2018年9月5日
★大会を終えての感想は?
前に出て発表したときは、すごくきんちょうしたけど、楽しく話すことができてよかった。
★練習の段階で、大変だったこと、嬉しかったこと、注意したことなどを教えてください。
th,r,l などの発音を注意しながら練習した。あと、笑顔で話すなど心がけた。
★英語を始めたきっかけは?
姉がECCに通っていたため。
★今後の目標を教えてください。
来年は、もっと練習して、優秀賞をとれるようにがんばりたい。
★最後に、指導いただいた先生、もしくはご家族にひとことお願いします。
夏休み中にもかかわらず、熱心に指導してくださり本当にありがとうございました。来年もがんばるのでよろしくお願いします!!
2018年9月11日
★大会を終えての感想は?
今まで練習してきた成果をしっかりと発揮できたと思います。
楽しく話すことができました!
★練習の段階で、大変だったこと、嬉しかったこと、注意したことなどを教えてください。
rとlとs の発音をしっかり言えるように頑張りました。
流れを出せるように練習しました。
★英語を始めたきっかけは?
友達に誘われて。将来的に話せた方がいいと思った。
★今後の目標を教えてください。
スラスラと英語で会話できるようになりたい。
★最後に、指導いただいた先生、もしくはご家族にひとことお願いします。
いつも ありがとう ございます。
2019年3月24日
いよいよ2通目です。長くてごめんなさい(^^;)ですが、こちらが本命です。ここでは特に「ECCに通っているみなさんに考えてほしいこと」をお伝えしようと思います。
Now,I will ask you some questions.
Do you like English?
Why do you study English?
あなたはなぜECCに通っていますか。あなた自身にその理由がありますか。“英語を学びたい”という気持ち、この気持ちがなければ、英語の勉強は続けられません。この気持ちが強い人ほど英語は身につきます。
では、“英語を学びたい”という気持ちを強くするには、どうしたらいいのでしょうか。そのためには…
「自分は英語をどんなことに使いたいのか。」
「英語を学ぶと自分に何ができるようになるのか。」
ということを、自分自身で調べて、探してください。
例えば、私は「英語ってなんとなくかっこいいから、話せるようになりたいな。」という理由でした。加えて「英語の歌を上手に歌えるようになりたい。」など、時が経つにつれて、だんだんと理由が増えていきました。
映画や本が英語から日本語に翻訳されると、もともとの意味からは少し違ってしまうことを知ってからは、英語のものをそのまま英語で理解したいと考えるようになりました。今は、「私がいる“社会”というものを“日本”という小さな枠組みではなく、世界全体に広げて、外国から見た日本、日本から見た外国など、日本と世界の関わりを多角的に理解したい。また、人種差別問題について探求したい。そのために英語が必要だ。」という理由もできました。人によって色んな理由があっていいと思います。ぜひその理由を探してほしいです。
最後に、英語とは使うことで身につくものだと思います。私がベトナムに行った時は、相手の子に私の英語がまったく伝わらなかったり、単語がわからなくなってしまったりして困らせたり、自分が恥ずかしいと感じたこともありました。それでも英語は実際に使わなければ身につきません。私が間違ってしまったこと、失敗してしまったことは、今は私のプラスの経験値になってくれています。
ECCがみんなの失敗できる場所になればいいなと思います。
私はこれから大学で頑張ります!皆さんのこれからを遠くから応援しています!!
長い間、お世話になりました。
*
*
*
引っ越し、大学入学準備で忙しい中、みんなのために、メッセージを手紙にしてくれて、本当に本当にありがとう!
2019年3月24日
私はこの8年間で、本当にたくさんの、とても良い経験をしました。もしECCで勉強していなかったら、今までの経験は一つも得られなかったと思います。私は一時期、真剣にECCジュニアをやめようかと悩んだときがありました。それでも最後まで続けてこれたのは、水澤先生のおかげです。水澤先生は、私たち生徒のことを心から考えてくださっています。私の悩みを真摯に聞いてくださり、私がECCで勉強しやすいように相談にのってくださいました。
優しいだけではなく、私たちの英語力を伸ばすことに必要な宿題などに対しては、厳しく叱って、甘やかすことはありません。先生の、その教える姿勢が私の英語力を育ててくださったと、今改めて分かりました。
水澤先生への感謝の言葉で一通目を終わりにしたいと思います。
水澤先生、ありがとうございました。
<後輩へのメッセージ④へ続く>
2019年3月24日
そして私は8年間の中で一番の挑戦をしました。それはベトナムに行くことです。私の高校ではテストと面接試験(高校の先生達の前で一人で英語でプレゼンテーションをする)に合格すると、ベトナム研修に行くことができます。私は英語の成績が良かったこと、スピーチコンテストに出ていたこと、英検2級をもっていたことも評価されてベトナム研修に行くことができました。
ベトナムでは、現地の高校生と2日間を共に過ごしました。その間は、すべて英語でコミュニケーションをとって、初めて会った文化も、母国語も、住んでいる環境もまったく違う人たちとお話しすることは本当に楽しく、たくさんの経験を得ることができて、まさにこれが私がしたかったことだなあと感動しました。ベトナムでは他にも、お土産の値切り交渉を成功させた話や、ワニを釣った話など、おもしろエピソードがたくさんありますが、長くなるので割愛させて頂きます。
<後輩へのメッセージ③へ続く>