府中市片町の子ども英会話教室ならECCジュニア片町2丁目教室

片町2丁目教室

カタマチニチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5269-5628

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 天才児を創る・天才児の秘密

2018年10月2日
天才児を創る・天才児の秘密
天才児を創る・天才児の秘密

当教室の生徒さんたちはみなさん、レッスンが終わるとテーブルの上を片付け、わずかな消しゴムの消しカス迄きれいに集めて持参の袋に入れて持ち帰り、テーブルや椅子の位置を戻して退室します。あとから教室を使う生徒さんたちが気持ちよく学習できるようにとの心遣いです。
教室内では当たり前の日常風景ですが、一歩外に出た時このような行動を見かけると、その姿はとても美しく映ります。私は生徒さんたちのこの行動を見る度、誇らしく嬉しく思います。皆さん「美しく生きましょう」。

 

あるTV番組での「IQの高い学生の全員に共通する分析結果」に興味を惹かれました。
*物心つき始めた幼児に共通する「なに?」「なぜ?」「どうして?」の問いかけに、親御さんたちは無視をしないで一緒に考える時間を設けていた。
*親の学歴、職業、生活習慣には共通点はなかった。
*「疑問を持つこと。調べること」が重要な進化の促進剤。

 

両親がいないお子さんたちには、出会うすべての人が親代わりであり、その人生に影響することでしょう。良好な環境に恵まれて欲しいものです。スーパーボランティア尾畠春夫さんのように、環境に恵まれていなくても、学ぶことは多そうです。

 

「それはナゼ?」を大切にすること。「自分で調べること」が老化防止の意外な刺激になる。・・・これ以上の老化を防ぐため、心がけねばと痛感しました。