- すべて(59)
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度

現在、高校入試も佳境に入っています。
公立高校の一般入試(学力)は、いよいよ来週!
3月5日(火)が本番!!
と、その前に、
春の知らせが届きました!!
そう!
私立高校の合否速報です!!
当教室の中学英語強化コースの生徒さんが、
遺愛女子高校(特進)に合格されました!!
おめでとうございます!!
いつも宿題も欠かさずやってくる、
まっすぐな性格のRさん。
努力が報われて、先生はとても嬉しいです!!
遺愛には、昨年度、遺愛中学へ進学した生徒さんもあり、
昨年度に引き続きの遺愛を突破のニュースに、
当教室としては、
V2達成★
という気分です♪
今のところ、
来年度は中三の生徒さんは不在になりますので、
来年度は、こういうニュースはないのが残念ですね。
来年度、
久根別教室は、開講5年目。
かみいそ教室は3年目になります。
開講当初、年長~小学1年生だった生徒さんが、
ようやっと、まもなく小4~5年生になります。
開講当初、小学3~4年生だった子ども達が、
いよいよ中学生になり始めました。
受検のニュースが聞けるようになったのも、
つい、昨年からなのは、そんな訳からなんですね。
さて、
当教室はECCジュニア
道南唯一の学力養成教室まなビーンズです。
英会話が中心のECCジュニアの中では、異色の存在です。
では、英会話教室の何が違うのか?
大きな違いは、子ども達の“自主性”です。
子ども達は、与えられた課題を“主体的に”学びます。
通常の英会話クラスの場合、
先生から発信し、生徒は受信。その中で学びます。
当教室は、課題が与えられ、
自分で考え、解いて行きます。
講師はあくまで、導くコーチ役なのです。
コーチという言葉は、
イギリスの馬車から来ています。
お客を行きたい場所まで、導くのが馬車(コーチ)の役割なのです。
まなビーンズ教室の講師は、このコーチ役なのです。
生徒に考え方のヒントを与えたり、提示をしたり、
でも、やるのは本人です。
自分で考えないと、進まないのです。
だから、
時には、まったく進まずに時間がくる場合もあります。
反面、倍以上進んで終わる日もあります。
これを平均してならすと、
だいたい良いところを進むようになっています。
(ただし、あまりに芳しくない場合は、追加で来てもらう事も…)
考えるプロセスも大事。
結果も大事なんです。
それが、当教室の考え方です。
結果は明らかになっています。
当教室の生徒さんは、
三大検定(英検®、漢検®、計算検定)
開講以来ずっと合格率100%です。
(*該当コース学習者実績 2019年2月現在)
先に出ました、遺愛高校(特進)に合格された方も、
英検®3級&漢検®3級に合格しています。
昨年度、遺愛中に合格された方も小学生のうちに英検®4級に合格しています。
検定合格という
目に見えて、分かりやすい“結果”は、
入試などの場で、生きてきます。
さぁ、
次に合格するのは、キミの番ですよ!
次の検定は、
英検® 6月1日(土)実施
漢検® 6月14日(金)実施
計算検定 8月25日(日)実施
です。
詳しい日程は、
「2019年度 検定実施日程(仮)」をご覧ください。
どの曜日も、平日の16時台は混み合ってきました。
ご希望の場合は、お早めにご相談くださいね!