北斗市久根別の基礎学力を育む教室ならECCジュニア久根別教室

久根別教室

クネベツキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5885

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2017年7月20日
kidssummerfestaht011000

年に1度のビックイベント「ECCジュニア キッズサマーフェスティバル!」
ネイティブ講師とゲームやアクティビティを楽しみながらレッスンをします★

 

でも、久根別教室では、それだけでは終わりません!
イベントの後、金森赤レンガ倉庫にあるカネモリブリックラボさんでレゴ遊びまでしてきます。

 

さぁ、どんな一日になるでしょうか?

はじまり はじまり~~~!!

路線バス乗車1回目は、まさに遠足気分♪
でも、バス代を払う時はドキドキでした~~

 

さぁ、いよいよ会場へ到着!

はじめてネイティブ講師の英語を聞きワクワク♪
うしろで見ている保護者は、ドキドキ…

ウォーミングUPは、あたまかたひざポン♪の英語版
続いてジャンケン列車★

ナント、2回戦ともチーム久根別優勝!!
ジャンケンは強かった!!

このあと、スパイダーゲームや間違い探しゲームなど、盛りだくさんのプログラムでした♪

イベント後は、路線バス~市電を乗り継いで、函館市地域交流まちづくりセンターでランチ★
お弁当チームもおいしそう♪
オナカいっぱいになったら、金森赤レンガ倉庫へ徒歩移動

 

そして、カネモリブリックラボさんへ到着!!
たくさんのレゴにかこまれ、めいっ~ぱい遊びました★

ランチ後、金森赤レンガ倉庫にあるカネモリブリックラボさんへ♪ブロック遊びをエンジョイ!
小さい子用のレゴデュプロに最年少ハルくんも夢中♪

男子は真剣にレゴっています(笑)
小さいレゴでは、お兄さんチームが力作を!作品は最後、飾ってもらいました!

レゴのあとは帰路へ。ちょっとお疲れでした~~

 

楽しい時間はあっと言う間。
帰りは市電~道南いさりび鉄道に揺られて久根別まで戻りました。

英語を学ぶだけではなく、公共交通機関を利用し、社会勉強にもなりました。
マイカー移動の多い北海道ですが、バスや電車も子どもの社会性を育むには欠かせません。

 

当教室では、今期お出かけイベントを企画予定です。
詳細は、HPへご案内いたします。
どうぞお楽しみに!!

 

引率下さったり、集合解散場所までの送迎を頂きました保護者の皆さまへ、この場をかりて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

2017年8月10日
ht011000大公開★ポスター掲示ご協力者さま紹介♪

ECCジュニア久根別教室は2015年春よりオープンしました。
そして、本年春、姉妹教室 かみいそ教室がオープン!

この3年で、ポスターを掲示いただける
ご協力者さま並びに、ご協力店が増えました。

 

 

おかげさまで、
「ポスターいつもカワイイね!」
「夏はミッキーだね!」
という声をいただいたり、

 

「いつもポスターを見ていて、いつかうちの子も始めてみたいな~って思ってます」
ですとか、

 

「ポスターをみて、電話しました~」
という声も、届いています!!

 

 

 

どんな風に掲示されているかと言うと…
ジャン!!!

こんな感じです(笑)
函館市地域交流まちづくりセンターさまです。

 

 

センタースタッフ澤田石さまの先にあるのが、
当教室のポスターですね!!

 

 

あ、
でもいつもは、こんな感じです。

↓↓↓

有限会社宮崎新聞販売所 本店・上磯店さま(北海道新聞販売店)

 

 

はい、
静かに佇んでいますね~

 

そして、
もちろんレッスン会場の建物にも掲示♪

北斗市商工会ビル エイド’03

 

 

う~ん、横のMくんがニヤケすぎですね。。。

 

更に、
エイド’03では、デザイン違いも!
まなビーンズ公認キャラクター「キッキ」が!!

このキッキポスターはレアなんですよ~~!
道南エリアでは、2か所しか貼っていません。
探してみてね!!

 

 

 

さて、
お待たせいたしました。
一挙★大公開!!
ECCジュニア久根別教室&かみいそ教室のポスター掲示いただいている、ご協力者さまを、感謝を込めて、ご紹介したいと思います。

 

 

 

○久根別地区:
ラルズマート久根別店さま
第一歯科さま
レインボー薬局上磯店さま
ヘアーサロンはまなすさま
道南福祉ねっとさま
理容美容よしださま
美容みかみさま
ラーメン凌さま
もがみさま
成田眼科さま
アサヒ調剤薬局久根別支店さま
有限会社宮崎新聞販売所久根別店さま
モード石岡さま
ひかり農園さま
竹内車両さま
床鍋さま
ジョイライフイケダさま
ひまわり町会副会長佐藤さま
島田さま
マスダオートさま
i-MACチェーンさま
北斗市久根別住民センターく~みんさま
*ローソン久根別店さま
*おしま信用金庫久根別支店さま
*上磯耳鼻科さま
*三共自動車さま
*久根別小動物病院さま
*y’sb美容室さま
*田島歯科さま
*吉田商店さま
*スナダオートさま
*澤田鍼灸整骨院さま

