2018年6月20日
今日は今年度の新入生の高学年クラスのレッスンでした。レッスン前に6年生のNちゃんから
修学旅行のお土産をいただきました!
ありがとう!
Nちゃんは5月からの入学でした。まだ入って間もない英会話教室の先生の事を気にかけて、
何をあげようか修学旅行先で考えてくれたんだと思うと、とても嬉しかったです(*^^*)
先生の母校の修学旅行先は、いつのまにか佐渡になったんだな、先生の時は東京だった…
時の流れを感じます(^^;)
佐渡といえば金山だね!
先生もどっか行ったらお土産買ってくるね!
2018年7月10日
本日、広告を新聞に折込させて頂きました!
新聞を取っている方は、チェックして頂けると嬉しいです!
家入ってないよー!という地域の方すみません(^^;)
きっと、英語くらいは話せないといけない時代がくる、その時のため、子供達の未来のため、先生もがんばります!
2018年8月10日
本日は、1学期最後のレッスンでした。子供達もこの猛暑の中、頑張って通ってくれました!また2学期も元気な顔が見れると嬉しいです。
保護者様にも7月下旬から今日まで個別懇談会に、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました!
1学期末は、子供達のレッスンでの様子や、ご家庭での家庭学習の様子を伺っています。
お話を聞いていて嬉しかったのは、
「高学年になって、学校から帰ってくるのも遅くなっていますが、夕食後や朝食後から学校に行くまでの10分、15分のすきま時間を上手く使ってCDを聞いて練習したり、自主学習をしています!」
というお言葉を聞けた事です。しかもお母様がしなさいと言ってするのではなく、自分からしているという事で、ちょっと泣きそうになりました( ; ; )
ほんの少しの時間でも、それが毎日になると30分、1時間となっていきます。英語は接触量をいかに増やすかが大事です。これをみーんなに実践してほしいですね!(*^^*)
他にも、「ECCのDVDが面白いので自分から見ようと言ってきます」「学校でも英語を楽しんでいます」「ECCの先生に褒めてもらうと自信になるようです」
などなど、楽しいお話をありがとうございました!
ですが同時に、家庭学習のモチベーションをどう維持していくか、いかに習慣化していくかという課題もあると感じています。
講師自身も、これからも試行錯誤しつつ子供達と向き合っていきたいと思いますので、保護者様におかれましても、子供達に励ましの声がけをして頂けますと幸いです。
長くなりましたが、いつも教室にご理解、ご協力頂きましてありがとうございます!(*^^*)
2018年8月11日
今週の火曜と金曜にクラス内で、1学期に取り組んだ本の中から1冊選んで音読発表をしました。1学期の締めくくりに。
発表の後記録をつけますが、子供達の自己評価はシビアです(^^;)
こういう場で、他の人の発表もしっかり聞くという姿勢も育てたいと思っています。だから「他の人の発表をしっかり聞いた」にみんなチェックを入れてくれるようになると嬉しいですね(*^^*)
今回みんな感想欄に絵を描いてくれました!お話の中で好きな場面とかの絵です。とっても上手だったのでアップします!
先生のコメント欄はこれから書きます!
2018年9月5日
★大会を終えての感想は?
前に出て発表したときは、すごくきんちょうしたけど、楽しく話すことができてよかった。
★練習の段階で、大変だったこと、嬉しかったこと、注意したことなどを教えてください。
th,r,l などの発音を注意しながら練習した。あと、笑顔で話すなど心がけた。
★英語を始めたきっかけは?
姉がECCに通っていたため。
★今後の目標を教えてください。
来年は、もっと練習して、優秀賞をとれるようにがんばりたい。
★最後に、指導いただいた先生、もしくはご家族にひとことお願いします。
夏休み中にもかかわらず、熱心に指導してくださり本当にありがとうございました。来年もがんばるのでよろしくお願いします!!