- すべて(59)
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度

令和元年度のECCジュニア新企画★
夏の自由研究コースが修了しました!!
今年度、ECCジュニアは初めて企画した
英語を使った自由研究のコースです。
また、
自由研究のあとは、
工作(Craft)で地球儀作りも行います。
ECCジュニアの企画では、ここまでですが、
イベンターな久根別教室は、これだけでは終わりません!
久根別教室オリジナル企画で、
バスボム(入浴剤)作りも
Craft No.2として行います。
そんな様子を、ご報告致します!!
はじまり はじまり~~♪
Day1 lesson
“Is this English?”
「これって英語かな?」

自由研究ワークシートへ、
お題の英語を調べて書いていきます。
調べ学習には、デジタル・スタディコースのテキストを使う場面も♪
表面を調べたあと、裏面へ。
英語でも通じる日本語を調べました。
「カラオケって、アメリカでもカラオケっていうんだよ!!」
いきなり、ストレートな直球発言が飛び出して、
講師もビックリでした(*_*;
ワークシートの学習後、
Craft No.1(工作)
地球儀クラフトの色塗りをしました★
(写真が撮れなく…ごめんなさい。。)
「日本はどれか分かる人~~!」
「あ、北海道あった!!」
そうか…日本の形よりも、
北海道の形の方が、なじみやすいんだね…
と、しみじみする講師。。
色塗りも順調に終え、
いよいよ
Craft No.2
バスボム作りです♪
まず、
バスボムのベースの色を選びます。
ミントグリーン、ピンク、ブラウン、ベージュなど様々ですね!

粉を混ぜたら、型に詰めます。

男子も真剣です!
このあと、せっせと時間いっぱい作りました。
完成した土台は、このまま一日おいて、しっかり乾燥させます。

一日たった様子がこちら!
「固まったかな~?」
さて、Day 2 lesson
先ずは、答え合わせから♪
「昨日の宿題が出来た人~」
「は~い!」
今回参加された生徒さんは優秀で、
みなさん宿題に出したワークシートを完成できていました!!
答え合わせをして、
OKサインのスタンプをGET!
みなさん、頑張りましたね!!
そして、
Craft No.1
二日目の最終日は、地球儀を組み立てます!
まず、これを外して…
次はのりで貼って…
そっと差し込んで…

どの子も、みんな真剣です!!

「やった!出来た!!」
「ホンモノの地球儀はじめて見た~~!」
感動です~~^^
そして、最後は
Craft No.2
バスボムも完成させます。

まずはクリームを作って、とろ~り♪

つづいて、ホイップを作ってトッピング
真剣です!!

仕上げは時間の許す限り、デコデコにしました~
完成後は、それぞれチェキで記念撮影♪
今回使ったワークシート、地球儀クラフト、バスボムなどなどをお土産に持って帰りました。
ECCジュニア久根別教室では、手を使ってモノを作る。
ということを、これまでも何度も行ってきました。
現代の子ども達は、ゲームやバーチャルな世界での体験が多く、
実際に手を使い、粉を使って、ゼロからモノを作りだす経験が乏しいです。
経験不足では、当然、知識も増えません。
加減、塩梅ということも分かりません。
そのまま大きくなると、対人の間合いも図れません。
人と上手く関われない、引きこもりが多くなっているのは、その為も一説あります。
子ども達はただ教科書の内容を勉強するだけではなく、
社会性も身につけていくべきだと、これまでも何度も記載しています。
子どもの社会性を上げるためには、体験、経験を増やすしかありません。
教科書を読めば、身につくものではないのです。
自由な発想で、ものを作る。
仲間と語りあいながら、対話しながら作る。
時には仲間のものを見て、刺激を受け、自分の作品を手直しする事もあります。
1人ではないからこその学習があります。
同じ空間で、異学年の子が一緒に学習すると、
互いにとても良い刺激になります。
同じ通うなら、教科書の学習も、社会性を高める学習も出来る教室へ通いませんか?
夏の自由研究は終わりましたが、
夏の4階集中プログラムは、まだまだ受付中です。
いつでもご相談ください。