北斗市久根別の基礎学力を育む教室ならECCジュニア久根別教室

久根別教室

クネベツキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5885

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2019年2月27日
ht011000_合格速報2019春高校入試

現在、高校入試も佳境に入っています。
公立高校の一般入試(学力)は、いよいよ来週!
3月5日(火)が本番!!

 

と、その前に、
春の知らせが届きました!!

 

そう!
私立高校の合否速報です!!

 

当教室の中学英語強化コースの生徒さんが、
遺愛女子高校(特進)に合格されました!!

 

おめでとうございます!!

 

いつも宿題も欠かさずやってくる、
まっすぐな性格のRさん。

 

努力が報われて、先生はとても嬉しいです!!

 

遺愛には、昨年度、遺愛中学へ進学した生徒さんもあり、
昨年度に引き続きの遺愛を突破のニュースに、
当教室としては、
V2達成★
という気分です♪

 

今のところ、
来年度は中三の生徒さんは不在になりますので、
来年度は、こういうニュースはないのが残念ですね。

 

来年度、
久根別教室は、開講5年目。
かみいそ教室は3年目になります。

 

開講当初、年長~小学1年生だった生徒さんが、
ようやっと、まもなく小4~5年生になります。

 

開講当初、小学3~4年生だった子ども達が、
いよいよ中学生になり始めました。

 

受検のニュースが聞けるようになったのも、
つい、昨年からなのは、そんな訳からなんですね。

 

さて、
当教室はECCジュニア
道南唯一の学力養成教室まなビーンズです。

 

英会話が中心のECCジュニアの中では、異色の存在です。

 

では、英会話教室の何が違うのか?

 

大きな違いは、子ども達の“自主性”です。
子ども達は、与えられた課題を“主体的に”学びます。

 

通常の英会話クラスの場合、
先生から発信し、生徒は受信。その中で学びます。

 

当教室は、課題が与えられ、
自分で考え、解いて行きます。

 

講師はあくまで、導くコーチ役なのです。

 

コーチという言葉は、
イギリスの馬車から来ています。

 

お客を行きたい場所まで、導くのが馬車(コーチ)の役割なのです。

 

まなビーンズ教室の講師は、このコーチ役なのです。

 

生徒に考え方のヒントを与えたり、提示をしたり、
でも、やるのは本人です。
自分で考えないと、進まないのです。

 

だから、
時には、まったく進まずに時間がくる場合もあります。
反面、倍以上進んで終わる日もあります。

 

これを平均してならすと、
だいたい良いところを進むようになっています。

 

(ただし、あまりに芳しくない場合は、追加で来てもらう事も…)

 

考えるプロセスも大事。
結果も大事なんです。

 

それが、当教室の考え方です。

 

結果は明らかになっています。
当教室の生徒さんは、
三大検定(英検®、漢検®、計算検定)
開講以来ずっと合格率100%です。
(*該当コース学習者実績 2019年2月現在)

 

先に出ました、遺愛高校(特進)に合格された方も、
英検®3級&漢検®3級に合格しています。

 

昨年度、遺愛中に合格された方も小学生のうちに英検®4級に合格しています。

 

検定合格という
目に見えて、分かりやすい“結果”は、
入試などの場で、生きてきます。

 

さぁ、
次に合格するのは、キミの番ですよ!

 

次の検定は、
英検® 6月1日(土)実施
漢検® 6月14日(金)実施
計算検定 8月25日(日)実施
です。

 

詳しい日程は、
2019年度 検定実施日程(仮)」をご覧ください。

 

どの曜日も、平日の16時台は混み合ってきました。
ご希望の場合は、お早めにご相談くださいね!

2019年3月11日
ht011000_土曜レッスン実施中

あっという間に、雪も解けて、
もうブーツも卒業♪
春のよそおいですね!!

 

あたたかくなってきたら、
そろそろ新年度のコトを考えませんか?

 

小学校では、
2020年度の学習指導要領変更に向けて、
移行期間として、時間割を変更される学校が増えます。

 

北斗市内の小学校での、時間割変更一例です。

 

2019年度
新3&4年生:外国語(英語)活動が始まります
=年間35時間(現在15時間)
∴週1回程度、外国語(英語)活動が入ります。

 

新5&6年生:授業時間が増えます
=年間70時間(現在50時間)
∴週2回程度、外国語(英語)が入ります。

 

これにより、
3年生以上は、金曜日の6時間目が授業になります!!

