2017年8月20日
毎年レベルの高い大会で、他の教室の生徒さんの発表を見るのも、子供達はもちろん、講師自身も勉強になります。
2015年度は中2の部でMさんが優秀賞を獲得しました!授賞式の後、2人で喜びを分かち合えた事は忘れられない思い出です。
毎年ネイティブの審査員も違いますし、毎年様々なアドバイスがあり、参加してくれる子供達もいろいろ感じるところがあるようです。
そして一生懸命練習した課題文を大勢の人の前で発表する子供達は、本当にすごいなと誇りに思います。
優秀賞、最優秀賞で授与されるトロフィー!2017年度は当教室の子供達はいずれも受賞はなりませんでしたが、目標です!
2018年3月31日
2017年度の英検®合格率は80%でした!小学校4年生から高校2年生までが、5級から準1級に挑戦しました。
中3のMさんは、普段からしっかりとレッスンを受け、宿題や言われた課題はきっちりこなしてくるタイプでした。本人は他の検定とも日程が重なり、英検®の参考書で勉強をほとんどしていなかったのですが、余裕を持って3級に合格することができました。本人は驚いていましたが、普段しっかり取り組んでいる成果が出たのだと思いました。
小4のS君は、年少さんから鍛えた英語耳のおかげで、5級に合格しました。保護者様も、ずっとECCで学んでいて、どれくらいの力がついてきているのか分かって良かったです、とおっしゃいました。
英検®を受ける事で、自信がついたり、英語学習のモチベーションにもなるのだなと感じています。
2018年8月19日
今年度、5年連続で中学生暗誦大会 新潟県大会に出場しました。中1の部は23名、中2の部は28名、中3の部は14名、総勢65名の子供達が参加し、練習の成果を発揮していました。
中1の部では、当教室のKさんが、優秀賞を獲得しました。スピーチの内容が、聴衆に伝わるようにと思いながら発表してくれたようです。とても説得力のあるスピーチでした!
残念ながら受賞を逃した子も、昨年度よりも堂々と発表出来てとても嬉しかったです!
審査員のお言葉にもありましたが、あたかも自分の言葉のように発表する、という事をこれからも目標に指導していきたいと思います。
今年度もこの場所に連れてきてくれた子供達にありがとうと言いたいです。
Thanks a lot!(*^^*)
中1の部、発表が終わりホッとした表情で撮れました!
中2の部、午後の部になり、先生はすでに緊張疲れが(^^;)見ている方も緊張します!
中2の部、最優秀賞をとった子は暗誦課題を自分のものにし、rの発音も素晴らしい!発音指導にもっと力を入れねばと思いました。
保護者様、会場まで送迎ありがとうございました!また一つ子供達は素晴らしい経験ができました!
2019年2月3日
12月に筆記試験、2月3日に面接試験が行われました。その総合結果をお知らせ致します。
筆記試験は70点満点、面接試験は30点満点で、合計100点満点の試験です。
今年度は、英語・英会話コースの26名の生徒ががんばりました!!
100点満点(優秀賞)
3名
95点以上(特A賞)
9名
80点以上(A賞)
12名
79点以下(B賞)
2名
特A賞、A賞…というのは、点数により、ECCが定めた賞です。「今年こそは特A賞とりたい!」という子供達のモチベーションにもなります。
今年度、教室としては2年ぶりに、100点満点、優秀賞を獲得した生徒もおりました。普段のレッスン態度、自学、宿題への取り組みから見ても納得の3名でした!おめでとう!!
みんな本当によくがんばりました!発表会後の表彰式でみんながどんな顔するか楽しみです(*^^*)
今年度は地球のデザインなんですね、かわいい(*^^*)
2019年3月10日
今年度当教室では初めて、高校3年生が在籍しておりました。大学入試の感想を聞いたら、「センター試験疲れました…」と言っておりました(笑)本当にお疲れ様!そして、大学合格おめでとう!4月から大学生だね。本人も、大学合格がゴールではなく、ここからが本番だ!と気合を入れ直している様子で、すごく頼もしかったです(*^^*)
獨協大学 \合格!/
・外国語学部 ドイツ語学科
センター試験利用入試 中期 4科目(恐らく「国語」古文・漢文除く、「英語」リスニング含む、「理科」「倫理・政経」)
・国際教養学部 言語文化学科
センター試験利用入試 中期 5科目(恐らく 上記4科目に加えて「国語」古文・漢文)
日本女子大学 \合格!/
・文学部 英文学科
センター試験利用入試 前期 3科目 (恐らく「英語」リスニング含む、「国語」「理科」)
亜細亜大学 \合格!/
・国際関係学部 多文化コミュニケーション学科
一般入試 センター試験利用入試 2教科型(恐らく「国語」古文・漢文を除く、「英語」リスニング含む)
センター試験利用入試というのは、センター試験の結果のみで合否を決めるものです。
「恐らく」というのは、センター試験は点数を教えてくれるのが遅いので、自己採点の点数で受験する大学を決めます。なので自己採点と実際の点数が異なっていることもあるからです。Nちゃんが受けた大学は、得点の高い教科で合否を判定しているので、Nちゃんの自己採点の結果での選択教科を掲載しております。
自己採点で「英語」がNちゃんが受けた科目の中で高得点となりました!大学に行ったら通訳や翻訳も学ぶそうです。自分の目標に向かってこれからも頑張ってね!