2018年3月25日
年度末に、子供達の1年間の学習の成果を保護者様にご覧頂きたく開催しております。ECC主催の検定試験の表彰式や、1年間のレッスンの修了式も合わせて行います。2017年度も子供達はレッスンも家庭学習もとても頑張りました。いつも頑張ってくれてありがとう!
会場に来たらまずは出欠確認と宿題チェック!発表会は1年間の最後のレッスンでもあります。
読み書きプラスのクラスの多読絵本の音読発表です。小学校5年生のRさん、セリフに感情がこもっていてとても良かったです!
中学生でECC主催の英語暗誦大会新潟県大会に参加したRさんは、課題文の発表です。知っている人がたくさんいると逆に照れが出ますね!
皆勤賞、宿題達成賞、リスニング・ライティングマイレージ賞の表彰もおこないます!リスニング・ライティングマイレージって!?…それは入学してからのお楽しみ♪
会の最後はお楽しみのかるた大会♪
低学年と高学年に分けておこないましたが、盛り上がり方が違っておもしろかったです(*^^*)
2018年10月28日
9月の終わり頃になると数名の生徒から、「先生、今年のハロウィンパーティーはいつなの?」と聞かれるので、楽しみにしてくれているのだなと嬉しくなります!今年度の新入生は初ハロウィンパーティーなので、始終何するの?何するの?と聞かれていたような…(笑)
小学生は小学生科全クラス合同パーティーなので普段レッスンで一緒にならない子もいるからみんな緊張気味、シャイ気味で、パーティーは進んでいきました(*^^*)
幼児クラスは普段のレッスンの曜日、時間に小学生とは別で行いました。普段とは違う服装、仮装も楽しみました(*^^*)
風船玉入れ!今年初めてやってみました。姪っ子の運動会を見に行ってこれやってみたいなと思いアイデアをいただきました。傘を持っている子にはライバルチームから逃げてもらったり、じっとしててもらったり、ちょっとルールを変えて3回戦やりました!
クイズ大会の後は紙コップタワー!これもルール次第でいろいろできそうだなと思い、コップの柄を変えてクリスマスパーティーでもやる予定。今回はどんな積み方でもいいから制限時間内に高く積んだ方が勝ち!にしました!
近年1年おきにやっているポップコーンハンド!指の1本1本にチョコレートを入れて爪にみたて、後はポップコーンを詰めるだけ。袋の指部分にもみんな丁寧に詰めていました(*^^*)
ラストはピニャータ!某100均のちょうちんをピニャータにみたて、みんなに叩いてもらいました!小学生の破壊力はすごい!一瞬でピニャータは無残な姿に…そこから飛び出したお菓子をみんな一斉に拾っていました!
幼児クラスもピニャータ楽しみました!自分でゲットしたお菓子を姪っ子に分けてくれる優しいYちゃん(*^^*)
2018年12月15日
毎年この時期に行われている試験の1次試験を教室で行いました。4月からの学習でどのくらい力がついたか?みんなの力試しテストです!
小学校低学年クラスはリスニングのみで、高学年の上級クラスになると、まとまった量のパッセージを読んで質問に答える問題もあります。
昨年度より点数が上がった子が今年度はたくさんいて、しっかり身についている事を感じてとっても嬉しかったです!
今年度の新入生もECCでの初テストがんばりました!
みんなおつかれさま(*^^*)
次は2次試験の面接試験がんばりましょう!
2018年12月22日
今年もこの季節がやって来ました!毎年クラス単位で行います。クリスマスじゃんけんに、かるた大会に、紙コップタワーに、クイズ大会に、輪投げに…そしてそして「先生、今年もアレ、やるの?」と聞かれるアレも!
このクラスはこれが盛り上がるのか~と思ったり、クラスによって好みは様々!そして実は、既習の単語の復習と、ECC児童・中学生英語検定試験の2次面接試験の対策を兼ねています!…ということを子ども達は気づいていないでしょう…知らず知らずのうちに、しっかり復習と対策も出来ているクリスマスパーティー(笑)
とても楽しい時間でした(*^^*)
トップ写真は水曜の基礎クラス!小1から小3のクラスで毎週わいわいレッスンしています(*^^*)新入生も楽しめたようでよかった!
火曜の上級クラス!
女子が学級閉鎖とインフルエンザで全員休み(>_<)さみしい…
火曜と水曜の中学生クラス!
普通にレッスンした後ちょこっとクリスマスパーティーだったので、パーティーの短さに落ち込むトナカイKちゃん…(笑)
水曜の初級クラス!
小4から小6の新入生クラスです!とてもシャイなクラス(*^^*)
金曜の中級クラス!
とってもにぎやかで元気なクラス!紙コップタワーで、カップが倒れるの怖がってたな~(*^^*)
金曜の上級クラス!
この子達も、そしてみんなもピンポンブーが大好き(*^^*)
2019年2月3日
今年度は節分の日に開催されました!レッスンでは事前に、「みんな、テスト終わったら豆まきよ!」と呼びかけていましたが、最近は豆まきするご家庭が減っているとテレビで言っていましたが本当でしょうか?講師宅は、恵方巻も食べますし、豆まきもします!
12月に行われた筆記試験に引き続き、面接試験が行われました。面接試験前に、面接官のネイティブの先生達と和やかに談笑する時間を過ごし、その後1人ずつ面接室に入り試験です。今年度初めての子供達はもちろん、みんな緊張の面持ち!でもみんな頑張りましたね!「先生が練習してくれたおかげで全部言えたよ!」と言ってくれた子もいました(*^^*)
みんなまた一つ経験を積んで成長しましたね!
「間違っていたかも」「ああもう無理だ!」と言っている子もいましたが、失敗してもいいんです。その一瞬で自分の実力を出すのは難しいこと。だからこそ、頑張って文で言おうとか、先生、自己紹介言ってみるから聞いてて!とか、がんばろうとした事が何より大事ですよ!
そしてそして、今年は欠席者が1人もいませんでした!インフルエンザが猛威を振るうなか、こんな事ってあるのか!?奇跡だ!と1人で大喜びしていました(*^^*)
保護者様も、日曜日開催にご協力いただき、送迎ありがとうございました(*^^*)
また今週もレッスンよろしくお願い致します!
成績の詳細に関しましては、成績表でお知らせさせていただきます。また、3月開催予定の発表会の後に表彰式をさせて頂きます!