 

そして、
水曜日にクラブ活動、委員会活動が入るようになります。

 

水曜日が唯一の5時間で、部活もなくて、早く帰っていたのに…
という声が聞こえてきますが、決定事項です。

 

こんな多忙な小学生たちには、平日に習いごとへ通うゆとりがなくなってきます。

 

小学生の平日は忙しすぎるのです。

 

また、
保育園に通うお子さんは、共働きも増え、
土曜保育に通うお子さんも増加傾向にあります。

 

当然、幼稚園の土曜預かりに通うお子さんも増えています。

 

保育園や幼稚園の土曜日課は、午前日課であることが多いですね。

 

そこで!
当教室では、土曜の午前預かりの降園後、
そのままレッスンへ参加できる時間割を組んでいます。

 

土曜12時半~13時半:2歳児&年少クラス 幼児英語&知育
(デジタルスタディ&まなびのさんぽ+)

 

土曜14時~15時:年中&年長クラス 幼児英語&知育
(デジタルスタディ&まなびのさんぽ+)

 

いかがですか?
保育園や幼稚園を降園後、まっすぐ教室へ送迎し、
レッスン中、ママはお買い物やカフェで休憩など、
ママだけの時間を確保できます。

 

子どもは知識を得て、
ママはリフレッシュできます。

 

同じように、小学生や中学生の時間も土曜に設定されています。

 

土曜9時半~11時=新中2英語
土曜15時~18時=小学生時間帯(5教科対応)
土曜18時~19時半=新中1英語
*2019年度の場合

 

午前のうちに勉強を済ませて、午後からお出かけしてもよし、
午前は家でくつろいで、午後に勉強するものよし。

 

お子さんのライフスタイルに合わせて、お選びいただけます♪

 

土曜日の活用が、次の1週間を占う大事な一日なんです。
どうぞ、当教室で充実の活用してみてくださね!!

 

見学&体験、随時受付中です。
上記のお問合せフォーム又はお電話でどうぞ!!

2019年3月15日
ht011000_漢検団体内表彰実施の報告

こんにちは!
卒業シーズン&合格シーズンですね!!

 

3月18日は北海道公立高校 合格発表の日!!
きっと、たくさんの笑顔が各地で広がることでしょう。

 

2018年度、当局ではたくさんの方に漢検®(日本漢字能力検定)を受験頂きました。
そのため、漢検®協会さまより、団体内表彰の賞状が届きました。

 

当教室内で、合格された方の中から、厳選な考査をしまして、
受賞者を決定いたしましたので、お知らせ致します。

 

まず、

最優秀賞
北斗市内在住 匿名希望さん
最優秀賞は副賞の大きなクリスタルトロフィーも贈呈♪

 

彼女は、小1の時から、漢検®をずっと受験されていて、小1の10級は満点合格!
以後、9級~7級まで、全てほぼ満点の点数で合格されています。
文句なしの最優秀賞となりました!!

 

つづいて、

優秀賞
北斗市立 久根別小学校2年 Mさん
優秀賞は副賞に少し小ぶりのクリスタルトロフィーも贈呈♪

努力賞
北斗市立 久根別小学校2年 Kさん
努力賞は副賞に漢検®ロゴ入りクリアファイルを贈呈♪

 

お友達同士で仲良くいつも学習を進めている二人。
今回、Mさんは1つ上の級を合格され、優秀賞に輝きました!

優秀賞
北斗市立 久根別小学校6年 Yくん
こちらも副賞にクリスタルトロフィーを贈呈♪

 

いつも野球に打ち込んでいたYくん。
いよいよ卒業間近!スポーツの賞状もご自宅にあり、文武両道ですね!

 

更につづきまして、

努力賞
北斗市立 久根別小学校4年 Yくん
こちらも副賞に漢検®ロゴ入りクリアファイルを贈呈♪

 

年長さんの頃から、教室に通ってくださっているYくん。
教室では算数を学んでいますが、漢字でも頑張りましたね!

努力賞
北斗市立 久根別小学校4年 Sくん
こちらも副賞に漢検®ロゴ入りクリアファイルを贈呈♪

 

優秀賞を受賞したYくんの弟さん。
「お兄ちゃんはやっぱりスゴイ…」と、ひとこと。
来年は、優秀賞を狙いましょう!!

努力賞
北斗市立 上磯小学校6年 Nさん
こちらも副賞に漢検®ロゴ入りクリアファイルを贈呈♪

 

陸上をはじめとするスポーツにも打ち込んでいるSさん。
ご自宅にはスポーツの賞状もたくさんあるのだとか。
今年は漢検®家族賞状も申請中です!

 

受賞者はあと2名いらっしゃるのですが、
この時期で、なかなかお渡しできず…
追加で後日、お知らせしたいと思います。

 

この漢検®団体内表彰は年間80名以上の受験者がいないと、
実施することはできません。
当局では、今年度240名以上の漢検®受験者があった為、
じつは表彰セットを3セット頂きました。

 

今回、教室では1セットを配布しましたが。
他2セットは、多くの受験者をご案内いただきました、
北斗市立 上磯小学校さま、萩野小学校さまへ、お渡ししております。

 

北斗市は、全国的にみても、
漢検®をはじめとする三大検定(英検®、計算検定、漢検®)に対する熱意が高く、
とても多くの受験者が合格されています。

 

私も挑戦してみたいな、という方は、年間予定をご確認くださいね!
↓↓↓
2019年度 検定実施日程(仮)

 

当教室では、合格に心配、不安のある方向けに、
直前対策講習を実施しています。

 

6月実施の漢検®直前対策申込〆切は、3月29日までとなっております。
あとわずかで、〆切となりますので、お忘れなく!

