北斗市久根別の基礎学力を育む教室ならECCジュニア久根別教室

久根別教室

クネベツキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5885

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介 > 2017年11月の実績紹介一覧

2017年11月1日
ht0110002017年度 第2回 国際標準計算能力検定(計算検定)実施終了のお知らせ

函館市内公共施設で初実施となりました、
2017年度 第2回 国際標準計算能力検定(計算検定)が、
去る10月27日(金)、大きな混乱もなく、無事終了しました。
受検された皆さま、ゆっくり休まれてくださいね!
送迎くださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

 

 

 

小さな教室で、10名以下程度の実施は他教室でも行われていましたが、
函館市内公共施設を会場として、
かつ、
50名規模の計算検定実施は、
本当に今回が初めての実施となりました。

 

 

終わってみたら、
今回のこの数字は、北海道最大規模だったことが判明!

 

 

それだけ函館市を含む、道南エリアでは、多くの方に支持されたことを、
大変、嬉しく感じております。

 

 

また、
今回の計算検定実施については地域のなかでも大きなニュースとなり、
地元紙、北海道新聞さま、及び、函館新聞さまより、
取材にお越し頂きました。

 

 

 

北海道新聞夕刊 道南版 みなみ風
2017年10月30日(月)掲載

函館新聞(朝刊)
2017年10月31日(火)掲載

*今回の計算検定実施につきましては、
いつも展開している北斗市内ではなく、
広域(函館市、七飯町、北斗市)への周知となったことから、
検定事務局を立ち上げての実施となりました。

 

 

今回の計算検定、合否結果は、12月7日頃、届く予定となっております。
結果につきましては、
今しばらくお待ちください。

 

 

 

そして!
次の検定日程は、

 

 

・漢検®:H30年1月27日(土)
・計算検定:H30年2月10日(土)
・英検®:H30年6月2日(土)(予定*)
*英検®に関しては、来年度実施予定の為、変更となる場合があります。

 

 

詳しい実施時間などは、
こちらをご覧ください。

2017年度 検定実施日程

 

 

冬実施 計算検定申込はコチラ

冬の計算検定出願フォーム

 

 

冬実施 日本漢字能力検定 申込はコチラ

冬の日本漢字能力検定 出願フォーム

 

 

来年度(2017年度=平成30年度)の、検定実施予定概要につきましては、
新年明けてからのご案内となります。
(英検®のみ、6月実施がほぼ決まっております)
今しばらく、お待ちくださいませ。

 

 

これからも、北斗市をはじめとする、
この道南エリア全体で、学びを育み、地域に笑顔を増やせるよう、
当教室も励んで参ります。
これからもご理解ご支援、どうぞよろしくお願い致します。

2017年11月8日
2020年度の教育改革 最新情報!!ht011000

 

 

10月12日、国立大学協会の理事会は、
大学入試センター試験に代えて、2020年度に始める
「大学入学共通テスト」(以下、新テスト)の英語について、
英検®(実用英語技能検定)などの民間試験とマークシート式の両方を課す方針を決めました。

 

新テストの英語は、2024年度から民間試験に全面移行しますが、
2023年度まで、大学側が民間試験かマークシート式、
またはその両方を選択できる仕組みになっています。

 

それに対し、理事会では、
大学ごとに英語のテスト形式が異なると、出願先の変更などが難しくなり、受験生が混乱する
などの意見が出て、
全国で足並みをそろえることにしました。

 

この発表を受けて、
これまでも
今後の為に英検®に合格していた方がいい
という考えがありましたが、
その考えが、加速しています。

 

当教室にも、英検®に関する質問、お問合せが増加中です。

 

また、
小学校では、来年度(2018年4月)から、
小3以上の学年では、
総合が減って、英語の時間数が増えます!!

 

つまり、今の小2以下の子ども達は、
変革期のなかにいるのです!!!

