1.大会を終えての感想は?
★暗誦文をかまずに言えたのでよかったです。でも、真顔で言っていたので次は、笑顔で言いたいです。(中1)
★初めての大会で、練習したとおりにしゃべれるか、ドキドキした。自分の順番が近付いてくるだけでもきんちょうした。(中1)
★入賞したかったので悔しいですが、いろんな人の発表を聞けて、楽しかったです。(中2)
★少しきんちょうしていたけど、自分なりに、しっかりと発表することができたのでよかった。(中3)
2. 練習の段階で、大変だったこと、嬉しかったこと、注意したことなどを教えてください。
★ずっとまちがえたことを覚えていて、それを合っているのに変えるのがむずかしかったです。(中1)
★イントネーション、文章の間のとり方などはしっかりと注意して練習した。発音を先生に直され、そこを中心に直しながら練習することが難しかった。自分の中で直されたところができてくると、文章が自分のものになるようでうれしかった。(中1)
★「R」と「L」の発音のちがいには注意しました。あと、大きな声を出すことです。(中2)
★最初はおぼえられなくて大変だったけど、おぼえられたときはうれしかった。(中3)
3. 英語を始めたきっかけは?
★お姉ちゃんたちがやっていて自分もやりたかったから。(中1)
★前習っていた教室よりも、本格的に英語をやりたかったから。(中1)
★小学校2年生のときに、友達にすすめられました。(中2)
★姉がやっていたから。(中3)
4. 今後の目標を教えてください。
★中学2年生の暗誦大会で賞をとれるようにしたいです。(中1)
★暗誦大会で良い賞をとれるようにする。英検も進んで取り組みたい。簡単な英語をしゃべれるようになりたい。(中1)
★海外の映画を字幕「なし」で英語版で観たいです。(中2)
★英検®準2級に受かること。(中3)
5. 最後に、指導いただいた先生、もしくはご家族にひとことお願いします。
★次は、賞をとりたいです。がんばりたいです。(中1)
★レッスンの時間をのばしてまで一生懸命指導してくださった先生には、とても感謝しています。私が何度同じ場所を間違ってしまっても、しからずに優しく教えてくださいました。本番ではきんちょうしてしまい、あまり納得のいかないスピーチとなってしまいましたが、来年もまたがんばって練習にはげんでいきたいと思います。そして、家でも練習につきそってくれたお母さん、本当にありがとうございました。私は先生、家族の支えがあったからこそのスピーチだと思っています。日々のレッスンからしっかりと取り組んでいきたいです。(中1)
★来年もがんばります!(中2)
★ありがとうございました!(中3)
※文章を読みやすくするため、原文より漢字を多くしたり、文の構成を変えたりしています。ご了承下さい。