 

来年度も、たくさんの方に、受賞の喜びを届けられるよう、
努めてまいります。

 

このたび、受賞されました皆さま、本当におめでとうございます!!

2019年3月25日
ht011000_実施報告イースターパーティ2019

こんにちは!ECCジュニア久根別教室 講師の川村陽子です♪

 

近頃は気温もあたたかく、春めいてきましたね!!
何故なら…そう!!
春を呼ぶイベント
イースターパーティ2019が開催されたからですね!!
今年は、ECCジュニア浜分小学校前×久根別教室コラボ企画なんです!

 

3月17日(日)北斗市久根別住民センターく~みん調理室で、
ECCジュニア恒例★イースターパーティーが開かれました♪

こちらは、お客さまを待つお部屋^^

 

お昼13時 手をしっかり洗って、いよいよスタート!!

材料を手にして、ドキドキ★ワクワク
セットを確認します

いきなりの大仕事★卵割り!!
キンチョーの面持ちです…

つぎに、ショートニングを入れて混ぜます

 

ショートニングのshortは、“短い”ではなく、“サクサクしている”って意味なんですよ~
ショートケーキのショートも、ショートニングが入ったケーキという意味なんです(へ~~!)

続いて、粉を入れます♪
そっ~とね!!

いよいよ、混ぜます!
高学年の先輩の手つきを観察して学ぶ幼児さん♪

力がいる作業なので、パパも応援!!
「うんしょっ!うんしょっ!!」

 

生地がまとまってきたら、ひと休みさせます。
この間に、英語レッスンスタート♪

まずは、タブレットで単語の導入
今回はおやつの単語5種、形の単語5種
表現は、Can you swim? What’s this? の2種を学習。

学習の確認ゲームでは、Can you do this?にYes!と答え、
手を背でつなぐ事に挑戦!!ウインクも出来ました♪

レッスン最後には“Twinkle,twinkle,Little Star”を歌いました♪

幼児さんも、とっても上手でした!!Well done!

 

レッスンのあとは、いよいよ型抜きです♪

まずは、綿棒へうち粉をふるいます

生地を均一に伸ばし、好きな型で抜いていきます
最年少の子もトントン♪と出来ました!

男の子はママのサポートを受け、ちょっぴりキンチョー

小学生の女子は、指示なくともドンドン作りました(笑)
「これがいいんじゃない?」「そうね~」

こちらが焼く前 before baking

焼きあがり♪ after baking

焼き立てをいただきま~す♪
1テーブル目 小学生が多いチーム

2テーブル目 幼児さんが多いチーム
食欲は同じくらい!?

お帰り前には、イースターなので“タマゴすくいゲーム”!
ツインクルチョコをオタマでGET!

予定時刻を少々オーバーしての終了となりました。
今回は参加者10世帯、お子さんは12名の参加をいただきました。

 

オーブンを使う調理ということで、講師は3人体制を取り、安全に配慮しての実施となりました。
おかげで怪我をする方もなく、笑顔でみなさんお帰りでした。

 

今回の様子が、地元紙 函館新聞に掲載されました♪

 

 

2019年3月25日掲載

 

 

クッキーを作る事は、粉を混ぜ、ゼロから完成品を作りだすという事が、
近頃は、癒し効果があるということで、注目されているのだとか。
子ども達の社会も、学業が忙しかったり、人間関係にSNSが入ったりで多様化し、ストレスを抱えているかもしれません。
そんな時は、ぜひ、親子でクッキーを焼いてみてほしいです!
きっと笑顔になれること、間違いなし!!ですよ~~

 

ECCジュニアでは、これからも、異文化に触れあえ、親子で楽しめるイベントを開催していきます。
どうぞお楽しみに!!

 

最後に、とっておきの一枚をカシャ★

休憩スペースで、遊ぶ子ども達でした♪

 

キッズスペースもあって安心なレッスンは、当教室へおまかせください★
見学&体験は上記のお問合せフォーム又は電話へどうぞ!

2019年6月18日
ht011000*速報*2019(令和元)年度 第1回英検?合格発表!!

2019(令和元)年度 第1回英検®合格発表!!

 

結果は、上記のような結果になりました。

 

今回は小学生から高専の生徒さんまで、幅広く受験されました。

 

今日は合否のみ発表ですので、賞状などはまだ届きません。
賞状が届いた暁には、合格者さまの写真を撮り、
記事に追加したいと思います♪

 

今回トピックスは、
北斗市立上磯小学校5年の女の子が、
5級に合格したことが一番の驚きでした!!

 

他にも、上磯中学校、大野中学校の生徒さん以外にも、
白百合高校からも、受験され、
そして合格になりました!!

 

これから夏には暑くなりますね。
暑い夏でも、目標に向うためなら、
勉強も楽しいですよね!

 

夏には検定受験対策コースも開設されます。
お楽しみに!!

 

ん?