 

32カ所

 

 

○上磯地区:
上磯駅さま
有限会社宮崎新聞販売所本店上磯店さま
石崎公益社(生花店)さま
北斗市商工会ビルエイド’03さま
しんわの湯さま
三川青果さま
サロンコンフォートさま
大黒屋さま
パナソニックのお店さま
*ボーバンベイクさま
*サイクルオートカメヤマさま
*北斗市保健センターさま

 

12カ所

 

 

○七重浜・港地区:
七重浜駅さま
エネオス七重浜店さま
石田文具さま
加藤栄光堂さま
アイリス調剤薬局さま
よこやま歯科さま
ききょう幼稚園さま
亀田港保育園さま
港保育園さま
レインボー薬局港店さま
*こじまキッズクリニックさま

 

11カ所

 

 

○その他の函館市内:
函館市地域交流まちづくりセンターさま
花の湯さま
*梁川交通公園さま(4~10月のみ営業)
*函館市青年センターさま

 

4か所

 

 

*印=一時的掲示ご協力者さま
(2017年8月1日現在)

 

 

 

 

以上59カ所61枚掲示を皆さまに、ご協力を頂いております。
いつも本当にありがとうございます!!

 

 

おかげさまで、
ECCジュニア久根別教室・かみいそ教室は、
北斗市立久根別小学校、上磯小学校、浜分小学校、谷川小学校、島川小学校より、児童の皆さまが通われています。
また、遠くは函館市内よりレッスンにお越しいただいています。

 

 

通学路沿、国道228号線沿、住宅街にお住まい&店舗の方で、
「うちも貼っていいよ!」という方は、ゼヒ上記電話へご一報ください♪
よろこんでポスターをお届け致します!!

 

 

 

 

これだけあるって分かったら、
北斗市内を歩くとき、クルマで走る時、ポスターを探してみませんか?

 

という事で、
緊急企画★ポスターをさがせ!!

 

はい、
つまりスタンプラリーみたいなモノです。

 

 

ケイタイ、スマホ、デジカメ、何でもOK!
久根別教室・かみいそ教室のポスター写真を、3枚以上撮影して、教室へお持ち下さい。
ECCオリジナルグッズをプレゼントしますヨ!!

ママ&子どもで、ポスター巡り、してみてね!!

 

 

また、
久根別教室・かみいそ教室では、応援いただけるサポーターさんを限定各10組募集しております。
サポーターさんになっていただくと、嬉しい特典もあります★
ECCジュニアってどんなところ?
サポーターってどんなことするの?
と、
興味を持たれた方も、上記電話へご一報ください♪

レッスンを見学いただいて、楽しさを感じてもらったら、サポーターになる資格があります!

私たちと一緒に久根別&上磯地区を盛り上げていきましょう!!

 

See you!!!

2017年9月1日
秋は検定のシーズンですね♪ht011000

秋は検定のシーズンですね♪

 

何故って?

 

涼しくなって、学習にはもってこいですからね!

 

もちろん、
秋に実施される検定を受ける事も出来ます。

 

とはいっても、
いきなり検定受験なんて…不安。

 

という方も、いらっしゃいますよね。

 

そういう方は、
冬に実施される検定に向けて、準備したらいいのです!

 

とは言っても、
検定って、よく分からない…という子ども達へ!

 

必見!!!

 

忍者からのヒミツの巻物が!!!

 

其の壱 己を知るべし!!
己の好きな科目はなんじゃ?
得意なことを伸ばすことが近道じゃ!!

 

其の弐 敵を知るべし!!
敵=検定を知れば、怖くない!!
出題傾向、レベル、合格率等を知ることじゃ!!

 

其の参 修行すべし!!
あとは修行あるのみじゃ!!
腕を磨き、師匠の声に耳を傾けるのじゃ!!

 

こうして、学力養成することで、
合格の道は拓かれるのじゃ!!!

 

いかがでしたか??
忍者のヒミツの巻物を読んで、
検定にチャレンジしたい!!
と、
思ったら、今すぐチャレンジ!!

当教室では、
今すぐ!秋の検定に役立つ!!
「秋の直前対策」コースと、

 

次の!冬の検定に役立つ!!
「秋の検定準備」コースを、

 

どちらも開設しています!!!

 

秋の検定合格を目指す、直前対策は、
◆10月漢検®対策
◆11月計算検定対策
◆11月数学検定対策
以上の、3コースをご用意しています。

 

また、
冬の検定合格を目指す、検定準備は、
◆さんすう・計算検定
◆かんじ・漢検®
◆英検®対策
以上の3コースをご用意しています。

 

秋の計算検定、出願〆切は9月11日(月)です!!
お申込は、
コチラよりどうぞ!!

 

また、
2017年度の検定日程は
コチラ!!

 

最後に、
検定受験をお考えの保護者の皆さまへ

 

・当教室のレッスン生は、検定合格率100%!!!
(開講~2017年9月1日現在)

 

・小1の冬から、検定合格を目指せます!!!