 

この内容詳細は、
こちら↓の、
「ご存じですか?!5月文科省発表」
を、
ご覧ください。

 

当教室では、
英語はモチロン、5教科すべて学べます♪
講師は保育士&教員免許所持者です♪

同じ学ぶなら、安心できる教室で始めましょう!!
幼児英語のTVとタブレットを導入したデジタル・スタディコースは、
キッズからも、ママからも、好評なんです!!
まずは、教室を見にいらしてください♪
教育相談も随時実施しています。

 

お会いできるのを、待っていま~す!!

2017年11月14日
*実施報告*秋の校外学習へ行こう!!_ht011000

ECCジュニア久根別教室企画&主催★
秋の校外学習へ行こう!!
へ、行ってきました♪
 
毎回好評のお出かけイベント
今回は、路線バス&道南いさりび鉄道を利用し、
イオン上磯店&キラリスはこだて3階 はこだてみらい館へ、お出かけしました!!
 
まずは、路線バスに乗車し、イオン上磯店へ。
朝という事もあり、気温が低く、寒かったです。。。
 
そして到着!!
カシャ★

いい笑顔ですね~♪

そして、まずはゲームコーナーMolly Fantasyモーリーファンタジーへ!!

クレーンゲーム、ガチャポン、アイカツ、太鼓の達人etc…
予算内で何を選ぶか?考えながら遊びました!!
 
その後、
食品コーナーで、今日のおやつをお買い物。
(写真が取れなかったのですが、、、)
品物も予算を考え、レジはセルフレジに挑戦したり、
有人レジでお店の方とやりとりをしたり、
それぞれ、お買い物学習をしました!!
 
そして、お昼はフードコートへ♪

ドキドキの注文!上手に出来ました!!

お弁当の人、注文した人、みんな一緒に「いただきます♪」
楽しいランチタイムになりました!!
 
そして、
道南いさりび鉄道 七重浜駅まで徒歩移動。
切符を券売機で買いました★

その後、駅の待合室では、早くもおやつタイム!?

函館行の汽車へ乗車。
車内を汚さないようなおやつを選んで食べましたね♪
 
JR函館駅に到着♪
いよいよ、はこだてみらい館へGO!!!

まずは、シアターへ
3D映画で昆虫の世界を体験★
「うわぁ~!クワガタが飛び出してくる~~」
 
続いて、インタラクティブ・ミラーを体験!!
人の動きや姿勢を検知し、顔認識技術によって、
様々なインタラクティブコンテンツが楽しめるディスプレイなんです!!

こちらがミラーに向かっている姿

ミラーの中は、こんな姿に!!!

そして、全長14.4メートルもの高精細ディスプレイ
メディアウォール!!!
イカの海で、イカを集めたり、驚かせたり…

想像の廊下。
床に投影された映像の上を歩きます。
五稜郭公園が足元に広がります♪
「高くてコワイ…」

 

 

他にも、ご紹介しきれないくらい、
めいっぱい楽しみました!!

帰り道も、切符を買い、
JR函館駅では、自動改札を通過にビックリしたり(笑)

帰路では、ながまれ号のデザイン列車に乗車できました♪

今回は、路線バス1回、汽車2回に乗車しました。
お買い物、切符の購入、自動改札などを体験し、
また、公共と名のつく場をたくさん利用し、
マナーや他のお客さまに迷惑をかけないことを学びました。
ふだん、北海道ではマイカー利用が多く、
バスや電車を利用する機会は少ない家庭が多いからこそ、
当教室では、子ども達の社会性向上のために、
お出かけイベントを実施しています。
北斗市から函館市に行くだけでも、子ども達には大冒険です!
ひと回り大きくなったかな??
 
そろそろ雪の季節ですので…
次のお出かけは、春になってからですね♪
 
次回の当教室イベントは、クリスマスピザ作り教室を企画しています。
詳しくは、
↓↓↓
「クリスマスピザ作り教室のおしらせ&more…」を、ご覧ください★
 
結びになりますが、
ご引率くださいました保護者の皆さま、ご理解、ご協力頂きまして、
ありがとうございました。