
まだまだ、先行きが不透明なこの時期、
おうちにいるみなさんはどのように過ごしていますか?
学習については、まず「英語」と「算数」を最優先で復習しましょう。
この2教科が苦手であれば、なおさら即、復習です。
先ず「英語」。
語学学習の基本は「音読」です。
ネイティブにそっくりに発音できるように真似て、
スムーズに読めるように練習しましょう。
上手に読めるようになったら、暗誦します。
たくさん、スラスラ暗誦できるようになったら、
単語、熟語を学習します。
「算数」は、基本をしっかり把握すること。
教科書や参考書の説明ページをよく読んで理解してから、
問題を解いてください。
沢山解く練習をして、コツを掴んだら、
出題形式が異なる問題を解いてみましょう。
応用問題は、問題を読みながら、計算式を書くことを習慣づけて下さい。
そして、問題文は最後まで読むこと。
計算は間違っていないのに、求められている答えを間違えると勿体ないですからね。
復習はバッチリ、この2教科は得意という人は、
「国語」を学習しましょう。
国語も語学ですから「音読」が基本です。
すらすら読めるように、また、文章も暗誦できるように頑張りましょう。
時間に余裕がある今なら、興味がある物語などを読むのもお薦めです。
国語辞典、漢字辞典を使って未習のものも勉強できます。
言葉の意味、漢字の書き方、四字熟語、ことわざ、部首の学習などなど。
記述式問題が見直されてきていますので、
沢山の英文や日本語の文章を読むことは、
今後とても重要になってきます。
いろいろな表現を知ることができるので、
自分の意見を述べるとき、自然とピッタリな表現が浮かんでくるのです。
日々のルーティンが崩れて、ボンヤリ、ダラダラ過ごしがちですが、自分なりに計画を立てて、頑張ってみて下さい。
休校という不測の事態を耐えた後には、思いがけない幸福や成果が現れるでしょう。