 

検定会場についてはこちら

 

さぁ、
ご覧のECCジュニア久根別教室は、北斗市内で検定合格をめざすなら、
合格に近い当教室へどうぞ♪

 

検定内容、合格基準など、検定に関するご相談をいつでも受付ています。
上記の電話へいつでも、ご相談くださいね★

2017年9月1日
速報!全国学力テスト結果~北海道の現状~ht011000

ご存知ですか?
2017年8月28日、
全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の
結果を文部科学省が公表しました。

 

この北海道では、小中学校の
8科目すべてで正答率が全国平均を下回りました。

 

こちらが北海道小学生の正答率です

 

特に、応用&発展分野の算数Bは、
全国平均との差が目立つ結果となりました。

 

問題を分析してみると…

 

・理由や説明することが苦手
・文章を読み、理解することが苦手

 

という傾向が見えてきました。

 

この課題を改善していくために、

 

これからは、
・計算や漢字などの基礎をかためる
・文章を読む、図をかく等、知識獲得以外の学習をする
↓↓↓↓
イメージしながら考える力を養成することが必要です。


基礎学力をなくして、考える力は身につきません。

 

そこで、
今回オススメしたいのが
「さんすう・計算検定コース」

「かんじ・漢検®コース」
です。

 

「さんすう・計算検定コース」は、
週2回コースでは、
文章題、時計、面積、図形など、
計算以外の分野も解けるようなレッスンです。

 

もちろん、計算検定(国際標準計算能力検定)にも、
学校指導要領にも、準拠しており、
学校でも役立ちながら、検定取得も可能です。

 

「かんじ・漢検®コース」は、
週1回の学習で、言葉の基礎を養成し、
語彙力を高めます。
そして勿論、
漢検®取得を目指せます。

 

ECCジュニアは、漢検®合格者を多く輩出していることから、
17年連続 成績優秀団体として、
優秀団体賞など、各賞を受賞しています!
平成28年度合格者数は、なんと7,285名!!

 

また、
計算検定は、全国のECCジュニアのなかでも、
北海道は受験者数No,1!!!
そのなかでも、
じつは、当会場が一番多くの受験者があるのです!!
(*2017年第1回実施実績)

 

特に、久根別小学校、上磯小学校の児童の皆さまは、
本当に多くの合格者が出ています。

 

そしてそして、
当教室のレッスン生は、
開講以来、3大検定(計算検定、漢検®、英検®)の
驚異の合格率100%!!!
(*2017年8月現在)

 

多くの方が学び、

そして、検定合格という一生の宝物を手にしています。

 

2020年度の教育改革もあり、
検定合格は、お子様の将来、きっと役立ちます。

 

当教室で、一緒にまなび、
そして、
検定合格をめざしませんか?

検定や学習に関するご相談は、いつでもお受けいたします。
上記の電話orお問合せフォームより、ご相談くださいね♪

2017年9月19日
ht011000**2017年度第2回漢検?合格速報**

2017年度第2回漢検®合格発表速報!!

 

 

2017年8月実施されました、2017年度第2回漢検®の合格発表が9月13日(水)インターネット上で行われました。

 

 

そして、合格率は93.3%!!
たった1人だけ…不合格でした。
残念ながら、今回は全員合格とはならず、
最多受験者を送り出してくださった北斗市立久根別小学校の教頭先生も、
「次こそは、全員合格をめざしたいです」
とのコメントを寄せて頂きました。

 

 

もちろん当教室のレッスン生は全員合格!!
合格率100%記録を更新中です★
今回一番上位級を合格された方は、当教室の生徒さんです♪

 

 

秋の検定は、受付終了しております。
次回の受験を目指すなら、次は冬ですよ!!

 

 

検定日程はコチラ
↓↓↓
◆2017年度 検定実施日程(仮)◆

 

 

 

冬の検定出願は、11月より受付開始となります。
さぁ、日程が分かったら、計画的に学習できますね♪

 

 

只今、当教室では、
秋の検定チャレンジコースを開設しています!
今から力を蓄えて、冬の検定合格をめざしましょう★

 

 

当会場では、これまで三大検定(計算検定、漢検®、英検®)を、
のべ122名が受験されています。
また、
今秋、函館コミュニティプラザ Gスクエアを会場に実施する、
第2回計算検定(国際標準計算能力検定)は、先週出願締め切りを終え、
函館市&北斗市を中心に、52名の出願を頂いております。

 

 

この出願者数は、ECC史上初の記録的な受験者数なんです!
計算検定史上でも、
学校での実施でもなく、グループでもなく、単体での申込としては、
最多受験者数になるという報告が届いています。
そのくらい、この北斗市&函館市エリアは、検定に熱心な地域なんですね!

 

 

 

それもそのはず、
検定に合格していると、
公立はこだて未来大学をはじめとする、多くの学校で、入試優遇措置がとられるんです!!

 

 

楽しく学んで&役に立つ!
今こそ、
検定合格は、大きな武器になるんです!!
合格証を持っていないなんて、ありえない!そんな時代は、
もうすぐかも!?
検定に熱心な理由が、お分かりですね♪

これから一緒に合格をめざしましょう★