日程(仮)
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
最多=ズバリ英語!!(構成比39.5%)
質の高い英語レッスンは、
やっぱり人気No1!
幼児&小学生&中学生すべて英語が人気です!
第2位=算数&数学(構成比34.9%)
基礎重視コースも、発展的内容コースもあり
幅広いニーズに応えるところが人気の秘密!
第3位=漢字&国語(構成比16.3%)
漢字、長文読解、作文等、今後重要になる
読解力&思考力の基礎は国語から!
*英語&算数など、2コース以上を
学ぶ生徒さんがじつは4割以上!!
かみいそ&久根別教室あわせて週5日レッスンがあり、
複数コースも学びやすい!
複数科目をしっかり学習したい声に応えます♪
今年度の時間割は、
こちら
↓↓↓
「時間割(タイムスケジュール)」
久根別教室では算数3コース、数学1コースを用意しています。
そこで★算数3コースの違いを比べてみましょう!
[学習年齢]
・幼児さんが学べるコース
年中&年長=さんすう・計算検定コース
・小学生が学べるコース
小1~小6=さんすう・計算検定コース
=学ぼう!算数コース
小3~小6=すらすらマイプリントコース(算数)
[難易度]★が多いほど難易度UP!
・さんすう・計算検定コース
難易度=やさしい★~ふつう★★★
・すらすらマイプリントコース
難易度=やさしい★★~やや難しい★★★★
・学ぼう!算数コース
難易度=ふつう★★★~難しい★★★★★
[内容]
・さんすう・計算検定コース
週1回=計算分野のみ学習
週2回=計算分野&文章題&図形などあり
・すらすらマイプリントコース
=教科書の内容を理解できる内容
基本問題~発展問題あり、文章題&図形あり
・学ぼう!算数コース
=教科書にない発展問題も学習できる
教科書と学習順序が違う場合もある
文章題&図形あり、卒業後を見据えて学習
[学習時間]
・さんすう・計算検定コース
週1回=週1回×約30分
週2回=週2回×約30分
・すらすらマイプリントコース
週1回=週1回×約30分
週2回=週2回×約30分
・学ぼう!算数コース
週1回×50分
[おすすめポイント]
・さんすう・計算検定コース
まずは基礎から学びたい方にオススメ!
分かるところからスタートして、計算検定合格目指せます!
・すらすらマイプリントコース
計算分野も文章題も図形も、よくばりたい方にオススメ!
(ただし、小3以上が対象です…)
教科書の内容をしっかり学べます!
・学ぼう!算数コース
学校の内容がカンタン過ぎて、もっと学びたい方や、
中学受験を考えていたり、算数が好きな方にオススメ!
小2で比(学校では小5)を学んだり、先取り学習が出来る!!
いかがでしょうか?
算数コースは、当教室のイチオシです!!
苦手で得意になりたい方、
得意でもっと強みにしたい方、
どんな方にもピッタリなコースをご用意しています。
将来、理系の道に進みたい!
そう感じたら、ぜひ当教室へいらしてください。
教材を手に取って、今のあなたにピッタリな内容を、ご提案させていただきます。
2歳児を抱えるママさん、ご質問ありがとうございます。
幼児クラスの学習メリットについては、
ページ下の幼児クラスへの質問をご覧ください。
これ以外の、当教室が考える幼児教育の必要性に、レスパイトケアが挙げられます。
「レスパイトケア」
この言葉を聞いたことありますか?
育児や介護など、ケアをしている家族を癒すため、
一時的にケアを代替えして、リフレッシュしてもらう家族支援のことです。
当教室では幼児クラスもレッスン中、保護者様は外出する事が出来ます。
*3歳児以上のクラスは子どものみ参加。
2歳児は原則保護者同伴レッスンですが、レッスンに慣れたら外出できます。
社会では、未だに“3歳までは家庭で子育てするもの”という考えを持つ方が多く、
保育園に預けてママが働くことや、
専業主婦のママが幼稚園に子どもを預けること等に、
多くのママたちは、罪悪感を感じながら預けている現状があります。
しかし、
楽しんでレッスンを受け、学習している子どもを、
講師が見る事は当たり前のことです。
その時間に、ママが外出することに罪悪感を感じる必要はありません。
お買い物したり、カフェでお茶したり、おしゃべりをしたり、
気持ちをリフレッシュさせる事で、
より深い愛情を持って、子どもと接する事が出来るのです。
これが当教室が幼児教育を行う必要性=レスパイトケアと考えます。
子どもは知識を身につけ、ママもリフレッシュできる。
それが、レッスンを受ける事で得られます。
講師は保育士資格と教員免許を所持しております。
レッスン中は、お子さまを安心しておまかせください。
ぜひご家族の皆さまも、ご一緒に体験レッスンにいらっしゃいませんか?
当教室はエレベーター、多目的トイレ、幼児便座など、常設の住民センターが教室です。
会場詳細は、
【ECCジュニア久根別教室の館内設備紹介♪(実績紹介2017年7月10日掲載記事)】をご覧ください。
お越しいただけたら、ここに書いた事も実感して頂けますよ!
お会いできる日を、心待ちにしております。
[小学校]
最多=断然!北斗市立久根別小学校の児童(構成比 34%)
第2位=北斗市立上磯小学校の児童(構成比 28%)
第3位=北斗市立浜分小学校(構成比25%)
以下、島川小学校、谷川小学校と続きます。
過去には萩野小学校からも通われていました。
*本年度実績
[保育園&幼稚園]
保育園 最多=断然!第二東光保育園(北斗市久根別)
幼稚園 最多=ききょう幼稚園(函館市)
同着=第二太陽の子幼稚園(函館市)
これまで第四東光保育園、東光保育園、立正幼稚園などからも、
通われていました。
*開講~本年までの実績
[中学生]
最多=断然!上磯中学校
第2位=大野中学校
これまで、白百合中学校、附属中学校、当別中学校などからも
通われていました。
*開講~本年までの実績
いかがでしょうか?
やはり地の利で、一番近くの学校や保育園から、
多く通っているお友達が多いですね。
幼稚園はバス通学もあり、遠方の幼稚園も目立ちますね。
*本年は、ECCジュニア浜分小学校前教室が開講されましたので、
来年度以降、浜分小学校から通われる生徒さんは減る予測です。
最多=小1&小4&小5年生(構成比 各17.6%)
第2位=小学3年生(構成比 13.7%)
第3位=幼児&中1年生(構成比11.8%)
開講当時(5年前)小学1~3年生が
進級し、中高学年や中学生になっています。
高い継続率が現れる結果ですね!
また、年々、英語は入学時の
低年齢化が進んでいます!